fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

5月2日は、夏も近づく八十八夜。
そして今日、立夏。
   ・  ・  ・  ・  ・
名のみの夏ではなく、本当に暑くなった。
明日6日までの辛抱。

天童は将棋の町。
将棋人気だから、町はうれしい。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
天童公園を歩く。(舞鶴公園とも)

s-22年5月5日 (1)  s-22年5月5日 (2)

道の駅の裏は、広い公園。 みんな家から出てきた。 ※ 撮影は4日。
右写真の山に向かう。

s-22年5月5日 (7)  s-22年5月5日 (8)

振り返って、道の駅の建物。  正面右の方に山寺。 ここから10㌔程。   最後に記事紹介。

s-22年5月5日 (9)

天童公園の山の上に、人間将棋の場所が。  今年は藤井聡太くんがやってきた。

s-22年5月5日 (10)  s-22年5月5日 (28)

愛宕(あたご)沼。 池みたい。 向こうの山に愛宕神社。

s-22年5月5日 (11)  s-22年5月5日 (12)

ショウブ園。 6月になったら咲きます。

s-22年5月5日 (13)  s-22年5月5日 (29)

散歩する人が多い。

s-22年5月5日 (14)

正面の上に行くと、左に行けば愛宕神社。 右に行けば人間将棋の会場。

s-22年5月5日 (15)

新緑の青空。

s-22年5月5日 (16)

山側の道を行く。   ヤマブキ。

s-22年5月5日 (17)  s-22年5月5日 (18)

珍しいサクラだ。  フゲンゾウ。  変わった名前。

s-22年5月5日 (19)  s-22年5月5日 (20)

花を見たら、オシベが出てる。  このオシベが、普賢象の鼻に似ている。

  ※ 普賢象は普賢菩薩を乗せている。 このように。(京都清凉寺、普賢菩薩騎象像)記事
  ※ 京都では何ヶ所かこの桜を見ることが出来ます。 千本釈迦堂のはこのように。 記事

花びら多いので、1枚1枚散らないで、花ごとぽとっと落ちます。

s-22年5月5日 (21)

※ 旭川市に近い比布のOさんが、道南・道東を旅行中。
  松前のナンデン(南殿)の桜の写真を送ってくれました。 滅多に見ないサクラです。

  以前自分が見たときは咲いてない時。 このように。 血脈桜の名前が。 
  南殿は京都御所の一番南の建物。 紫宸殿。 政治を行う中心の建物。 そこに咲いていた桜。 

 京都御所の梅の花。(京都御苑の中の御所) 無料で見学。 紫宸殿などがあって別世界。~京都市~ ドイツのテレビ放送。 (2022/3/7/月)


s-22年5月5日 (6)  s-22年5月5日 (4)

ムラサキケマンですね。

s-22年5月5日 (22)

向こうの山で人間将棋。  ツツジの季節がやって来ます。

s-22年5月5日 (23)  s-22年5月5日 (24)

どんな草や木も花を咲かせます。 ひっそりと。

s-22年5月5日 (25)  s-22年5月5日 (26)

道の駅に将棋の駒。 

s-22年5月5日 (27)

新緑の季節は、空気がさわやか。  

【記事紹介】

 立石寺は1015段の石段を登って奥の院に。 3回に挑戦。 セミはまだ鳴いてない。 最上義光公御霊屋。~山形市~ 他 (2018/6/8) 


【Oさんからの写真】

下は霧多布岬でのラッコ。 天気が厳しく、撮影が難しい。 3頭いるそう。  

 霧多布岬のラッコの家族。 子どもはまだ小さい。 波の穏やかなところに。 Oさんの写真。 タンチョウ。~浜中町他~ 他 (2021/5/24/月)


s-22年5月5日 (5)

岩尾別温泉への道で。 クマの親子。   岩尾別温泉の記事。(経営はあの桂田社長)

s-22年5月5日 (3)

【道の駅】    むらやま(村山市)  ※ 私の祖父はこの町の人。

【明日の記事】   天童公園の山の向こうに。 一面のツツジの花など。

【明日の予定】    気温は30度近くまで上がる。 涼しい所に行きたいです。 

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。