須坂で一休み、その後は一人旅の北上。
少しだけのお酒。
・ ・ ・ ・ ・
コロナになって、みんなで騒げない。
子供たちとも遊べない。
東風さんとお酒。 自分の車で。
でも今日は、公園の隅っこのお店で飲むことに。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は臥竜公園の山の上。

小雨の寒い一日。 客は誰も来そうない場所。 そばにボート乗り場。
コロナの無い桜の頃は、客は外まであふれて。 東風さんは客でなく店の手伝いしたことも。

楽しみは山菜料理。 こごみ。 ※ 南部町で撮りましたね。 採ってはいないけど。
てんぷらは、タラの芽とこごみ。 手前は何だったかな。

昼頃から夕方まで。 知り合いの方も来て。 その息子さんも。
飲んで飲んで、飲みつかれるまで。 この後も、ちょっとだけどこかに。

次の日曜日はやっと起きた。
10時ころ東風さんの車で、10㌔ほど走って、長野市の若穂中グランド。
以前遊んだ子供たちのソフトボールの練習。 部活ではなく。
最後に遊んだのは、一昨年の秋。 春は山に登って。 今は中2。

すっかり大きくなった。 今度の土曜日、群馬県の安中市で練習試合があるよう。
通り道なので行ってみようかなと。 ピッチャーのAちゃん。

ショーと守ってるWちゃん。 お母さんが来ていた。

須坂に戻って、一休み。 3時ころ東風さんと温泉に。 湯っ蔵んど。 いつもここ。

停泊している駐車場から、菅平(すがだいら)の山並み。 明日はあの向こうに。

ちょっとだけ散歩。 興國寺。

山門に大きな仁王像。

聖観音様は特に女性っぽい。 すらっとして。 モクレンの花。
信州は涼しい。 モクレンは、他ではずっと前に見ていた。

臥竜山に登ってきた。 ヤマザクラでしょうか。

下の須坂の街並み。 蔵の町。 線彫りの仏像。

この山にはお城があった。
はるか昔は古墳。 左と正面奥に。

頂上に着いた。 小雨が降ってきた。 傘はない。

広く須坂の町。 遠くに長野市。 千曲川が一昨年暴れた。

子供たちも上がってきた。 散歩道のよう。

雨が強くなって急いだ。 カメラを服の中に入れて。 お酒を飲んだお店は、下の奥に。
戻ってきました。

ピッチャーのAちゃんのお父さんから、アスパラをいっぱいいただいた。
あまくて美味しい野菜。 元気出る。
※ 奥様が、大きなビニルハウス何棟かで栽培している。

明日須坂を出て、八戸まで。 そして海を渡る。
6月中に、北海道でしょうか。 いつもより早く。
【記事紹介】
高甫小学校明徳山登山に参加。 6年生と一緒に尾根コースを。 登山日和に。~須坂市~ 夜はみんなで宴会。 (2019/5/18)
2日の晩は、外で宴会。 3日は、子供たちと川で遊ぶ。 遊びは進化して。 石の湯たんぽ~須坂市~ 他 (2015/11/2・3)
【今日の一曲】 朧月夜 この歌の舞台は、北信州です。
【停泊場所】 須坂市動物園横駐車場
【明日の予定】 八ッ場ダムの方に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 他
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
少しだけのお酒。
・ ・ ・ ・ ・
コロナになって、みんなで騒げない。
子供たちとも遊べない。
東風さんとお酒。 自分の車で。
でも今日は、公園の隅っこのお店で飲むことに。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は臥竜公園の山の上。


小雨の寒い一日。 客は誰も来そうない場所。 そばにボート乗り場。
コロナの無い桜の頃は、客は外まであふれて。 東風さんは客でなく店の手伝いしたことも。

楽しみは山菜料理。 こごみ。 ※ 南部町で撮りましたね。 採ってはいないけど。
てんぷらは、タラの芽とこごみ。 手前は何だったかな。


昼頃から夕方まで。 知り合いの方も来て。 その息子さんも。
飲んで飲んで、飲みつかれるまで。 この後も、ちょっとだけどこかに。


次の日曜日はやっと起きた。
10時ころ東風さんの車で、10㌔ほど走って、長野市の若穂中グランド。
以前遊んだ子供たちのソフトボールの練習。 部活ではなく。
最後に遊んだのは、一昨年の秋。 春は山に登って。 今は中2。

