fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

感染者は減って来ているけど、札幌市のように油断できないところも。
緊急宣言の期間は、連休後も続きそう。
   ・  ・  ・  ・  ・ 
コロナとの戦いは春では決着つかなかった。
戦いは夏へと続く。

北海道に戻っても観光は出来ない。
誰もいない所で散歩か釣り。 そんなのかな。

今日もいっぱい走った。 北海道は遠い。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

山形県に入ったところまで走った。

s-20年4月29日 (1)    s-20年4月29日 (2)

須坂市を出て、千曲川沿いの菜の花。

s-20年4月29日 (3)

千曲川が見える。

s-20年4月29日 (4)

川向うの集落に、六地蔵様。 地震でみんな向きを変えた。
   地震で向きを変えた六地蔵。  北野天満温泉の公園には、花がいっぱい。~飯山市、栄村~ 他 (2016/5/1)

右写真、バイクの事故。 バイクのハンドルが折れていた。

s-20年4月29日 (5)    s-20年4月29日 (6)

新潟県に。  津南町に入って右に行けば、秋山郷。 日本で最も懐の深い秘境でしょうか。
   東風さんの車で秋山郷に。 平家落人伝説の秘境。 切明温泉河原の露天風呂。 志賀高原を通って。~栄村~ 他 (2018/10/6)

左に行けば、松之山温泉。 
   松之山温泉を歩く。 山道は雪で歩けない。 湯守処「地炉」。 しんこ餅。~十日町市~ 他 (2017/5/1)   

s-20年4月29日 (7)    s-20年4月29日 (8)

十日町市に。  
   十日町市の駅周辺を歩く。 「町市」が不思議。 中心街に智泉寺。 荒物屋。 簾型しめ縄。~十日町市~ 他 (2018/10/4)

右写真は、小千谷市の郊外。
   「小千谷 牛の角突き」を闘牛場で。  神事なので勝敗は付けない。  牛たちの目は優しい。~小千谷市~ 他 (2016/5/3) 

s-20年4月29日 (9)    s-20年4月29日 (10)

長岡市で国道8に入る。  ※ 新潟と京都を結ぶ道。

s-20年4月29日 (11)

新潟方面はバイパスが少ないと感じていた。 ここまで来てやっと。
会津若松への分岐が間もなく。

   ※ 上の長岡市と会津若松市は、戊辰戦争で焼け野原。
     幕末、将軍慶喜(よしのぶ)を殺さなかったので、しわ寄せがこっちに来た。
     主導したのは勝海舟。 海舟は今も恨まれている。

s-20年4月29日 (12)    s-20年4月29日 (13)

新潟市内。

s-20年4月29日 (14)

右に行けば関川村に。  ずっと行けば山形県の南部に。

  ※ 関川村で、関鉄之助がつかまった。 
    彼は、桜田門外の変の現場責任者。

    変の後、幕府に追われる。
    内陸から海を目指して、北海道に行こうとしていた。 今日の歌はこの関係を。

    桜田門外の変の、関鉄之介が捕まった地は、関川村の湯沢温泉だった。 そこに就縛の地の碑。~関川村~ 他 (2017/5/21)  

しばらくの間、バイクの後を走った。 ドイツっぽい。    

s-20年4月29日 (15)    s-20年4月29日 (16)

山形県までは、まだ遠い。

s-20年4月29日 (17)

元気があるので、もっと走る。

s-20年4月29日 (18)

風景が田舎っぽくなってきた。 走りやすい。

s-20年4月29日 (19)    s-20年4月29日 (20)

県をまたいで移動しないでって。 つらいところ。
右写真。 追い越し車線をのんびり走る軽。  みんな左から抜く。

気の短い運転手は後ろからクラクションを鳴らす。  邪魔だって。
軽の人は、あおられたって言う。

s-20年4月29日 (21)(1)    s-20年4月29日 (22)

昔の時が流れている。 

s-20年4月29日 (23)    s-20年4月29日 (24)

海が近い。 国道7は海から離れていた。
左に行くと、ずっと海沿いの道を南下。 

   海岸線に続く、笹川流れの風景。  道の駅、あつみ。~鶴岡市~ 他 (2016/9/12)

s-20年4月29日 (25)

