この秋再び、今日のような天気はあるでしょうか。
文句なしの快晴。 風は微風。
・ ・ ・ ・ ・
今日は下山を紹介。(27日に撮影)
ずっと広がる風景を見ながら。
足元を見ないと転ぶ。
少し立ち止まって、眺める。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下山は用心して。

※ 今回の写真は、ある事情でSDカードから取り出せなくなった。
比布のOさんに頼んだ。 様々な方法で何とか。
頂上からの風景。 噴火口。 左下に望岳台、白金温泉。
右写真の正面は富良野岳。

左の方に上富良野岳。 その近くから右下に下る道が。

下山開始。 姉の旦那は足の調子が良くないけど、何とか大丈夫。

大きな岩の陰に、昔飼っていた犬の骨を埋めた。 手を合わせて。
右写真、振り返って頂上を。 この後、見えなくなる。

大きな木はない。

ここを過ぎたら、長い急登。 遠くに望岳台、その向こうに白金温泉。

長い急登の始まり。 ここが嫌な人はこの山に来ない。 手と足、両方使って。

風景を見ながら一息。

下りは転びやすい。 岩にぶつかると痛い。

顔の岩を過ぎて。

誰も転ばない。 ゆっくりが安全。

下りてきて振り返った。 右は分岐に。

広い道。 凌雲閣が見えた。

振り返って。

着きました。

凌雲閣のデッキから。 駐車場に小鹿。 逃げない。

ここは吹上温泉。 温泉に入った。 ここから三段山に行ける。 頂上は見える山の右端。

天気に恵まれ、いい登山になりました。
【歌のたび】 Million Scarlet Roses - Миллион Алых Роз - Igor Presnyakov - fingerstyle guitar
! Un million de roses rouge
※ メロディは北ヨーロッパのラトビアという国で生まれた。 バルト三国の真ん中。
百万本のバラの歌詞は、ロシアのソチで。 黒海沿岸。 昔冬季オリンピック。
白いシャツの人に注目。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 記事は、山ぶどう採り。 自分は南下の準備。 2日(土)に旭川を出ます。 札幌に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
文句なしの快晴。 風は微風。
・ ・ ・ ・ ・
今日は下山を紹介。(27日に撮影)
ずっと広がる風景を見ながら。
足元を見ないと転ぶ。
少し立ち止まって、眺める。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下山は用心して。


※ 今回の写真は、ある事情でSDカードから取り出せなくなった。
比布のOさんに頼んだ。 様々な方法で何とか。
頂上からの風景。 噴火口。 左下に望岳台、白金温泉。
右写真の正面は富良野岳。


左の方に上富良野岳。 その近くから右下に下る道が。

下山開始。 姉の旦那は足の調子が良くないけど、何とか大丈夫。

大きな岩の陰に、昔飼っていた犬の骨を埋めた。 手を合わせて。
右写真、振り返って頂上を。 この後、見えなくなる。


大きな木はない。


ここを過ぎたら、長い急登。 遠くに望岳台、その向こうに白金温泉。


長い急登の始まり。 ここが嫌な人はこの山に来ない。 手と足、両方使って。


風景を見ながら一息。


下りは転びやすい。 岩にぶつかると痛い。


顔の岩を過ぎて。


誰も転ばない。 ゆっくりが安全。


下りてきて振り返った。 右は分岐に。


広い道。 凌雲閣が見えた。


振り返って。

着きました。

凌雲閣のデッキから。 駐車場に小鹿。 逃げない。


ここは吹上温泉。 温泉に入った。 ここから三段山に行ける。 頂上は見える山の右端。


天気に恵まれ、いい登山になりました。
【歌のたび】 Million Scarlet Roses - Миллион Алых Роз - Igor Presnyakov - fingerstyle guitar
! Un million de roses rouge
※ メロディは北ヨーロッパのラトビアという国で生まれた。 バルト三国の真ん中。
百万本のバラの歌詞は、ロシアのソチで。 黒海沿岸。 昔冬季オリンピック。
白いシャツの人に注目。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 記事は、山ぶどう採り。 自分は南下の準備。 2日(土)に旭川を出ます。 札幌に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
三段山への道は、以前閉鎖していた。
今日途中まで行って、行けると分かった。
・ ・ ・ ・ ・
上富良野岳は何度か行ってるので、予定を変更。
(三段山への道は、昨年から行けるようになったよう)
急登が続くことと、上に行くと景色がいい。
それが、特徴でした。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
十勝岳温泉の凌雲閣向かいに、登山者用駐車場。 登山口はそのそばに。

