fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

織田信長の子孫は、天童で生き延びていた。
忘れていました。
   ・  ・  ・  ・  ・
本能寺の変で、信長も長男も死んだ。
次男の子孫があちこちに行って、天童に来ていた。

暑い一日。
自分にとっては真夏。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
市街地に囲まれた山。 

s-22年5月6日 (1)  s-22年5月6日 (2)

道の駅から今日も向かいます。

s-22年5月6日 (3)

池の左を。  右写真、色とりどり。 ツツジがあればもっといい。 白はアセビでしたね。

s-22年5月6日 (4)  s-22年5月6日 (5)

真ん中を上がっていく。

s-22年5月6日 (6)

上に人間将棋。

s-22年5月6日 (7)  s-22年5月6日 (8)

展望台から。  温泉街が見えている。 道の駅は右の陰。

s-22年5月6日 (9)

向こうに行けば愛宕神社。 自分は右を下っていく。 反対側に。

s-22年5月6日 (10)

人間将棋の会場はあの上に。  最後に記事を紹介。

s-22年5月6日 (11)

しばらく下ってから、建勲(たけいさお)神社に。

s-22年5月6日 (12)  s-22年5月6日 (13)

神様は信長。  天童には、信長の次男信雄(のぶかつ)の子孫が来ている。

s-22年5月6日 (14)  s-22年5月6日 (15)

正面から。  明治の初めに建てられた。

s-22年5月6日 (16)  s-22年5月6日 (17)

ツツジです。  まだつぼみが多い。

s-22年5月6日 (18)  s-22年5月6日 (19)

奥にこの神社。 吉田大八を祀っている。 明治政府にとったらありがたい人物。
この地方では有名のよう。 将棋の駒を産業にしたのはこの人。

s-22年5月6日 (20)  s-22年5月6日 (21)

こんな動画が。   大八伝 〜天童を救った男〜



白い月山が見えます。 

s-22年5月6日 (22)

ここも、人が神様だった。 

s-22年5月6日 (23)

道の駅にこの絵。 名物を手に持って。
左から、さくらんぼ、ぶどう、ラフランス、将棋の駒。

s-22年5月6日 (24)

初夏になると、花たちもいそがしい。

【記事紹介】

 上五十沢集落には、今も茅葺屋根の家が。 他の町を通らないと行けない不思議。~村山市~ 他 (2017/6/5)

 天童公園(舞鶴山)を散歩。 人間将棋会場。 愛宕沼。 山の上からの風景。~天童市~ 他 (2021/10/9/土)


【Oさん写真館】  この連休で撮った写真。

松前城。 

s-22年5月6日 (28)

知床五湖の展望台から。 右端が羅臼岳。  五湖の記事

s-22年5月6日 (27)

藻琴山。  ドローンで撮影。 登山道が見えています。

s-22年5月6日 (26)

藻琴山、頂上付近。  その向こうに屈斜路湖。   藻琴山の記事

s-22年5月6日 (25)

【ウクライナ関係】  フィンランド首相 NATO加盟「月内に意思決定」【日経プラス9】(2022年5月6日)

                 ※ ゼレンスキー大統領は本心勝てるかもと思ってるみたい。
                    各国の支援の武器の活躍には、もう少し時間がかかるよう。
                    ロシアが負けて国力が弱まった時、北方領土を取り返すチャンスかも。



【道の駅】     むらやま(村山市)

【明日の記事】    大森山の磨崖仏。  小さな洞窟にコウモリがいました。 1匹。

【明日の予定】    新庄市でラーメン食べて、駅周辺を。 何かありそう。  1週間後に平泉でしょうか。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。