海に出た。 波しぶき海岸。 車がしょっぱくなりそう。
この後、山形県に入る。  近くに日本国という山。

   日本国に、浦河のTさんと登る。  小俣宿の旧出羽街道は、芭蕉も通った道。~村上市~ 他 (2015/10/15)

s-20年4月29日 (26)    s-20年4月29日 (27)

薄暗くなるころ、道の駅に。  いっぱい走りました。

【コロナ関係】

コロナとの戦いは延長戦に。

s-gggvbffg.jpg

【今日の一曲】   Kanashimi wa yuki ni nemuru 悲しみは雪に眠る [full]

                      ※ この曲は関鉄之助の悲しみを表現。



桜田門外ノ変 。

     ※ 井伊直弼は安政の大獄で、多くの学者や文人を殺した。
        それに立ち上がったのが、水戸藩士。

        その中に、薩摩藩士が1人いた。 有村次左衛門。
        剣の腕が買われた。   薬丸自顕流。 やくまるじげんりゅう。

        特徴は長く重い剣を使い、一振りで相手を倒す。 キエ~って声を出して。
        井伊直弼の首を、一発で切り落とした。

     ※ 余談  岡江久美子と組んでテレビに出ていた薬丸くんは、先祖は薩摩。 関係あり。
            薬丸家は、禰占(ねじめ)氏の分家。

            薩摩藩の家老小松帯刀(たてわき)も禰占氏。 小松に変えた。 
       平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)           



【道の駅】 あつみ (鶴岡市)

【明日の予定】    青森県のどこまで行けるでしょう。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.          
 
 
須坂市で一休み。
東風さんと、少しだけお酒を飲んで。
  ・  ・  ・  ・  ・
人と話すの久しぶり。
九州で、長島の社長さんと話して以来。

感染者数に変化が。
もしかして2~3日後に、はっきりと先が見えるかも。

ただ、中山教授も言うけど、油断はできない。
       (彼は多くのコメンテーターと違って、根拠を分かりやすく説明する)

明日はまた北上。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

道の駅千曲川から南に下った。 須坂市へ。

s-20年 4月28日 (1)

明日はどこまで行けるでしょう。 秋田は無理かな。

s-20年 4月28日 (2)

菜の花。 昨日より桜が散った。

s-20年 4月28日 (6)

左に高社(こうしゃ)山。 長野盆地の中にポツンと。
   高社山に登る。  北信州の盆地に坐って、独立峰。  道沿いに、十三仏。~中野市~ 他 (2015/11/1)

s-20年 4月28日 (7)

昨日は、向こうから来た。 今日はここで左に。

s-20年 4月28日 (8)

田んぼ。 少し前、田の神様がいた。  

s-20年 4月28日 (9)

長野盆地は果物畑が多い。  ここだけ、西に走っている。 

s-20年 4月28日 (10)

何の花だろう。  梅にしては遅い。

s-20年 4月28日 (11)

須坂市に入って、写真を撮るの忘れた。
私の車で東風さんと2人で。

東風さんがコロナビールを持ってきた。
水代わりの飲めそう。  飲みやすい。 美味しい。

いつも、脂っこい食べ物はない。  浅漬けはいつも。  ホタテも。
5時ころから8時ころまで。 早く寝た。

s-20年 4月28日 (12)    s-20年 4月28日 (13)

この後また、3週間は人に会わない。
近づくのは、レジの人だけ。

【コロナ関係】

コロナは変異をしている。 コロコロと(?)
下の項目だったら検査してもらえるのか。

国が保健所の状態を改善しないから、いろんな理由で検査を断られる。
どれだけの人が、治療を受けられずに死んだことか。
安倍政権の罪は重い。

s-20年 4月28日 (15)

公明党のお友達にマスクを受注。
公明党から要請があって、安倍さんは決めた。

関係あるところにお金を流したい。
全ての発想はそこから生まれる。 マスクのことだって何だって。

s-20年 4月28日 (14)

【今日の曲】 

今年は岩手県の早池峰山には行けない。
ハヤチネウスユキソウは見られない。 

   早池峰山へ4人で。 ハヤチネウスユキソウは、今とばかりに咲いていた。 天気に恵まれ・・。~花巻市~ 他 (2018/7/1)
   ハヤチネウスユキソウは、早池峰の岩場に咲く孤高の花。 雨に濡れ、凛と咲いていた。 花の個性。~花巻市~ 他 (2017/7/2)

s-20年 4月28日 (4)

