俵真布見学の後向かった。
明日釣るので、魚がいるのか知りたくて。(撮影は6日)
・ ・ ・ ・ ・
次の7日に、釣る動画を撮りたかった。
でも、次の日は一匹も釣れない。
それで試しに釣ったのを記事に。
時期が早いからか、魚は小さかった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オショロコマは、川の上流ならどこにでも。
※ 大雪山系、日高山系、道東の平地、然別湖、知床の川は河口にも。

今年初めて白金(しろがね)温泉に向かう。 残雪の十勝岳連峰。

森の中に。 白樺街道。 お化け?
正面に美瑛富士。

左に行けば青い池。 11日の記事で紹介。

白金温泉。
この川で。

美瑛川について。 源流点はツリガネ山の近く。 釣り場から10㌔ちょっと。

この辺で。

下流の風景。

直ぐ釣れた。 小さい。 12㌢ほど。 オショロコマ。

また釣れた。 同じ大きさ。 これが8月には15㌢ほどになるのか。
川の底の方にいる。

さらに。 赤い斑点が特徴。 釣れた時の暴れ方がポヨンポヨン。 ヤマベはピシピシッて。

支流の橋の下に行ってみる。

ここ。 1匹はいそう。 エサを下げたらすぐに寄ってきた。

最上流にいるということは、冷たくきれいな水が好きですね。

近くのフキがクマに荒らされていた。

ここから入って。

昨年の記事の写真。 今日のより大きい。

オショロコマは上流にしか棲めないから少ない。
絶滅危惧種は3つのランクが。
一番下のVUにオショロコマ。 オジロワシもここ。
その上のENになるともっと少ない。 イトウがここ。
絶滅の一歩手前がCR。 シマフクロウ、エトピリカなど。 東大雪にいるかも知れないミユビゲラも。
ラッコもここ。

今日釣ったのは全部キャッチアンドリリース。
これからも食べないことにしましょうか。
【記事紹介】
【明日の記事】 十勝岳望岳台の上の方をを散歩。 いくつかの花に出会う。 エゾツガザクラなど。
【停泊場所】 旭川、姉の家の前。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
明日釣るので、魚がいるのか知りたくて。(撮影は6日)
・ ・ ・ ・ ・
次の7日に、釣る動画を撮りたかった。
でも、次の日は一匹も釣れない。
それで試しに釣ったのを記事に。
時期が早いからか、魚は小さかった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オショロコマは、川の上流ならどこにでも。
※ 大雪山系、日高山系、道東の平地、然別湖、知床の川は河口にも。


今年初めて白金(しろがね)温泉に向かう。 残雪の十勝岳連峰。


森の中に。 白樺街道。 お化け?
正面に美瑛富士。


左に行けば青い池。 11日の記事で紹介。

白金温泉。
この川で。

美瑛川について。 源流点はツリガネ山の近く。 釣り場から10㌔ちょっと。

この辺で。

下流の風景。

直ぐ釣れた。 小さい。 12㌢ほど。 オショロコマ。

また釣れた。 同じ大きさ。 これが8月には15㌢ほどになるのか。
川の底の方にいる。

さらに。 赤い斑点が特徴。 釣れた時の暴れ方がポヨンポヨン。 ヤマベはピシピシッて。


支流の橋の下に行ってみる。

ここ。 1匹はいそう。 エサを下げたらすぐに寄ってきた。

最上流にいるということは、冷たくきれいな水が好きですね。

近くのフキがクマに荒らされていた。

ここから入って。

昨年の記事の写真。 今日のより大きい。


オショロコマは上流にしか棲めないから少ない。
絶滅危惧種は3つのランクが。
一番下のVUにオショロコマ。 オジロワシもここ。
その上のENになるともっと少ない。 イトウがここ。
絶滅の一歩手前がCR。 シマフクロウ、エトピリカなど。 東大雪にいるかも知れないミユビゲラも。
ラッコもここ。

今日釣ったのは全部キャッチアンドリリース。
これからも食べないことにしましょうか。
【記事紹介】
暑い一日。 美瑛川の上流でオショロコマ釣り。 川面の風は涼しい。 魚を捕まえる罠。~美瑛町~ 他 (2021/7/14/水)
羅臼、道の終点は相泊。 瀬石温泉と相泊温泉。 ショウジ川でオショロコマ釣り。 ホタルブクロの花。~羅臼町~ 他 (2019/7/25)
霧多布岬にラッコはいた。 3匹。 いつも遊んでるように見える。~浜中町~ 夕方Oさんがやって来た。 (2021/7/10/土)
【明日の記事】 十勝岳望岳台の上の方をを散歩。 いくつかの花に出会う。 エゾツガザクラなど。
【停泊場所】 旭川、姉の家の前。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.