滝上を出たら上川まで信号がない。
山の中の道。
・ ・ ・ ・ ・
からっと晴れる日はしばらくやってこない。
天気は不安定。
道沿いを紹介。
この道は、紋別と旭川を結ぶ道。 (撮影は5月31日)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
途中に浮島トンネル。 少し大きな〇。

滝上原野を走っている。 左に旧白鳥(しらとり)小学校。

滝上からさらに奥に鉄道が敷かれる予定だった。 右の森の中に、コンクリートの橋の跡が。
緑〇は天塩岳。

少し先で、前方に細い道。 ずっと行くとサクルー原野。 昔一度だけ。 数日前の記事にサクルー原野。

正面の山の赤い稜線。 岩場の稜線。 この地方、あちこちの山で見る。

滝上町滝西地区。 ここにも学校があった。 右に入って。 右は以前撮った写真。

少し進むと、この辺りに右へ入る道。 森の子どもの村がある。 夏に1ヶ月ほど子供たちが生活。
2020年までネットに記事がある。 それ以降はない。 指導者は高齢。 一度見に行ったことが。

牛さん。

キツネ。 逃げたので健康的。

滝奥地区。 昔は学校も店もあった。 人は住んでいるのか?

上から数㌔。 左に林道。 オシラネップ原野につながる。 旅する前に一度だけ行った。

浮島トンネルが近い。 この道だったか、天塩岳への道。

浮島トンネル入り口。 左に行けば旧道。 今は閉鎖。
昨年本州からの女性が、左に入って浮島に行こうとした。
3㌔ほど奥でクマに襲われた。 車は右の駐車場に置いて。
その時まで、浮島に行ける標識があった。 今はない。
ヤフーの地図にも国土地理院の地図にも、今も浮島に行ける道が載っている。 そんなので間違った。
10年以上前から、浮島湿原の道は、トンネルを抜けてから左に。

昨年撮った動画。
襲われたのは、上の赤〇で。 そこから浮島は近い。 20分ほど。 昔2回ほど行っている。

浮島湿原。 浮島が広く分布。

2008年に行ったとき、エゾフクロウを見た。 自然で見たのはこの時だけ。

女性が襲われたのは、この直ぐ近く。 少し向こう。
昔の登山口。 女性はここから行ことした。 2008年撮影。 道にまだ草はない。 数年後通行止め。

浮島湿原。 上の登山口から来ると、この木道の先に上がって来る。 今はこっちからも行けない。

浮島トンネル。 真ん中辺り。 浮島湿原はこの上左の方に。 湿原の奥がこの上。

トンネルを出て左に行くと駐車場。 正規の道。
現在は通行止めではない。 クマが多いから覚悟して用心していくのかな。

遠軽と旭川を結ぶ自動車道に出る。(無料の高速道路)。 自分は下道。

この後、上川町のパーキングまで走る。
【ウクライナ関係】 ロシアは敗北か~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)
【停泊場所】 姉の家の前。 姉の旦那は歴史小説が好き。 20冊ほどもらいました。
【明日の記事】 見本林へ動物探しに。 昨年はクマ騒動で行けなかった。
【明日の予定】 Oさんの工場でバッテリーのチェック。
その後、美瑛方面に数日間行ってきます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
山の中の道。
・ ・ ・ ・ ・
からっと晴れる日はしばらくやってこない。
天気は不安定。
道沿いを紹介。
この道は、紋別と旭川を結ぶ道。 (撮影は5月31日)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
途中に浮島トンネル。 少し大きな〇。


滝上原野を走っている。 左に旧白鳥(しらとり)小学校。

滝上からさらに奥に鉄道が敷かれる予定だった。 右の森の中に、コンクリートの橋の跡が。
緑〇は天塩岳。

少し先で、前方に細い道。 ずっと行くとサクルー原野。 昔一度だけ。 数日前の記事にサクルー原野。

正面の山の赤い稜線。 岩場の稜線。 この地方、あちこちの山で見る。

滝上町滝西地区。 ここにも学校があった。 右に入って。 右は以前撮った写真。


少し進むと、この辺りに右へ入る道。 森の子どもの村がある。 夏に1ヶ月ほど子供たちが生活。
2020年までネットに記事がある。 それ以降はない。 指導者は高齢。 一度見に行ったことが。


牛さん。

キツネ。 逃げたので健康的。


滝奥地区。 昔は学校も店もあった。 人は住んでいるのか?

上から数㌔。 左に林道。 オシラネップ原野につながる。 旅する前に一度だけ行った。
オシラネップ川上流へ。 雄柏小中学校跡。 馬鈴。 熊棚。 最奥は舗装道路?。 小檜山博文学碑。~滝上町~ 他。 (2020/5/23)


浮島トンネルが近い。 この道だったか、天塩岳への道。

浮島トンネル入り口。 左に行けば旧道。 今は閉鎖。
昨年本州からの女性が、左に入って浮島に行こうとした。
3㌔ほど奥でクマに襲われた。 車は右の駐車場に置いて。
その時まで、浮島に行ける標識があった。 今はない。
ヤフーの地図にも国土地理院の地図にも、今も浮島に行ける道が載っている。 そんなので間違った。
10年以上前から、浮島湿原の道は、トンネルを抜けてから左に。

昨年撮った動画。
襲われたのは、上の赤〇で。 そこから浮島は近い。 20分ほど。 昔2回ほど行っている。

浮島湿原。 浮島が広く分布。

2008年に行ったとき、エゾフクロウを見た。 自然で見たのはこの時だけ。

女性が襲われたのは、この直ぐ近く。 少し向こう。
昔の登山口。 女性はここから行ことした。 2008年撮影。 道にまだ草はない。 数年後通行止め。

浮島湿原。 上の登山口から来ると、この木道の先に上がって来る。 今はこっちからも行けない。

浮島トンネル。 真ん中辺り。 浮島湿原はこの上左の方に。 湿原の奥がこの上。

トンネルを出て左に行くと駐車場。 正規の道。
現在は通行止めではない。 クマが多いから覚悟して用心していくのかな。
秘境、浮島湿原。 浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)

遠軽と旭川を結ぶ自動車道に出る。(無料の高速道路)。 自分は下道。

この後、上川町のパーキングまで走る。
【ウクライナ関係】 ロシアは敗北か~開戦から100日のウクライナ戦争を徹底解説【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年6月2日)
【停泊場所】 姉の家の前。 姉の旦那は歴史小説が好き。 20冊ほどもらいました。
【明日の記事】 見本林へ動物探しに。 昨年はクマ騒動で行けなかった。
【明日の予定】 Oさんの工場でバッテリーのチェック。
その後、美瑛方面に数日間行ってきます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.