早池峰のエーデルワイスと呼ばれる。 

s-20年 4月28日 (5)

こんな花、他にあるでしょうか。 飛びぬけて美しい。

s-20年 4月28日 (3)

Edelweiss from The Sound of Music



『サウンド・オブ・ミュージック』製作50周年記念吹替版 「エーデルワイス」/石丸幹二・日笠陽子<日本語歌詞付き>



おまけで、"Do-Re-Mi" - THE SOUND OF MUSIC (1965)



【停泊場所】    須坂市動物園横駐車場

【明日の予定】   北上します。   どこまで行けるでしょう。  新潟県のどこかでしょうか。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.        
 
 
岡村隆史は、バカみたいだけど味がある、と思っていた。
でも、バカみたいでなく、バカだった。
   ・  ・  ・  ・  ・
麒麟がくるに出てるけど、他の人が演じてほしい。
見てて気になる。

報道されてない部分も聞くと、内容はもっとひどい。
                 (オールナイトニッポン)
長崎の造船所の船は、困ったもんだ。
三菱は、汚い儲けをいつもしようとする。

須坂に寄るため、信州に入ってきました。
どこにも寄らないはずだったけど、・・・。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

気に入ってる印の道の駅まで。
菜の花いっぱい。  朧月夜はここで生まれた。  菜なのは~な畑~に♬、って。

s-20年4月27日 (1)    s-20年4月27日 (2)

信濃町に入れば長野県。

s-20年4月27日 (3)

妙高高原は、右に広がる。   主峰は妙高山。
一度登ろうとしたが、雪が残っていて危険と言われて、登らなかった。(高妻山に登った次の日)

s-20年4月27日 (4)

上越市や妙高市は、関川の流域に。 右から左に流れる。 渡って長野県。 信州。

s-20年4月27日 (5)

国道18は高崎市と上越市を結ぶ。  途中、真田氏の上田や軽井沢を通って。 碓氷峠も。

   信州上田は、真田3代の里。  上田城跡。  柳町の家並み。  信玄の重臣、板垣信方の墓。~上田市~ 他 (2015/6/24)
   碓氷峠。  峠の釜めし。  アプトの道を、めがね橋まで歩く。~安中市~  他  (2013/10/13)

s-20年4月27日 (6)

信号過ぎたら、右に道の駅しなの。  
散歩出来たら、今日はずっとここでもよかったけど、雰囲気が寂しい。  先に行く。

s-20年4月27日 (7)

妙高山地の南には、戸隠連山。
戸隠は、信州では欠かせない観光地。

   戸隠池巡り。 鏡池、小鳥ヶ池、みどりが池。 硯石。 稚児の塔。 戸隠の山々。~長野市~ 他 (2018/5/15)
   高妻山は遠かった。 そして、危険でもあった。 ~戸隠連峰の最高峰~  他  (2011/7/13)

s-20年4月27日 (8)

ナビは田舎道を案内した。   里山っぽい所を走る。

s-20年4月27日 (9)    s-20年4月27日 (10)

桜は散り始めている。  千曲川沿いは低い。  ずっと下る。

s-20年4月27日 (11)    s-20年4月27日 (12)

見えた。  山には雪がある。  正面に志賀高原。 その向こうに草津温泉。
   草津温泉から白根山を越えて志賀高原に。  昼間だけ開通。  国道最高地点は、2172㍍。~中之条町他~ 他 (2016/4/26) 

高野辰之は、故郷や朧月夜の作詞者。 ここには行ってないよう。  今日の歌に。

s-20年4月27日 (13)

こんな道は好き。

s-20年4月27日 (14)    s-20年4月27日 (15)

国道117に出た。  ず~っと行けば、新潟県の小千谷市。   明後日走る。
トラクターだ。 田植えの準備が始まった。 

5月1日は、夏も近づく八十八夜。 茶摘みが始まって、田や畑はいそがしく。

s-20年4月27日 (16)(1)

飯山市に。

s-20年4月27日 (17)

下で、右からの道と合流。  右に行けば須坂市や長野市。
高架橋は北陸新幹線。  高崎から金沢まで開通している。

s-20年4月27日 (18)

