宗谷本線沿いを北上。
小さな駅を訪ねる旅は、今日で一区切り。(撮影は7月29日)
・ ・ ・ ・ ・
勇知駅から稚内市に入ってる。
風景が低い山の中に変わった。
抜海駅では以前映画の撮影が。
映画のロケは観光資源としては弱いのかな。
※ 夕張・富良野を見てると、賞味期限があるのかなって・・。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
緑〇の所に簡易軌道勇知線。 馬が引っ張った、 馬力。

勇知(ゆうち)の市街地に入った。 診療所も郵便局も交番もある。

勇知駅。 貨車の駅。 駅前の風景。 左に診療所。

乗る人がゼロではなく、数人いるよう。

利尻岳(山)が大きい。 望遠で撮ったのか。

簡易軌道勇知線があった。
馬で引く。 農業に使っていた。 そんなのが分かっている。
画像ははっきりしないけど、下かも知れない。(下の本は商品として売っている)
牛乳を運んでいる。
※ 2時間ほど時間があれば、確認は出来そう。 根性があるかな。
※ 1944年から1958年まで。
※ 馬で引くのはこんなのをイメージしますね。(小岩井農場。 記事)
時間がゆっくり流れている。

南方面。

北方面。

抜海駅へ。

抜海駅。 抜海の市街地は海のそば。 駅前はさびしい。
木造駅。 日本最北の木造駅。

雪を飛ばす除雪車。

映画が撮影された。 JRのポスター。 色んな列車。 釧路のノロッコ号も。

機関車は昭和の時代の途中までですね。

右の線路は草だらけ。 使ってないのかな。 ※ 昨年の3月で、すれ違いはなくなった。

南方面。

オロロンラインを北上。
海から離れて山越え。 稚内市街地への近道。

稚内駅。

最果てに来ています。 毎日涼しい。
【記事紹介】
【明日の予定】 宗谷岬に
【道の駅】 稚内
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
小さな駅を訪ねる旅は、今日で一区切り。(撮影は7月29日)
・ ・ ・ ・ ・
勇知駅から稚内市に入ってる。
風景が低い山の中に変わった。
抜海駅では以前映画の撮影が。
映画のロケは観光資源としては弱いのかな。
※ 夕張・富良野を見てると、賞味期限があるのかなって・・。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
緑〇の所に簡易軌道勇知線。 馬が引っ張った、 馬力。


勇知(ゆうち)の市街地に入った。 診療所も郵便局も交番もある。


勇知駅。 貨車の駅。 駅前の風景。 左に診療所。


乗る人がゼロではなく、数人いるよう。

利尻岳(山)が大きい。 望遠で撮ったのか。


簡易軌道勇知線があった。
馬で引く。 農業に使っていた。 そんなのが分かっている。
画像ははっきりしないけど、下かも知れない。(下の本は商品として売っている)
牛乳を運んでいる。
※ 2時間ほど時間があれば、確認は出来そう。 根性があるかな。
※ 1944年から1958年まで。
※ 馬で引くのはこんなのをイメージしますね。(小岩井農場。 記事)
時間がゆっくり流れている。

南方面。


北方面。


抜海駅へ。

抜海駅。 抜海の市街地は海のそば。 駅前はさびしい。
木造駅。 日本最北の木造駅。

雪を飛ばす除雪車。


映画が撮影された。 JRのポスター。 色んな列車。 釧路のノロッコ号も。


機関車は昭和の時代の途中までですね。


右の線路は草だらけ。 使ってないのかな。 ※ 昨年の3月で、すれ違いはなくなった。


南方面。


オロロンラインを北上。
海から離れて山越え。 稚内市街地への近道。

稚内駅。

最果てに来ています。 毎日涼しい。
【記事紹介】
日本最北端の駅、稚内駅 稚内港北防波堤ドーム ~稚内市~ 他 (2012/8/30)
【明日の予定】 宗谷岬に
【道の駅】 稚内
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.