駐車場は満車で、下のここに。 出発。

凌雲閣の展望台から。 遠くに十勝連峰の稜線が見える。

ここが登山口。 駐車場。 平日だけど人が多い。

天気がいい。

700㍍歩いたら、三段山への分岐。 閉鎖していない。 行ける。

少し先を行っていた姉の旦那とも相談。 三段山に変更。 池で何かを撮ってる人が。

登山道は左上の岩の下まで行って、右の岩に上がっていく。

振り返ると富良野岳。 頂上に人が見える。(写真で)

急登が続く。

だいぶ上がってきた。 凌雲閣が見える。

上の方の写真で、左上に見えた岩。 岩や木につかまって登ってきた。

岩を横から見たら顔に見える。

こんな道が延々と。 分岐から頂上まで1.4㌔。
すぐ着くと思っていたら、そうでもない。

遠くに雲。 低い所に。

右はコケモモの実。 いっぱい食べた。 甘酸っぱい。 元気の元。

もう少し登れば、空が広がりそう。

右写真、来年に向けて葉っぱの準備。

右の高い所が上富良野岳。

上がってきた。 この先は苦労が小さい。 右写真、三角が十勝岳。 その右手前に、三段山頂上。

風景がよくなってきた。

十勝岳が噴煙を上げている。 頂上が見える。

四方の風景が。 快適。

着きました。

1748㍍。 若い人たちにぎやか。

続きは明日の記事で。
【記事紹介】
富良野岳は十勝連峰の南の端に。 今日は夏山登山の最後。 いい天気の中風景を楽しむ。~上富良野町~ 他 (2020/9/9)
【歌のたび】 Kinzli - Quiero Bailar - Live @ IKTOMS Wired 18-04-08430
上が下のように化けます。
The Godfather (映像) Quiero Bailar(曲名) Kinzli(アーティスト)
【停泊場所】 姉夫婦の家の前。
【明日の予定】 記事は三段山(その2) 28日は山ぶどう採り。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
今日途中まで行って、行けると分かった。
・ ・ ・ ・ ・
上富良野岳は何度か行ってるので、予定を変更。
(三段山への道は、昨年から行けるようになったよう)
急登が続くことと、上に行くと景色がいい。
それが、特徴でした。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
十勝岳温泉の凌雲閣向かいに、登山者用駐車場。 登山口はそのそばに。


駐車場は満車で、下のここに。 出発。

凌雲閣の展望台から。 遠くに十勝連峰の稜線が見える。


ここが登山口。 駐車場。 平日だけど人が多い。


天気がいい。


700㍍歩いたら、三段山への分岐。 閉鎖していない。 行ける。

少し先を行っていた姉の旦那とも相談。 三段山に変更。 池で何かを撮ってる人が。


登山道は左上の岩の下まで行って、右の岩に上がっていく。

振り返ると富良野岳。 頂上に人が見える。(写真で)


急登が続く。

だいぶ上がってきた。 凌雲閣が見える。


上の方の写真で、左上に見えた岩。 岩や木につかまって登ってきた。

岩を横から見たら顔に見える。


こんな道が延々と。 分岐から頂上まで1.4㌔。
すぐ着くと思っていたら、そうでもない。


遠くに雲。 低い所に。

右はコケモモの実。 いっぱい食べた。 甘酸っぱい。 元気の元。


もう少し登れば、空が広がりそう。

右写真、来年に向けて葉っぱの準備。


右の高い所が上富良野岳。

上がってきた。 この先は苦労が小さい。 右写真、三角が十勝岳。 その右手前に、三段山頂上。


風景がよくなってきた。


十勝岳が噴煙を上げている。 頂上が見える。


四方の風景が。 快適。

着きました。

1748㍍。 若い人たちにぎやか。


続きは明日の記事で。
【記事紹介】
富良野岳は十勝連峰の南の端に。 今日は夏山登山の最後。 いい天気の中風景を楽しむ。~上富良野町~ 他 (2020/9/9)
【歌のたび】 Kinzli - Quiero Bailar - Live @ IKTOMS Wired 18-04-08430
上が下のように化けます。
The Godfather (映像) Quiero Bailar(曲名) Kinzli(アーティスト)
【停泊場所】 姉夫婦の家の前。
【明日の予定】 記事は三段山(その2) 28日は山ぶどう採り。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.