道は堤防の上を。 昨年の洪水の時は、水はあふれそうに。
右に行けば、木島平。

   千曲川、長野市で堤防決壊。 ヘリコプターで取り残された人々を救助。 家もリンゴ畑も水に浸かって。(その2)~長野市~ 他 (2019/10/14)
   昭和の花嫁ちょうちん行列 (馬曲温泉開湯30周年記念)~木島平村~  阿弥陀堂  他  (2012/10/27)

s-20年4月27日 (19)

菜の花だ。

s-20年4月27日 (20)

桜と菜の花。  いい風景だ。

s-20年4月27日 (21)

この後、花の駅千曲川に。 道の駅のお店は休業中。

【記事紹介】   信州の記事はいっぱい。  ここに

【今日の一曲】   朧月夜 倍賞千恵子



【その他】   もしかして、北朝鮮の金正恩は、すでに・・・、かも知れません。
        北朝鮮の報道に、近々動きがありそうです。

【コロナ関係】  仲間内で酒を飲んだ時にしゃべれば、騒ぎにはならない。
         厳しい対応になりそう。 1年ほど謹慎か。

s-gggfdrtyjj.jpg

【道の駅】  花の駅千曲川

【明日の予定】   須坂に。

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.        
 
 
どんなに指摘されても、検査数は言わない。
馬の耳に念仏のように。
   ・  ・  ・  ・  ・
発表されるのは、感染者数だけ。
東京が減ったというけど、それだけでは読み取れない。

収束が見えた国もあるから、日本もまだ分からない。
パチンコは、裏で邪魔するパチンコ議員がいるから、大阪府を初め苦労する。

国が認可の取り消しをちらつさせれば、あっという間に営業は止める。
莫大な政治献金をもらっているから、それは最後の最後。 

マスコミは、パチンコ業界はスポンサーだから悪口は言わない。
テレビの本質は、スポンサーの代弁者。

今日も北上。  この速さなら、桜前線に追いつく。
  ※ 桜前線の終点に行ってみようか?   根室清隆寺の千島桜。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

悲しみ本線日本海のように北上(?)

s-20年4月26日 (1)    s-20年4月26日 (2)

金沢市内の郊外を通過。
   金沢ひがし茶屋街・主計町茶屋街 ~金沢市~   他  (2010/11/12)

s-20年4月26日 (3)

8号線で、高岡市に向かう。

s-20年4月26日 (4)

富山県に入る前に峠。 右の山の中に倶利伽羅峠。 
平氏はここで負けて、戦いで再度勝つことはなかった。  源氏の大将は木曽義仲。

   源平合戦の地、倶利伽羅峠を歩く。  この戦いで、平氏の滅亡は始まる。~小矢部市~ 他 (2015/4/30)

  ※ 源頼朝は天下を取りたい。 相手より味方に大物がいる。
    義経と木曽義仲。 2人に難くせ付けて倒すしかない。

  ※ 大久保利光は、西郷さんと江藤新平の2人の大物がいては、明治の中枢にはいられない。
    つぶすことを考える。 外に追いやって。 頼朝と大久保は似ている。 どっちも、好きになれない。

s-20年4月26日 (5)

富山県に入って、富山平野。  高岡市。  ※ 高岡早紀とは関係ない。

s-20年4月26日 (6)

この町は、梵鐘も作るのかな。
   銅器鋳物の町、高岡を歩く ~高岡古城公園、高岡大仏、金谷町  高岡市~   他  (2010/11/6)  

s-20年4月26日 (7)

風の盆を見に行きたい。 お盆のころだからむずかしい。
   八尾おわら資料館 ~富山市八尾町~  明日、立山へ  他  (2011/7/7)

  ※ 八尾の奥に、飛騨高山。 白川郷も。
    向かって行って、左に北アルプス。 その中に黒部ダム。  右には白山。    

s-20年4月26日 (8)

富山市内。 

s-20年4月26日 (9)

滑川市内に。  旧道。   道の駅。 ここで記事の続きを書く。

s-20年4月26日 (10)    s-20年4月26日 (11)

午後3時前に出た。 北アルプスは右の方に。
   黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗る。 鐘釣駅までだった。 とちの湯に入る。~黒部市~ 他 (2017/5/4)

s-20年4月26日 (12)

