fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨日、宝鐘寺から天滝(てんだき)が見えた。
行けたら行ってみたい。   撮影は7日。
   ・  ・  ・  ・  ・
県道48に、入り口の案内があった。
バイクの後について行った。

広いパーキングがあった。
もっと上にもありそう。 向かった。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
緑〇に最後のパーキング。 そこから1.2㌔。 着いて知った。

s-22年11月9日 (1)  s-22年11月9日 (2)

ここまでの道は、普通車なら困らない。 自分の車は平日なら何とか。
出発。 その辺にあればいいな。

地図を見たら遠い。 45分かかるとある。
持ってるものは、クマスプレーとカメラだけ。

※ 滝から先は行き止まりと、後で知る。

s-22年11月9日 (3)  s-22年11月9日 (4)

1.3㌔だからいいべやと思って、向かった。 食べ物無し。

s-22年11月9日 (5)  s-22年11月9日 (6)

初めて見る木。 燃やしたら泡を吹くそう。

s-22年11月9日 (7)

途中から登山になった。 小さな滝がいくつも。

s-22年11月9日 (8)  s-22年11月9日 (9)

谷に光は入ってこない。 上を見た。 まぶしい。

s-22年11月9日 (10)

小さな川の水たまり、  秋の風景が写った。   帰り、ここで水を飲んだ。

s-22年11月9日 (11)

このように滝。 谷は深くなった。

s-22年11月9日 (12)

リュックを背負っている人が多い。 山に行く格好。
すれ違った人に、どこの山に行ってきたんですか、って聞いた。

滝だよって言う。 準備は人それぞれ。 水さえ持ってないのは自分だけ。

s-22年11月9日 (13)

だいぶ来た。

s-22年11月9日 (14)

下に下りる。

s-22年11月9日 (15)

写真中央に昔、橋があった。 流された鉄の部材が積んであった。 曲がっていた。
土石流があったんですね。  また登って。

s-22年11月9日 (16)

鼓ヶ滝。 この後下の橋を渡る。

s-22年11月9日 (17)

再び上がってきた。 この辺りは落ちたら助からない。 
鎖を持てば安心だけど、用心していく。

  ※ 狭い所ですれ違う時があった。 相手の人は山側で待っている。 自分は谷側を行く。
    もし押されたらお終いと思った。 どうすればよかったのか。
    相手が停まってくれても、自分は行かないで広い所まで下がるのかな。
    自分は谷側に立って相手は山側を通す。 こんな感じでしょうか。

s-22年11月9日 (18)

着いたみたい。 すぐ先に展望台。

s-22年11月9日 (19)

天滝。 落差98㍍。  兵庫県で一番大きい。(落差)

s-22年11月9日 (20)

滝の道筋が分かれる。  滝の岩盤が固いのでしょうか。



1分ほど歩いて、上の展望台へ。  天滝三社大権現。

s-22年11月9日 (26)  s-22年11月9日 (31)

古い時代から信仰の滝ですね。

s-22年11月9日 (30)

紅葉に映えて。  上の方が、昨日宝鐘寺から見えた

s-22年11月9日 (21)  s-22年11月9日 (22)

岩は溶岩のようです。 硬い。 水は滑るように流れない。

s-22年11月9日 (23)  s-22年11月9日 (24)

こんな滝、初めて見ます。  ※ 日光の湯滝も硬い岩盤。水ほとばしる。

s-22年11月9日 (25)

氷ノ山からの水。



反対側に下ったところに通行止めの案内。

s-22年11月9日 (27)

通行止めの近くから。

s-22年11月9日 (28)

滝壺に下りることが出来たよう。 8人ほどいた人がいなくなった。
行かなかった。

s-22年11月9日 (29)

戻る。 一気に下る。

s-22年11月9日 (32)  s-22年11月9日 (33)

転ばないように。 オオサンショウウオがいないかなって川の中を見て。

s-22年11月9日 (34)

着きました。 

s-22年11月9日 (35)

一番下の駐車場。

s-22年11月9日 (39)

若杉峠手前の若杉地区。

s-22年11月9日 (38)

駐車できる場所がありそう。 この次通ったら寄ってみますね。

s-22年11月9日 (36)  s-22年11月9日 (37)

大きな滝でした。 苦労していく甲斐があります。

【ドローン空撮】   ここで見られます

【明日の予定】      若桜(わかさ)町を歩きます。 最近重伝建地区に。

【停泊場所】     道の駅若桜

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。