久しぶりの中尊寺。
前回の記事は見ないで見学。(5月11日)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から歩いて。 今日の記事は前半。
後半の記事の最後に、義経と郷(さと)の墓に。
ウクライナは押し返している。
各国からの武器が、ロシアのより高性能のよう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
藤原氏4代の居館は、道の駅の左一帯。 山側に寺社。

旧道っぽい道を。 そして門前に。

参道の一番奥に金色堂。

20ほどのお堂が点在している。

ここは左にも細い道。

弁慶堂。 鳥居の跡。 昔は愛宕宮とか言って神社だったよう。

※ 最近、建物を撮るときは広角レンズを使っています。(14mm)

芭蕉が「夏草や兵どもが夢のあと」って詠った。 この風景を見て。
そんな風にガイドさんが言っていた。 物見台。
※ 修学旅行のバスを見るようになりました。

地蔵堂。

道の下に、茶屋というか団子屋が。 帰りに見る。

右に本堂。中尊寺は、東北の天台宗の本山だそう。

中学生は見るだけでなく何か経験できたらいいですね。
延暦寺の火が、ここでも燃えつづけて。

本尊は釈迦如来。

薬師堂だったかな。

不動堂。

少し高い所に大日堂。 ここには昔、三重塔があった。 その本尊の大日如来がこの中に。
※ そういえば、中尊寺には塔がない。 建てればいいのに。 歴史をつくる。

この先、左に金色堂。 以前見ているので見ない。 高い。(写真は撮れないし)

この奥。 五月雨を降り残してや光堂、って芭蕉は詠んだ。
この辺りから見たのかな。 西行が来ていたので、芭蕉も来た。

金色堂です。 中尊寺のHPからお借り。

ミイラはこの下に。 右端が清衡。 頭だけが4代の泰衡。 ※ ミイラはある動画から。

【TBSスパークル】1950年3月22日 藤原四代のミイラにメス(昭和25年)
【ウクライナ関係】 Today : Ukraine special forces intercept Russian convoy as cros Donbas River and destroy 58 vehicles
今日:ウクライナの特殊部隊がロシアの護送船団をクロスドンバス川として迎撃し、58台の車両を破壊
※ 反撃はうまく行ってるようです。 各国からの武器を使い始めた。
【道の駅】 平泉
【明日の記事】 中尊寺その2
【明日の予定】 盛岡市に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
前回の記事は見ないで見学。(5月11日)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅から歩いて。 今日の記事は前半。
後半の記事の最後に、義経と郷(さと)の墓に。
ウクライナは押し返している。
各国からの武器が、ロシアのより高性能のよう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
藤原氏4代の居館は、道の駅の左一帯。 山側に寺社。


旧道っぽい道を。 そして門前に。


参道の一番奥に金色堂。


20ほどのお堂が点在している。


ここは左にも細い道。

弁慶堂。 鳥居の跡。 昔は愛宕宮とか言って神社だったよう。

※ 最近、建物を撮るときは広角レンズを使っています。(14mm)


芭蕉が「夏草や兵どもが夢のあと」って詠った。 この風景を見て。
そんな風にガイドさんが言っていた。 物見台。
※ 修学旅行のバスを見るようになりました。


地蔵堂。


道の下に、茶屋というか団子屋が。 帰りに見る。

右に本堂。中尊寺は、東北の天台宗の本山だそう。


中学生は見るだけでなく何か経験できたらいいですね。
延暦寺の火が、ここでも燃えつづけて。


本尊は釈迦如来。


薬師堂だったかな。


不動堂。

少し高い所に大日堂。 ここには昔、三重塔があった。 その本尊の大日如来がこの中に。
※ そういえば、中尊寺には塔がない。 建てればいいのに。 歴史をつくる。


この先、左に金色堂。 以前見ているので見ない。 高い。(写真は撮れないし)

この奥。 五月雨を降り残してや光堂、って芭蕉は詠んだ。
この辺りから見たのかな。 西行が来ていたので、芭蕉も来た。

金色堂です。 中尊寺のHPからお借り。

ミイラはこの下に。 右端が清衡。 頭だけが4代の泰衡。 ※ ミイラはある動画から。


【TBSスパークル】1950年3月22日 藤原四代のミイラにメス(昭和25年)
【ウクライナ関係】 Today : Ukraine special forces intercept Russian convoy as cros Donbas River and destroy 58 vehicles
今日:ウクライナの特殊部隊がロシアの護送船団をクロスドンバス川として迎撃し、58台の車両を破壊
※ 反撃はうまく行ってるようです。 各国からの武器を使い始めた。
【道の駅】 平泉
【明日の記事】 中尊寺その2
【明日の予定】 盛岡市に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.