寄らないけど、休業していた。 コロナで。 ここのタラ汁は鍋で持ってくる。 うまい。
   護国寺のシャクナゲが満開。 林酒造場。 栄食堂のタラ汁。 須坂に戻る。~朝日町~ 他 (2017/5/5)

s-20年4月26日 (13)

親不知の手前に道の駅。
   日本海に迫る断崖絶壁 親不知  フォッサマグナパーク ~糸魚川市~   他  (2010/11/2)

s-20年4月26日 (14)

さあ行くぞ。 運転が緊張する。  雨が降ってきたし。

s-20年4月26日 (15)

こんな道が続いて。

s-20年4月26日 (16)

道の駅。   国道、高速。鉄道、新幹線、みんな集まる。 ※ 新幹線はトンネル。   

s-20年4月26日 (17)

※ ワイパーは5秒おきかな。
  拭いた瞬間に、カメラのシャッターを切る。 タイミングは慣れる。

s-20年4月26日 (18)

親不知子不知。 親知らず、子知らず。 波にさらわれた子を、また親を、助けられない。
そんな時代が長く。

s-20年4月26日 (19)

糸魚川市に出た。 姫川。  ここは、ヒスイの産地。 宝石中の宝石。

   奴奈川姫命と大国主命を祀る、能生白山神社。  奴奈川姫の産所は、山の中腹に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/19)
   青海川上流に、橋立ヒスイ峡。  博物館前に、巨大ヒスイ原石。  地元の方のお世話に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/18)
  
s-20年4月26日 (20)    s-20年4月26日 (21)

この町で何度かラーメンを食べた。 
玉ねぎの刻んだのを使う。    ※ 長ネギない時は、それにすればいい。

s-20年4月26日 (22)    s-20年4月26日 (23)

鉄道はずっとトンネル。  駅もトンネルに。
   断崖下の町並み、筒石。  狭い道、そこにお店。  筒石駅は、地底のトンネルに。~糸魚川市~ 他 (2015/5/20)

s-20年4月26日 (24)    s-20年4月26日 (25)

風景が穏やかになってきた。

s-20年4月26日 (26)    s-20年4月26日 (27)

上越市に入った。  少し行って、右に曲がった。
適当なパーキングで、麒麟がくるを見た。  ※ 山に入ったら。電波が届かない。

   上杉謙信の居城 春日山城 跡 ~上越市~   他  (2010/10/23)

s-20年4月26日 (28)

雨の日の運転は、飛ばさないのがコツかな。

【コロナ関係】

鶴瓶も黙っていられなくなった。 アホでないから言葉選んで。

   ※ ホリエモンは言いたいこと言っている。 人間のクズだな。
     橋下さんは知識があっていいことも言うけど、要注意の人物。

s-20年4月26日 (30)

【今日の一曲】   菅原洋一 風の盆 デイリモション動画     音が良くないけど。



菅原洋一【風の盆】cover東亜樹11才



【麒麟がくる】   下の記事の続きはここに

下の記事にはある特徴が。
それは、今の時代にある光秀像を認めた上で書いていること。

光秀はどんな人間だったか。
それは、歴史文書を読み解く。 それをもとに出来上がっているのが一般的な光秀像。
主君を殺したから、好かれていない。

歴史の記録は誰が残したか。 それは、勝者ですね。
記録に影響を与えたのは秀吉。 光秀は死んだから口出しできない。

今回の麒麟がくるを最終回まで見たら、光秀像がきっとひっくり返る。
作者はそれを狙っている。  自分も、それが楽しみ。
     ※ 司馬遼太郎が、坂本龍馬の存在を大きくしたのと似た現象が起きると期待。

今晩の麒麟がくるを見た。 面白い。
光秀の特徴は視野が広いこと。 冷めた目で時代を見つめてもいる。

他の武将たちは、目の前のことに夢中。
光秀の視点は、少し離れたところから。

多くの武将に信頼されれるにしたがって、光秀は成長。
今日のを見ても、表情が変わってきた。 軽くない。

道三、信長、帰蝶がどんなに目立っても、全く大丈夫。
前にも書いたけど、静かな演技が好き。 駒も。 東庵も。 
         ※ 岡村はラジオでアホなことを言った(ネットニュース)。 バカ。 見たくない。
帰蝶が面白い。
女性の恐ろしさは、化け猫の恐ろしさに似ているかなって??

