2022年が終わります。
とりあえず、31日を迎えられたことに感謝。
皆様、よいお年を!!
・ ・ ・ ・ ・
今いる所は、噴火口に水が溜まった鰻池。
周囲は外輪山。
その外輪山への道が分かった。
滅多に人が通らない山の中の道を、晦日の午後歩いた。
一番落ち着く居場所は、こんな所かなって感じながら。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
7月 白いアヤメと、一面のエゾカンゾウ。
白いアヤメはOさんが見つけた。

若い時以来、これほどのエゾカンゾウは見ていない。

8月 昔から気になっていた瞳沼。
下は昔の写真。 島は浮島です。

目玉の黒い部分は、壊れていました。


偶然、オコジョがやって来た。 すばしっこい。 ナキウサギは隠れた。


佐久間象山に田中健さん。

11月 後山は、里山のいい風景が続きます。

神社でお参り。 集落の後ろに後山という山。 岡山県最高峰。 数年前に一度。

12月 見事な裏見の滝。

水がすだれのように。

【明日の記事】 大野岳の頂上からの風景。
【歌のたび】 あいみょん - 裸の心【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
【停泊場所】 鰻温泉駐車場
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
とりあえず、31日を迎えられたことに感謝。
皆様、よいお年を!!
・ ・ ・ ・ ・
今いる所は、噴火口に水が溜まった鰻池。
周囲は外輪山。
その外輪山への道が分かった。
滅多に人が通らない山の中の道を、晦日の午後歩いた。
一番落ち着く居場所は、こんな所かなって感じながら。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
7月 白いアヤメと、一面のエゾカンゾウ。
白いアヤメはOさんが見つけた。


若い時以来、これほどのエゾカンゾウは見ていない。

あやめケ原をOさん夫妻と再度。 Oさんが白いヒオウギアヤメを。 一面のエゾカンゾウ。 ノハナショウブ。~浜中町~ 他 (2022/7./3/日)
8月 昔から気になっていた瞳沼。
下は昔の写真。 島は浮島です。


目玉の黒い部分は、壊れていました。

瞳沼の浮島がはっきりしなくなった。 黒目部分の浮島は壊れた? Oさんがドローンで撮影。~豊富町~ 他 (2022/8/12/金)
9月 十勝岳望岳台でナキウサギ。 たくさん写真が撮れたのは初めて。

偶然、オコジョがやって来た。 すばしっこい。 ナキウサギは隠れた。

ナキウサギを十勝岳望岳台近くで。 葉っぱを巣穴に。 オコジョが2匹突然やって来た。~美瑛町~ 他 (2022/9/10/土)
10月 松代の真田まつり。

佐久間象山に田中健さん。

真田十万石まつりが松代で。 武者行列が松代城跡を出て、街を練り歩き。 佐久間象山役に田中健。(その2)~長野市~ 他 (2022/10/10/日)
11月 後山は、里山のいい風景が続きます。


神社でお参り。 集落の後ろに後山という山。 岡山県最高峰。 数年前に一度。

後山は岡山県の東の端に。(その2) 田んぼと家々は緩やかな斜面に。 後山神社。 ツマグロヒョウモン。~美作市~ 他 (2022/11/17/木)
12月 見事な裏見の滝。


水がすだれのように。

鍋ケ滝は滝の裏側に廻れる、裏見の滝。 裏が広いのが特徴。 簾のように水が落ちて。~小国町~ 他 (2022/12/14/水)
【明日の記事】 大野岳の頂上からの風景。
【歌のたび】 あいみょん - 裸の心【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
【停泊場所】 鰻温泉駐車場
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
3年経ったのにコロナはそのまま。
終わる時は来るのでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
自分は今でも、中国を疑っています。
秘密が多い国なので信用できない。
冬のオリンピックがあったけど、遠い昔のよう。
高梨沙羅の笑顔をいつか見たい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
1月 長島の社長さんが足を痛くした。
一緒に山に行けない。 いつもより早く四国に近づく。
日向岬にクルスの海。

岩が柱のようになっていた。

2月 久しぶりに四万十川の沈下橋。

洪水の時は、橋の上を水が流れる。 橋は流されない。
3月 熊野から北に向かう熊野古道。 果無集落。 世界遺産。

山の尾根に集落。 向こうの右下から上がってきた。

4月 高遠城の小彼岸桜。

高遠は色んな歴史を秘めた町です。 近くに道の駅。

5月 平泉。 中尊寺。 義経最期の地でしたね。

金色堂。 五月雨を振り残してや光堂(芭蕉)。

6月 北海道に渡っています。

木彫りを探すなら阿寒でしょうか。

【明日の記事】 今年の思い出、7月から12月。
【歌のたび】 あいみょん – 君はロックを聴かない 【AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY- IN YOKOHAMA ARENA】
【停泊場所】 鰻温泉駐車場。 ここで年を越します。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
終わる時は来るのでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
自分は今でも、中国を疑っています。
秘密が多い国なので信用できない。
冬のオリンピックがあったけど、遠い昔のよう。
高梨沙羅の笑顔をいつか見たい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
1月 長島の社長さんが足を痛くした。
一緒に山に行けない。 いつもより早く四国に近づく。
日向岬にクルスの海。


岩が柱のようになっていた。

願いが叶うクルスの海。 日向岬に、細島灯台と柱状節理の馬の背。 青い海と青い空。~日向市~ 他 (2022/1/19/水)
2月 久しぶりに四万十川の沈下橋。


洪水の時は、橋の上を水が流れる。 橋は流されない。

勝間沈下橋は、勝間川が四万十川に出る所に。 広い河原。 夏はきっと多くの人が。~四万十市~ ロシアのドーピング。 (2022/2/12/土)
3月 熊野から北に向かう熊野古道。 果無集落。 世界遺産。


山の尾根に集落。 向こうの右下から上がってきた。

果無集落は天空の郷と呼ばれて。(その1) 高野山と熊野本宮を結ぶ小辺路に。~十津川村~ ゼレンスキー大統領の演説。 (2022/3/23/水)
4月 高遠城の小彼岸桜。


高遠は色んな歴史を秘めた町です。 近くに道の駅。

高遠城址公園の小彼岸桜は、今が満開。(その2) コロナでも多くの人とお店。 最後まで戦った仁科五郎。~伊那市~ 他 (2022/4/15/金)
5月 平泉。 中尊寺。 義経最期の地でしたね。


金色堂。 五月雨を振り残してや光堂(芭蕉)。

奥州藤原氏三代ゆかりの寺、中尊寺。(その1) 降り残してや光堂まで。 弁慶堂他。~平泉町~ 他 (2022/5/14/土)
6月 北海道に渡っています。


木彫りを探すなら阿寒でしょうか。

阿寒湖畔遊歩道。 高温の泥が湧くボッケ。 木彫りのお店。 アイヌコタン。~釧路市~ ソフトボール。 (2022/6/15/水)
【明日の記事】 今年の思い出、7月から12月。
【歌のたび】 あいみょん – 君はロックを聴かない 【AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY- IN YOKOHAMA ARENA】
【停泊場所】 鰻温泉駐車場。 ここで年を越します。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..