国道455を盛岡から向かうのは初めて。
小本(おもと)街道。 南部牛追いの道。
・ ・ ・ ・ ・
途中に道の駅三田貝分校。
テレビが入らなかったので、道の駅いわいずみまで走ることに。(撮影は15日の日曜。 大河が)
南部牛追い歌。 哀愁を感じる歌で好きです。
どんな心がこの歌を生んだのでしょうね。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の道を。 中間の〇が早坂峠。

盛岡市を出た。
※ イオンのモンベルで夏の半袖を1つ買いました。 これが店にあるって分かって・・。
Tシャツの上に羽織るのが好き。 初夏のそよ風の中で。 ボタン外して。
岩泉町に向かう。 龍泉洞の町。

バイクが軽快に追い越して行く。 400番代の国道だけど、いい道。

岩洞湖(がんどうこ)。 建物が浮かんでいる。

岩洞ダム。 ロックフィルダム。 コンクリートの力でなく、ダムの重みで水を貯めている。
ダムの高さが低いですね。

左に学校。 やってないみたい。 大きい。 集落は小さくなって。

左の旧道に入る。 早坂高原に。 そこに早坂峠。

走るのを楽しむバイクの人は上がって来る。
早坂峠。 道が左に。 食堂はやっていました。
左に入る道がある。 そっちに行くと、昔の牛追いの道が。

上が北。 赤〇が今いる場所。
点線が牛追いの道。 以前自分は左の方を歩きました。

下は以前の記事から。 途中で道ははっきりしなくなった。 クマに用心しながら。

こんな歌です。
峠を下ります。

国道に戻って。
道の駅三田貝分校。 ※ テレビはワンセグも入らなかった。

毎日参観日。 以前、レストランで食べた給食。(上で紹介した記事に)

次の道の駅に。 葛巻(くずまき)は行ってるけど、こっちからはない。 いつか。

田舎の国道は走って楽しいです。

石灰岩の山かな。 龍泉洞は近い。

龍泉洞。 以前の記事から。

着きました。 周辺山だけど、テレビがちゃんと入りました。

ほとんど信号なく走りました。
【道の駅】 はしかみ
【明日の記事・予定】 種差海岸など。
※ 予定より早く北上しています。
八戸に寄るのは18日で、その数日後に北海道に渡ります。
青森から函館に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
小本(おもと)街道。 南部牛追いの道。
・ ・ ・ ・ ・
途中に道の駅三田貝分校。
テレビが入らなかったので、道の駅いわいずみまで走ることに。(撮影は15日の日曜。 大河が)
南部牛追い歌。 哀愁を感じる歌で好きです。
どんな心がこの歌を生んだのでしょうね。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の道を。 中間の〇が早坂峠。


盛岡市を出た。
※ イオンのモンベルで夏の半袖を1つ買いました。 これが店にあるって分かって・・。
Tシャツの上に羽織るのが好き。 初夏のそよ風の中で。 ボタン外して。
岩泉町に向かう。 龍泉洞の町。


バイクが軽快に追い越して行く。 400番代の国道だけど、いい道。

岩洞湖(がんどうこ)。 建物が浮かんでいる。


岩洞ダム。 ロックフィルダム。 コンクリートの力でなく、ダムの重みで水を貯めている。
ダムの高さが低いですね。

左に学校。 やってないみたい。 大きい。 集落は小さくなって。

左の旧道に入る。 早坂高原に。 そこに早坂峠。


走るのを楽しむバイクの人は上がって来る。
早坂峠。 道が左に。 食堂はやっていました。
左に入る道がある。 そっちに行くと、昔の牛追いの道が。

上が北。 赤〇が今いる場所。
点線が牛追いの道。 以前自分は左の方を歩きました。

下は以前の記事から。 途中で道ははっきりしなくなった。 クマに用心しながら。
南部牛追の面影を追って、早坂峠の旧小本街道を歩いてみた。~岩泉町~ 道の駅三田貝分校 (2012/10/13)

こんな歌です。
峠を下ります。

国道に戻って。
道の駅三田貝分校。 ※ テレビはワンセグも入らなかった。

毎日参観日。 以前、レストランで食べた給食。(上で紹介した記事に)


次の道の駅に。 葛巻(くずまき)は行ってるけど、こっちからはない。 いつか。

田舎の国道は走って楽しいです。


石灰岩の山かな。 龍泉洞は近い。

龍泉洞。 以前の記事から。
龍泉洞は、地底の別世界。 水深98㍍の地底湖。 神秘の世界を、コウモリが飛ぶ。~岩泉町~ 他 (2015/7/28)


着きました。 周辺山だけど、テレビがちゃんと入りました。

ほとんど信号なく走りました。
【道の駅】 はしかみ
【明日の記事・予定】 種差海岸など。
※ 予定より早く北上しています。
八戸に寄るのは18日で、その数日後に北海道に渡ります。
青森から函館に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
スポンサードリンク