下の記事は、何言ってのかなって思う。

  ※ 余談  秀吉が出てきた。 佐々木蔵之介が演じて。
        彼は風林火山に出ていた。 真田幸隆。 真田丸の信繁は孫。
        幸隆の妻は清水美沙が演じた。 
        清水美沙は若い時石田純一とシャボン玉に出た。 魅力的だった。(今の石田は×××)
        真田丸では、幸隆の妻は草笛光子。 幸隆は死んでいる。  
        秀吉は嫌い。(駒姫を殺している) 演じる佐々木蔵之介はすき。   

s-20年4月26日 (29)

【道の駅】    あらい

【明日の予定】     そんなに動かない。

    真っ直ぐ北海道に向かう。  誰にも会わないで。
    そうだったけど、須坂の東風さんが、少しだけおいでという。 

    少しだけのお酒。 みんな少しだけ。
    今まで酒の誘いを断ったことがない。

    だから、断り方が分からない。
    仕方ないな~って、・・・。(28日の晩)

    その後は、真っ直ぐ大間に向かう。    
    八戸の「山き」には寄らない。 店は休んでいる。

    北海道では、2週間誰にも会わない生活。(要請されている)
    旭川の姉の家には、その後行く。  

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.                
 
 
外出を自粛してる人が多いのか。
どこも、交通量は少なかった。
   ・  ・  ・  ・  ・
300㌔以上走る。 眠い運転は危険。
途中2度寝て、いつも頭はすっきり。

 ※ 眠いと運転は楽しくない。 辛いだけ。
   あと、ブレーキが遅れたりする。 

いい風景が見つかったら、写真を。
それは、走っていての楽しみ。

越前海岸を通ってみた。
   ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
             ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

根室と美瑛の間は400㌔程ある。
若い頃、何度も走った。  300㌔なら、何とかなる。

s-20年4月25日 (1)    s-20年4月25日 (2)

兵庫県から出発。 国道9。  京都府に入っている。  福知山から日本海に出る。

s-20年4月25日 (3)

曲がった。 国道175。   

s-20年4月25日 (4)

海が見えるまで、由良(ゆら)川沿いを走る。  この川の上流にいい所が。
   かやぶきの里 北村は、花が咲き始めていた。  里山の風景。  すっかり観光地に。~南丹市~ 他 (2015/4/18)

s-20年4月25日 (5)    s-20年4月25日 (6)

舞鶴に入った。 ここから小樽への船がある。 大部屋で過ごすから全く考えていない。

   赤レンガ倉庫群  五老スカイタワー ~舞鶴市~  美しい日本語を話すピアニスト、牛田智大くん  他  (2012/5/31)
   舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~  異国の丘(劇団四季)  他  (2012/5/30)   

s-20年4月25日 (7)    s-20年4月25日 (8)

京都府から出て、福井県に。

s-20年4月25日 (9)    s-20年4月25日 (10)

小浜市に来た。 正面遠くに、小浜城跡。 海のそば。

s-20年4月25日 (11)

トンネルの手前。 左に常高寺。 境内を道が分断。
初(はつ)の墓は、右上に。 

 ※ 初は浅井(あざい)三姉妹の真ん中。
   大阪冬の陣の時、姉の茶々(淀)を助けるため、必死に動いた。
   妹の江(ごう)は徳川方だから動けない。

   常高院(お初)の墓にお参り。  三丁目の町並み。  歌人、山川登美子。~小浜市~ 他 (2015/4/19)
   京の食文化を担った、鯖街道。  京極高次(お初)の小浜城跡。~小浜市~ 他 (2014/11/2)

   鯖街道、根来~針畑越えルートを歩く ~小浜市~   夏が来る( 大黒摩季)  他  (2012/5/27)

s-20年4月25日 (12)    s-20年4月25日 (13)

敦賀(つるが)市に。  気比(けひ)神宮とある。
野球の気比高校は、曲がってずっと左の方。

金ヶ崎城は朝倉氏が支配。
信長と家康軍が攻めた。 仲間なはずの浅井軍が、裏切って後方から攻めてくる。

このままなら負ける。
京都方面に向かった逃げる。 信長最大のピンチ。

この時、残って戦ったのが秀吉と光秀の軍。(池田氏も)
記録では秀吉が中心のようにあるけど、実際は光秀が中心と言われる。

戦ってる間に、信長は逃げ延びた。(少ない取り巻きで)
その後、光秀たちも逃げる。

この後、朝倉も浅井も、信長に滅ぼされる。
茶々と初と江は助け出される。 母の市も。(信長の妹)

