fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

四国では、梅は当たり前に咲いていた。
京都は、ようやくって感じ。
   ・  ・  ・  ・  ・
待ちきれなくて嵐山方面に行ってきた。
見学した土曜日は、やっと気温が上がった。

この後、一気に咲き始めそう。
梅が咲いて桜が咲いて、いい季節がやって来ます。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
〇の辺りを。

s-22年2月27日 (1)(1)

嵯峨嵐山駅から向かった。 天竜寺。

s-22年2月27日 (4)

咲いてる。  いい調子。

s-22年2月27日 (5)

これからっていう状態。  これはこれでいい。 蕾だって美しい。

s-22年2月27日 (6)  s-22年2月27日 (7)

この後見つからない。

s-22年2月27日 (8)

宝厳院の方に来た。  小さな木が咲いている。

s-22年2月27日 (9)

梅の花は枝にくっ付くように。 

s-22年2月27日 (10)

嵯峨嵐山文華館。 日本画の色は美しい。   男の人は誰でしょう。

  ※ 今日の大河で後白河院が。 彼の兄は崇徳上皇。 百人一首に下の歌が。
       「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」

     別かれてもまた逢える、って言ってるのかな。

s-22年2月27日 (11)  s-22年2月27日 (12)

保津川(桂川)。  人は少ない。

s-22年2月27日 (13)

少しばかりの梅の花。  山ほど咲いてなくても・・。

s-22年2月27日 (14)  s-22年2月27日 (15)

車折’くるまざき)神社へ。  足が歩くの面倒というので。

s-22年2月27日 (16)

駅のホームから。 

s-22年2月27日 (17)

拝殿。 梅は見えない。

s-22年2月27日 (18)

不思議なことに、ここの梅は終わっている。  早咲きか。

s-22年2月27日 (19)

芸能神社だったかな。 境内に。 辺見親子の名前。 西郷輝彦の回復を願ったでしょうね。

s-22年2月27日 (20)  s-22年2月27日 (21)

ここもまだ。 つぼみは膨らんでいる。

s-22年2月27日 (22)

これは河津桜。 咲いてない。 あと少し。

s-22年2月27日 (23)  s-22年2月27日 (24)

下の写真は、昨年の3月10日。 
温かさをつぼみに貯めこんで、いっぱいになったら咲く。  服脱ぐぞって感じで。

s-22年2月27日 (3)

反対側の入り口。  左にカンヒザクラ。 これもまだ。

s-22年2月27日 (25)

昨年3月10日。  

s-22年2月27日 (2)

何に触ったらダメなのでしょう。 三角のかな。
ご利益が受けられないと、神様でないのにどうして分かるのでしょう。

元々ご利益があるとかは、神様でなく人が言ってるだけ、ってなってしまう。
賽銭をいただくために。

s-22年2月27日 (26)

この後、北野天満宮を予定していた。
来週の月曜日に変更。  亀岡に戻りました。

s-22年2月27日 (27)

梅もサクラも、待ち遠しいです。 人が来るのが。

【歌のたび】    この世の花③ 島倉千代子

          ※ 一昨日の旅の夜風は、作詞が西條八十、作曲が万城目正。
            この曲も同じコンビです。  若い時の島倉千代子。



東あき 東亜樹 AKI AZUMA 12歳 前半 企業の周年記念パティーのゲストに!

      ※ 怪傑ハリマオ・この世の花・お別れ公衆電話・北の旅人・赤と黒のブルース
         この世の花は、3分30秒から。   お別れ公衆電話も好き。



【道の駅】     ガレリアかめおか

【明日の予定】     北野天満宮へ梅を見に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 
一気に暖かくなった。
適当なものを羽織っていれば、外を歩ける。
   ・  ・  ・  ・  ・
寒い時のマフラーは良かった。 格好もよくなるし。?。
首が温かいと、体全部があたたまる。

春に向かって駆け足になればいい。
これからという春がいちばん好き。

  ※ これから冬の秋はきらい。(少しだけ)  明日から仕事の日曜日の晩は、嫌いだった。(土曜がいい) 
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
東山駅から地下鉄。

s-22年2月26日 (1)(1)

祗園新橋から、新橋通りを行く。  どこまでも行けば知恩院の山門

s-22年2月26日 (3)

家の中に小路?  行っていいのかな。 きっとダメ。

s-22年2月26日 (4)

こんなの見るの好き。  東大路通を渡ったあと。

s-22年2月26日 (5)

白川の橋を渡って、知恩院への道。  行かない。

s-22年2月26日 (6)

川沿いに。  左に古川町商店街。  後で途中から。  一本橋を渡る。

s-22年2月26日 (7)

浅いので、カモが歩いていた。 時々浮いて。  流れに身を任せて・・。

s-22年2月26日 (8)

ここのお店に、光秀饅頭(まんじゅう)。 向こうから右に入ると、光秀の首塚。

s-22年2月26日 (9)  s-22年2月26日 (10)

光秀はどうなったか正確には分からない。
琵琶湖の坂本に逃げる途中殺されたというのは、勝った者がつくった歴史。

  ※ 余談  義経はチンギスカンになったかも。 元(げん)の国を。 義経は、源氏(げんじ)。
        清(しん)の国は、清和源氏の清。 義経は清和源氏。 先祖は清和天皇。 そんな話も。

首塚。

s-22年2月26日 (11)  s-22年2月26日 (12)cccc

一本橋を渡って、古川町商店街へ。

s-22年2月26日 (13)

小路の商店街が賑やかになるといい。 京の魅力は小路にありって。 八戸みたいに。

s-22年2月26日 (14)  s-22年2月26日 (15)

三条通に出た。 右に、地下鉄への入り口。   真っすぐ行くと南禅寺。  反対側は、渡月橋まで。

s-22年2月26日 (16)

JRの二条駅。

s-22年2月26日 (17)

まるいやね。

s-22年2月26日 (18)  s-22年2月26日 (19)

来た列車に乗ったら、嵯峨嵐山までだった。 トロッコ列車。

s-22年2月26日 (20)

別のに乗って。 左のトンネルはトロッコ列車が行く。

s-22年2月26日 (21)

馬堀駅まで、トンネルと橋が続く。

s-22年2月26日 (22)  s-22年2月26日 (24)

橋の上に保津峡駅。 以前この駅から京都に向かって歩いた。 右写真は道の上から。

  ※ 以前は、この一帯の山の道も歩いた。
    最近クマが増えたよう。  歩きにくくなった。 

s-22年2月26日 (23)  s-22年2月26日 (2)

今日の写真は、21日にまとめて撮ったものです。
まだ寒かったころ。

【ウクライナ関係】 

ヨーロッパに近づくウクライナが、ロシアは面白くない。
ロシアは戦車でウクライナには入れない。 

ウクライナはジャベリンを持っているから。 アメリカが提供。
一発飛ばす費用は、1000万円以上。  詳しくはここに。(Wikipedia)

   命中率94%。  対戦車ミサイル "ジャベリン"。    2つの攻撃モードを持つタンクキラー。



【停泊場所】    亀岡市、道沿いのパーキング。

【明日の記事】     嵐山へ梅の花を探しに。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。