fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

46年前に橋ができて、島は島でなくなった。
島の不便さはなくなった。
   ・  ・  ・  ・  ・
黒之瀬戸大橋のたもとに、道の駅だんだん市場。(黒之瀬戸だんだん市場)
だんだん市場の裏は小高くなっていて、見晴らしがいい。

万葉集の歌碑がいくつか。
「令和」生みの親、大伴旅人の歌碑も。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
小さな島だけど、コンビニ2つ、道の駅2つ。  赤土のジャガイモ、そして魚。 
トラックが走り回る豊かな島。

s-20年12月21日 (1)  s-20年12月21日 (2)

島のあちこちに、こんなオブジェ。

s-20年12月21日 (3)

道の駅。  地元の人は、だんだん市場って。  だんだんの人も。
大伴旅人(おおとものたびと)の歌碑が。 令和ゆかりの歌人と。

だんだん市場の後ろに、展望所。

s-20年12月21日 (4)  s-20年12月21日 (5)

上がってきました。  橋が見える。  右に歌碑。
作者は、長田王(ながたのおおきみ)   薩摩に瀬戸はここしかない。

  ※ 余談 天武天皇の孫ってあるけど、間違いですね。
       奈良時代に長田王は2人いて、歌人でない方が天武天皇の孫です。(いくつかの資料で確認)

s-20年12月21日 (6)  s-20年12月21日 (7)

黒之瀬戸自然公園。  いい風景だ。

s-20年12月21日 (8)

こっちに大伴旅人の歌碑とかが。

s-20年12月21日 (9)

左の歌は、万葉集の歌の舞台、最南端。

s-20年12月21日 (10)  s-20年12月21日 (11)

右の石碑には、下のことが。   令和のことを紹介している。

s-20年12月21日 (12)

北方面。  奥深くずっと八代海。  黒之瀬戸は狭い海峡。

  ※ 瀬戸には海峡の意味があるので、ここの海峡は黒之瀬戸。 これが基本ですね。
    ただ、黒之瀬戸海峡の言葉も見ます。    

s-20年12月21日 (13)

黒之瀬戸大橋。
46年前にできたとき、島の人々は「夢の大橋」に見えたでしょうね。

s-20年12月21日 (14)  s-20年12月21日 (15)

橋の向こう左に小さな港。 Oさんの所のAくんと釣りしたことあります。
黒之瀬戸の説明。

幅330㍍。  潮の流れは速いときは、自転車の速さ。
橋ができて「島」から「半島」になったと。

s-20年12月21日 (16)  s-20年12月21日 (17)

展望台の上から。 海峡を出たら東シナ海。
右写真、左右に港。 この間をフェリーが。  46年前まで。

s-20年12月21日 (18)  s-20年12月21日 (19)

島の特産品はジャガイモ。 収穫の時期は、さまざま。

s-20年12月21日 (20)  s-20年12月21日 (21)

右からの見える道は、国道389。 蔵之元港から天草の牛深港まではフェリー。 そこも、国道。
向こう側に回ると、再び素晴らしい風景が。

s-20年12月21日 (22)

展望台から下を。 左に大伴旅人。 黒之瀬戸を船が行く。

s-20年12月21日 (23)  s-20年12月21日 (24)

この道を戻る。   遠くの山は??

s-20年12月21日 (25)  s-20年12月21日 (26)

道の駅に。

s-20年12月21日 (28)

漁師さんが生きた魚を持ってきた。 だんだん市場では、生きた魚をさばいてくれる。
先日会ったSちゃんのお母さんはここに。(店の責任者)  ここから物を送るとき、お世話になる。

s-20年12月21日 (27)  s-20年12月21日 (29)

駐車場の横から海を。 小さな入り江。 右遠くの低い所の向こうで、昨日ツルを見た。 ヘラサギも。

s-20年12月21日 (31)  s-20年12月21日 (32)

駐車場にあるオブジェ。

s-20年12月21日 (30)

竹を切って、その中に松ぼっくり。

s-20年12月21日 (33)  s-20年12月21日 (34)

黒之瀬戸大橋は、島の人たちの生活を変えました。
そう思って橋を眺めたら、いい橋だなって・・・。

【駐車場】   だんだん市場。

【停泊場所】    社長さんの会社の駐車場。

【その他】   車の排水パイプが昨日詰まりました。
        自分で直せなかったので社長さんにお願い。 元に戻りました。

【明日の予定】   長島町の散策。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。