   江をはじめ、浅井三姉妹が生まれた小谷城 ~長浜市~   他  (2010/12/1)
   一乗谷朝倉氏遺跡  越前大野城~福井市・大野市~  他  (2013/5/4)

s-20年4月25日 (14)

国道8。

s-20年4月25日 (15)    s-20年4月25日 (16)

 どこかで国道305に入った。 右写真。

s-20年4月25日 (17)    s-20年4月25日 (18)

険しい風景。   越前海岸。

s-20年4月25日 (19)    s-20年4月25日 (20)

越前ガニで知られる。  北海道ではズワイガニ。

s-20年4月25日 (21)    s-20年4月25日 (22)

久しぶりに通った。  道が狭いの忘れていた。  コロナで旅館は大変。

s-20年4月25日 (23)    s-20年4月25日 (24)

越前海岸を出る。  九頭竜川を渡る。
   九頭竜湖の紅葉を見ながら、道の駅九頭竜へ。  肉食恐竜ティラノサウルスの歯の発見。~大野市~ 他 (2015/11/11)

s-20年4月25日 (25)    s-20年4月25日 (26)

国道8に戻った。
   板取宿の茅葺集落。  山中温泉の名所、蟋蟀(こおろぎ)橋。~南越前町・加賀市~  他  (2013/5/2)

s-20年4月25日 (27)

山が白い。  白山山地。  主峰の白山は右の方に。

   白山市白峰は重伝建地区。 山村地区なのに家が集まって。 白峰温泉総湯。 みんな雨の中。~白山市~ 他 (2017/10/29)
   白山に登る ~日本三名山、深田久弥のふるさとの山  白山市~  他  (2011/7/6)

s-20年4月25日 (28)

この後、道の駅に着きました。 

【記事紹介】

   断崖の絶景、東尋坊。  名の由来の真実。  ドローンが空中に。  雄島の岩場に、湧水があった。~坂井市~ 他 (2015/4/28)
   自然に出来たトンネル、呼鳥門。  梨子ヶ平の、千枚田と集落。  柱状節理の鉾島。~越前町~ 他 (2015/4/25)

   玉川洞窟観音は、トンネルの中にあった。  以前は、自然の洞窟の中に。  国道305の崩落事故。~越前町~ 他 (2015/4/24)

   三方五湖、レインボーライン山頂公園からの風景。  常神岬灯台が、遠くに。~若狭町~ 瀬棚町の熊 (2015/4/23)
   常神岬灯台を遠くから。  三方五湖。  新しい道の駅、三方五湖。  梅干し。~若狭町~ 他 (2015/4/22)

   水上勉の生家跡の位置を、はっきりさせる。  若州一滴文庫。  はなれ瞽女(ごぜ)おりん。~おおい町~ 他 (2014/11/6)
   海触洞 蘇洞門(そとも)へ、久須夜ヶ岳を越えて、行ってきた。  標高差560㍍を下って。~小浜市~ 他 (2014/11/4)

   名勝高浜八穴  大飯原発 ~高浜町・おおい町~  ラ・ノビア(ジュリー・ロジャース)  他  (2012/5/28)
   石段の上に荘厳に佇む、国宝明通寺三重塔 ~小浜市~  北朝鮮の子供たちのギター演奏  他  (2012/5/23)

【コロナ関係】  パチンコは、韓国系の人が多いのかな。  
         自民党にパチンコ議員がいっぱいいるから厄介。 
         野田聖子など。 安倍さんも蜜月。 愛知の知事大村も元パチンコ議員。
         
s-ggghjkuyi.jpg 

【今日の一曲】    Cydel Gabutero - "The Power of love" (Cover)     目の表情が好き。



Cydel Gabutero The Power of Love ( cover )     今は大きくなった。 もうお嬢さん。



【道の駅】     めぐみ白山

【明日の予定】     道の駅なめりかわまで。 先に行くかは天気を見て。
                  ※ 滑川市まで、26日の朝、道が空いているので走りました。 
                     10時ころ、道の駅なめりかわに着きました。                                 

   都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.  
 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。