ずっと天気が良かった。
それが当たり前と思っていた。
・ ・ ・ ・ ・
急に下り坂。 しばらく良くない。
人出が減るから、それはそれでいいのかと思うけど。
東北は移動自粛宣言。
コロナは、じわっと増えてきた。
北海道へ急ぐ時が来るのでしょうか。
昨年は緊急宣言が出て、5月2日に函館に渡った。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
会津若松には寄らないで。 田舎に向かう。

柳津(やないづ)を出発。
山から出たら、会津盆地。 平野のように広い。

会津市街の手前で、田舎道で喜多方に。

穀倉地帯。 田んぼにまだ水はない。

阿賀野川の本流を渡る。 会津盆地の水は、みんなこの川に。
※ この川は場所によって名前が変わる。

快適な道。 雨は降りっぱなし。

喜多方に入ってきた。 ラーメン街はもっと右か。

駐車場のある店があったら寄るつもりだった。 なかった。
下は以前食べたもの。 まこと食堂。 記事はここに。
麵が太く透明なスープが特徴。
麺は細い方が自分は好き。 釧路のまるひらって店のが好き。

喜多方は蔵の町でも。

この辺りは、会津盆地の最北。(北東) 木の葉は、柔らかな色。

間もなく道の駅。 土地が平らでなくなった。
道の駅喜多の郷(さと)。

ため池がある。 散り桜(?)

クマはどこにでも。

明日は、雨がやんでほしい。 午後の半分でいいから。

あと十数㌔走ったら米沢市。 山形県です。
何となく北海道に急いでいる感じ。 疲れないで旅できるからか。
【記事紹介】
大内宿。 江戸時代の旅人気分で散策。 ネギで食べる、高遠そば。~下郷町~ 他 (2014/6/11)
【今日の一曲】 天地真理 ☆ ある雨の日の情景
TheAlfee/ある雨の日の情景 どうしてこんなに悲しいんだろう」
【道の駅】 喜多の郷。
【明日の予定】 近くを。 怪しい天気。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-70 車載カメラはXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それが当たり前と思っていた。
・ ・ ・ ・ ・
急に下り坂。 しばらく良くない。
人出が減るから、それはそれでいいのかと思うけど。
東北は移動自粛宣言。
コロナは、じわっと増えてきた。
北海道へ急ぐ時が来るのでしょうか。
昨年は緊急宣言が出て、5月2日に函館に渡った。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
会津若松には寄らないで。 田舎に向かう。


柳津(やないづ)を出発。
山から出たら、会津盆地。 平野のように広い。


会津市街の手前で、田舎道で喜多方に。

穀倉地帯。 田んぼにまだ水はない。


阿賀野川の本流を渡る。 会津盆地の水は、みんなこの川に。
※ この川は場所によって名前が変わる。


快適な道。 雨は降りっぱなし。

喜多方に入ってきた。 ラーメン街はもっと右か。


駐車場のある店があったら寄るつもりだった。 なかった。
下は以前食べたもの。 まこと食堂。 記事はここに。
麵が太く透明なスープが特徴。
麺は細い方が自分は好き。 釧路のまるひらって店のが好き。

喜多方は蔵の町でも。


この辺りは、会津盆地の最北。(北東) 木の葉は、柔らかな色。


間もなく道の駅。 土地が平らでなくなった。
道の駅喜多の郷(さと)。

ため池がある。 散り桜(?)


クマはどこにでも。

明日は、雨がやんでほしい。 午後の半分でいいから。


あと十数㌔走ったら米沢市。 山形県です。
何となく北海道に急いでいる感じ。 疲れないで旅できるからか。
【記事紹介】
大内宿。 江戸時代の旅人気分で散策。 ネギで食べる、高遠そば。~下郷町~ 他 (2014/6/11)
【今日の一曲】 天地真理 ☆ ある雨の日の情景
TheAlfee/ある雨の日の情景 どうしてこんなに悲しいんだろう」
【道の駅】 喜多の郷。
【明日の予定】 近くを。 怪しい天気。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-70 車載カメラはXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
今年のゴールデンウイークはいつから?
基本は、5月1日からでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
明日29日からって感じもする。
土曜日休めば、ずっと休み。
東北は、動き回るなっていう県からの要請。
少なくても、1日からの5日間は、しずかにしてましょうか。
天気も良くないことですし。 田舎にいる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
左の赤〇は道の駅奥会津かねやま。 右の赤〇は道の駅会津柳津(やないづ)。

昨日から道の駅かねやまに。 只見川は流れていないみたいに見える。 この感じが延々と。
※ 余談 昨晩は自分の車のそばに墓地があった。
夜に起きて外に出た。 墓地のことは忘れていた。
考えたのは、クマがいるってことはないだろうなって。

遊歩道がある。 花も見えるし。

名前は忘れていた。 キケマンだった。 ※ ケマンは仏教関係の道具。

今年は3月からずっと桜を見ている。 ヤマザクラの枝垂桜?

