fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

見本林には毎年一度は。
昨年はクマが出て進入禁止。 (写真は2日に撮影)
   ・  ・  ・  ・  ・
エゾリスとタヌキか何かが見られたら十分。
あとは花を探して。

ここは三浦綾子の氷点の舞台。
それで記念館がある。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
美瑛川の左は神居(かむい)。 藤圭子が小学・中学時代育った地。 記事はここに

s-22年6月3日 (1)(1)   s-22年6月3日 (2)

外国樹種見本林。 三浦綾子記念文学館。 氷点にここが登場する。

s-22年6月3日 (3)  s-22年6月3日 (4)

記念文学館。 昔一度だけ入った。

s-22年6月3日 (5)

真っすぐ進んで左に入った。 キツネがいた。 こっちを見ている。

s-22年6月3日 (6)

行儀よく座った。  大きく警戒はしていない。  自分が動き出したら左に行った。

s-22年6月3日 (7)

向こうに行った。  案内地図。  美瑛川が。

s-22年6月3日 (8)  s-22年6月3日 (9)

気になったのかこっちを見た。 友達になってほしかったのか。
自分で生きて行けよ、って伝えた。

s-22年6月3日 (10)  s-22年6月3日 (11)

堤防に出た。  マラソンの人。  自分は右に下りいく。

s-22年6月3日 (12)  s-22年6月3日 (13)

昨年使われていないから、道がふさがった。
今年はクマはない。   あったら行けない。   鈴は下げてる。

  ※ クマは獲物を狙う時、待ち伏せするやり方も知っている。 シカなど。

s-22年6月3日 (14)

道がよくなった。  左に美瑛川。   数日後、この川の上流で釣り。

s-22年6月3日 (15)  s-22年6月3日 (16)

サルノコシカケ。  サルは、北海道にはいないけど。

s-22年6月3日 (17)  s-22年6月3日 (34)

リスを探している。 エゾハルゼミが鳴く。 温かい夏はもうすぐだよって。

s-22年6月3日 (18)  s-22年6月3日 (19)

クモか何かが葉を丸めた。 どんな手順でしょう。  右はマイヅルソウ。 小さな花。

s-22年6月3日 (20)  s-22年6月3日 (21)

リスは横切らない。  右はやどり木ですね。  
他の木から栄養を吸い取って。 フウランなどは木にくっ付いているだけ。 迷惑少なく。

s-22年6月3日 (22)  s-22年6月3日 (23)

モミジの種が青いうちに落ちた。 どうしてでしょう。 風??

s-22年6月3日 (24)  s-22年6月3日 (25)

広場に出て戻る。

s-22年6月3日 (26)

別の道を戻っている。

s-22年6月3日 (27)

クルマバソウ。 葉の数は6~10枚だそう。 普通の植物は、葉の数は決まっているのに。

  ※ 8枚だとすると、本物の葉は2枚だそう。 他は托葉(たくよう)と呼ばれる別の葉だそう。
    本当の葉に似せて。 托葉の数は適当なんだそう。

  ※ 柄の先に1枚の葉っぱがある時が。 それは本物の葉。 途中両側にあるのが托葉。 初めて知る。

s-22年6月3日 (28)

フキの葉に降った雨は、全部茎に集まって下に。  ※ 3日の晩、フキを煮て食べました。

s-22年6月3日 (29)

また堤防に。 ヘリが来た。  去年はこのようにクマを探した。

s-22年6月3日 (30)  s-22年6月3日 (31)

真っすぐ行って駐車場。 オダマキですね。

s-22年6月3日 (32)  s-22年6月3日 (33)

見た動物は、キツネさんだけでした。

【三浦綾子関係】   「氷点」の作家・三浦綾子さんの「遺言」を初公開…生誕100年の企画展 北海道・旭川市 2022年4月4日(月)放送



【歌のたび】   藤圭子:みだれ髪



【道の駅】     びえい

【明日の記事】     魚釣り他。

【明日の予定】     美瑛でスズランを見る。 Oさんも来る。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。