すっかり大きくなった。 今度の土曜日、群馬県の安中市で練習試合があるよう。
通り道なので行ってみようかなと。 ピッチャーのAちゃん。


ショーと守ってるWちゃん。 お母さんが来ていた。

須坂に戻って、一休み。 3時ころ東風さんと温泉に。 湯っ蔵んど。 いつもここ。


停泊している駐車場から、菅平(すがだいら)の山並み。 明日はあの向こうに。

ちょっとだけ散歩。 興國寺。


山門に大きな仁王像。


聖観音様は特に女性っぽい。 すらっとして。 モクレンの花。
信州は涼しい。 モクレンは、他ではずっと前に見ていた。

臥竜山に登ってきた。 ヤマザクラでしょうか。


下の須坂の街並み。 蔵の町。 線彫りの仏像。


この山にはお城があった。
はるか昔は古墳。 左と正面奥に。

頂上に着いた。 小雨が降ってきた。 傘はない。


広く須坂の町。 遠くに長野市。 千曲川が一昨年暴れた。


子供たちも上がってきた。 散歩道のよう。


雨が強くなって急いだ。 カメラを服の中に入れて。 お酒を飲んだお店は、下の奥に。
戻ってきました。


ピッチャーのAちゃんのお父さんから、アスパラをいっぱいいただいた。
あまくて美味しい野菜。 元気出る。
※ 奥様が、大きなビニルハウス何棟かで栽培している。

明日須坂を出て、八戸まで。 そして海を渡る。
6月中に、北海道でしょうか。 いつもより早く。
【記事紹介】
高甫小学校明徳山登山に参加。 6年生と一緒に尾根コースを。 登山日和に。~須坂市~ 夜はみんなで宴会。 (2019/5/18)
2日の晩は、外で宴会。 3日は、子供たちと川で遊ぶ。 遊びは進化して。 石の湯たんぽ~須坂市~ 他 (2015/11/2・3)
【今日の一曲】 朧月夜 この歌の舞台は、北信州です。
【停泊場所】 須坂市動物園横駐車場
【明日の予定】 八ッ場ダムの方に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 他
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
スポンサードリンク
今日は、八ッ場ダムそのものを見に。
ダム湖にかかる2つの橋を渡って。
・ ・ ・ ・ ・
王湯の駐車場に車が1台だけ。
入ってみることに。
ダムの見学の後、須坂に向かった。
鳥居峠を越えて長野県に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇に王湯。

不動大橋。 ※ 今までの車載カメラは、動画が撮りにくい。 別のカメラと広角レンズ。
次回は、同じレンズでx-S10で撮ってみます。
王湯。 昔は谷に。 そこは今ダム湖の底。

13年前に入った時に撮影。 記事は最後に紹介。 建物が似ている。

王湯の横から。 八ッ場大橋。 向こう右にダムが。 右に家々。 ここに移った。

八ッ場大橋。

8年前に来た時、下は工事現場。 国道はまだ下だった。

そして、展望所に。

満水より少し低い状態。 一昨年から水を貯め始めた。

上流方向。 八ッ場大橋。 その奥に不動大橋。
※ 一作年秋の台風の時、各地で洪水。
あの時、どれだけの土砂がダム湖の底に溜まったのでしょう。
ダムは100年持つと言われるが、洪水の多い今、20年で埋まってしまったり。
少なくても50年持ちこたえていたら、立派でしょうね。

橋の橋脚に印。 上はダムの高さ。 3㍍下に、満水の高さ。

広く駐車場。

ダムに来た。 大きなダムに見えます。
※ ダムの貯水量は、ベスト30には届いていない。 あと少しって位置。
ここの5倍ほどが、奥只見ダム。 その記事。

下流は吾妻(あがつま)渓谷。 記事紹介で。
※ ダムは元々、600㍍下流につくる予定だった。
渓谷が失われるので、今の場所に。 4分の3が残った。

ダムから。

須坂に向かった。 途中、右に行けば草津温泉。 いつもそっちに行く。
今回はまっすぐ。 通行止めがあって、迂回。 農道を走った。

国道に戻って、鳥居峠。 越えて長野県。

菅平を下ったら、須坂市に。

いつも須坂で一休みして、北に向かいます。
【記事紹介】
吾妻渓谷。 鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。 川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)
【今日の一曲】 花吹雪ひゅうひゅう
【停泊場所】 須坂市動物園横の駐車場。
【明日の予定】 東風さんと・・・。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
ダム湖にかかる2つの橋を渡って。
・ ・ ・ ・ ・
王湯の駐車場に車が1台だけ。
入ってみることに。
ダムの見学の後、須坂に向かった。
鳥居峠を越えて長野県に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇に王湯。


不動大橋。 ※ 今までの車載カメラは、動画が撮りにくい。 別のカメラと広角レンズ。
次回は、同じレンズでx-S10で撮ってみます。
王湯。 昔は谷に。 そこは今ダム湖の底。


13年前に入った時に撮影。 記事は最後に紹介。 建物が似ている。

王湯の横から。 八ッ場大橋。 向こう右にダムが。 右に家々。 ここに移った。


八ッ場大橋。


8年前に来た時、下は工事現場。 国道はまだ下だった。

そして、展望所に。


満水より少し低い状態。 一昨年から水を貯め始めた。


上流方向。 八ッ場大橋。 その奥に不動大橋。
※ 一作年秋の台風の時、各地で洪水。
あの時、どれだけの土砂がダム湖の底に溜まったのでしょう。
ダムは100年持つと言われるが、洪水の多い今、20年で埋まってしまったり。
少なくても50年持ちこたえていたら、立派でしょうね。


橋の橋脚に印。 上はダムの高さ。 3㍍下に、満水の高さ。


広く駐車場。

ダムに来た。 大きなダムに見えます。
※ ダムの貯水量は、ベスト30には届いていない。 あと少しって位置。
ここの5倍ほどが、奥只見ダム。 その記事。


下流は吾妻(あがつま)渓谷。 記事紹介で。
※ ダムは元々、600㍍下流につくる予定だった。
渓谷が失われるので、今の場所に。 4分の3が残った。

ダムから。


須坂に向かった。 途中、右に行けば草津温泉。 いつもそっちに行く。
今回はまっすぐ。 通行止めがあって、迂回。 農道を走った。


国道に戻って、鳥居峠。 越えて長野県。

菅平を下ったら、須坂市に。

いつも須坂で一休みして、北に向かいます。
【記事紹介】
吾妻渓谷。 鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。 川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)
【今日の一曲】 花吹雪ひゅうひゅう
【停泊場所】 須坂市動物園横の駐車場。
【明日の予定】 東風さんと・・・。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
スポンサードリンク