寒かったけど、暖かさは戻った。

山菜を探しながら散歩。 分からない花。 花を咲かせて嬉しそう。

コブシ咲く北国の春。 ※ 今年の立夏は5月5日。 春は終わりますね。

近くに宮崎という地区。 歌をつくった時代があったよう。
今は、雨の音だけ。 反対に、幻のように昔の音が聞こえることも。

伸びたけどコゴミ。 上の方は柔い。 晩に食べました。
※ フキはまだ小さい。 ギョウジャニンニクはない。

次に向かって走ります。
間もなく道の駅。
散歩します。 地図を見て、明日歩こうって決めた。 天気予報を見たら雨だった。

斎藤清って人の美術館。 地元出身の版画家。

堤防に上がったら、只見川。
行ってみたくなるような寺。 清水のミニ舞台。 圓蔵寺。
向こうから見たらこう。(以前の記事から)

河口から遠いのに、ゆっくり流れる。

菜の花咲いて。 自転車で走ってみたくなる。

田起こしがが始まり、田植えは間もなくか。
赤いアーチ橋が2つ。 道(橋げた)の部分はアーチの一番下に。
ここに来る途中、道がアーチのもっと上にある橋を渡った。
車の天井のすぐ上に、アーチが見えた。
※ アーチの上に道がある橋もありますね。

夕方歩いたので、鳥の声はたま~に。
【記事紹介】
恵隆寺 立木千手観音。 本堂からの眺めが美しい、円蔵寺。 ~会津坂下町・柳津町~ 喜多方ラーメン (2012/10/23)
只見川沿いの風景 沼沢湖 鮭立の磨崖仏 田子倉ダム ~金山町・只見町~ 他 (2012/10/25)
【今日の一曲】 天地真理 ☆ 木枯らしの舗道
※ どこを歩いている時だったかな。 この曲が流れてきた。 季節は違うけど・・。
彼女は今70才。 生き方を変えたら、昔の心を取り戻せるかも。
篠原ともえのように、大変身して。 ビフォー。 アフター。 (YouTube)
【道の駅】 会津柳津
【明日の予定】 雨が止めば今いる町を歩きたい。 降り続けたら喜多方に動きます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラはXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
基本は、5月1日からでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
明日29日からって感じもする。
土曜日休めば、ずっと休み。
東北は、動き回るなっていう県からの要請。
少なくても、1日からの5日間は、しずかにしてましょうか。
天気も良くないことですし。 田舎にいる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
左の赤〇は道の駅奥会津かねやま。 右の赤〇は道の駅会津柳津(やないづ)。


昨日から道の駅かねやまに。 只見川は流れていないみたいに見える。 この感じが延々と。
※ 余談 昨晩は自分の車のそばに墓地があった。
夜に起きて外に出た。 墓地のことは忘れていた。
考えたのは、クマがいるってことはないだろうなって。


遊歩道がある。 花も見えるし。


名前は忘れていた。 キケマンだった。 ※ ケマンは仏教関係の道具。


今年は3月からずっと桜を見ている。 ヤマザクラの枝垂桜?


寒かったけど、暖かさは戻った。


山菜を探しながら散歩。 分からない花。 花を咲かせて嬉しそう。


コブシ咲く北国の春。 ※ 今年の立夏は5月5日。 春は終わりますね。


近くに宮崎という地区。 歌をつくった時代があったよう。
今は、雨の音だけ。 反対に、幻のように昔の音が聞こえることも。


伸びたけどコゴミ。 上の方は柔い。 晩に食べました。
※ フキはまだ小さい。 ギョウジャニンニクはない。


次に向かって走ります。
間もなく道の駅。
散歩します。 地図を見て、明日歩こうって決めた。 天気予報を見たら雨だった。


斎藤清って人の美術館。 地元出身の版画家。


堤防に上がったら、只見川。
行ってみたくなるような寺。 清水のミニ舞台。 圓蔵寺。
向こうから見たらこう。(以前の記事から)


河口から遠いのに、ゆっくり流れる。

菜の花咲いて。 自転車で走ってみたくなる。


田起こしがが始まり、田植えは間もなくか。
赤いアーチ橋が2つ。 道(橋げた)の部分はアーチの一番下に。
ここに来る途中、道がアーチのもっと上にある橋を渡った。
車の天井のすぐ上に、アーチが見えた。
※ アーチの上に道がある橋もありますね。


夕方歩いたので、鳥の声はたま~に。
【記事紹介】
恵隆寺 立木千手観音。 本堂からの眺めが美しい、円蔵寺。 ~会津坂下町・柳津町~ 喜多方ラーメン (2012/10/23)
只見川沿いの風景 沼沢湖 鮭立の磨崖仏 田子倉ダム ~金山町・只見町~ 他 (2012/10/25)
【今日の一曲】 天地真理 ☆ 木枯らしの舗道
※ どこを歩いている時だったかな。 この曲が流れてきた。 季節は違うけど・・。
彼女は今70才。 生き方を変えたら、昔の心を取り戻せるかも。
篠原ともえのように、大変身して。 ビフォー。 アフター。 (YouTube)
【道の駅】 会津柳津
【明日の予定】 雨が止めば今いる町を歩きたい。 降り続けたら喜多方に動きます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラはXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.