国道211を南に走っていた。
道は、遠賀川沿いと分かった。
・ ・ ・ ・ ・
そうしたら、源流点の案内。
源流点に行けるかも知れない。
首渕の滝の名前を地図で知った。
読みは、つぶろぶちの滝。 首の字をどうして「つぶろ」と読むのでしょう。
今回は行ってない。 いつか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の線が分水嶺。 嘉麻市と東峰村の間。

上が北。 赤〇に源流の地の碑。 源流点はそこから300㍍。
オレンジ〇に首渕(つぶろぶち)の滝。 気づかないで通り過ぎた。

※ 首渕(つぶろぶち)の滝について。
昔戦乱があって、この滝の所で兵士の首が斬られた、そんな話があってこの名前。
知りたいことは。首の字がどうして「つぶろ」と読ませたのか。
ネット上にその説明はない。
考えられることは、こうかなと。
似た言葉につぶら。 これは丸いを意味します。
つぶらな瞳の、つぶら(円ら)。 つぶらが変化して、つぶろに。
滝壺(渕)がまるかったので、つぶろ渕の滝と。 人間の頭はまるい。
首切りのはなしと滝壺のまるさがくっ付いて、 つぶろ渕の滝を、首渕の滝と書くように。 (自分の想像です)

上が南です。 源流点のあと、左上の道の駅小石原に。 オレンジ〇。

遠賀川の流域。 (西日本新聞からお借り) 支流の彦山川の方が長いのでは。(詳しくは分からない)
※ こんなのは他にもあります。 たとえば、筑後川は源流点でない方が、河口から遠い。 長い。
右写真は遠賀川温泉の近くから。 河口まで数㌔の遠賀川。 記事。

香春町の道の駅を出ました。
途中で源流を知りました。
案内を探しながら。 間もなく。
駐車場がありました。

向こうから来た。 右写真の低い辺りを、遠賀川が流れいる。 もう小川のように。

源流の地の案内。

ここから300㍍。 でも通行止め。

広く案内。

橋の上から見た。 源流点は見える奥の少し先ですね。
真下を見たら川の水はなかった。 地下にもぐって。

途中に水が見えた。

流れている。 長い旅の始まり。

峠を越えたら、水は筑後川に。
【歌のたび】 Hako Yamasaki 織江の唄「青春の門」昭和のモノクロ風景(田川・小倉)山崎ハコ
【記事紹介】 源流点。
旭川の源流に向かって歩く。 延助宿を通って。 山奥の畑に熊の足跡がいっぱい。 徳山神社の紅葉。~真庭市~ 他 (2020/11/4/水)
四万十川源流点へ。 不入山頂上直下に。 ここから196㌔の旅。 源流点の水は冷たく・・。~津野町~ 他 (2019/3/14)
木曽川源流ふれあい館。 味噌川ダム、どうしてこの名前。 源流点は8㌔先、鉢盛山の下に。~木祖村~ 他 (2018/10/11)
北上川の源流点は、弓弭(ゆはず)の泉。 巨木の根元からこんこんと。 御堂観音の境内に。~岩手町~ 他 (2017/7/3)
姫川源流自然探勝園。 親海(およみ)湿原。 ミツガシワが満開。 レンゲツツジ、他。~白馬村~ 他 (2015/5/23)
奥鬼怒温泉郷 八丁湯の露天風呂 ~鬼怒川の源流 日光市~ 他 (2011/10/24)
【明日の記事】 小石原焼きの集落。
【停泊場所】 道の駅小国。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
道は、遠賀川沿いと分かった。
・ ・ ・ ・ ・
そうしたら、源流点の案内。
源流点に行けるかも知れない。
首渕の滝の名前を地図で知った。
読みは、つぶろぶちの滝。 首の字をどうして「つぶろ」と読むのでしょう。
今回は行ってない。 いつか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の線が分水嶺。 嘉麻市と東峰村の間。


上が北。 赤〇に源流の地の碑。 源流点はそこから300㍍。
オレンジ〇に首渕(つぶろぶち)の滝。 気づかないで通り過ぎた。

※ 首渕(つぶろぶち)の滝について。
昔戦乱があって、この滝の所で兵士の首が斬られた、そんな話があってこの名前。
知りたいことは。首の字がどうして「つぶろ」と読ませたのか。
ネット上にその説明はない。
考えられることは、こうかなと。
似た言葉につぶら。 これは丸いを意味します。
つぶらな瞳の、つぶら(円ら)。 つぶらが変化して、つぶろに。
滝壺(渕)がまるかったので、つぶろ渕の滝と。 人間の頭はまるい。
首切りのはなしと滝壺のまるさがくっ付いて、 つぶろ渕の滝を、首渕の滝と書くように。 (自分の想像です)

上が南です。 源流点のあと、左上の道の駅小石原に。 オレンジ〇。

遠賀川の流域。 (西日本新聞からお借り) 支流の彦山川の方が長いのでは。(詳しくは分からない)
※ こんなのは他にもあります。 たとえば、筑後川は源流点でない方が、河口から遠い。 長い。
右写真は遠賀川温泉の近くから。 河口まで数㌔の遠賀川。 記事。


香春町の道の駅を出ました。
途中で源流を知りました。
案内を探しながら。 間もなく。
駐車場がありました。


向こうから来た。 右写真の低い辺りを、遠賀川が流れいる。 もう小川のように。


源流の地の案内。

ここから300㍍。 でも通行止め。


広く案内。


橋の上から見た。 源流点は見える奥の少し先ですね。
真下を見たら川の水はなかった。 地下にもぐって。


途中に水が見えた。

流れている。 長い旅の始まり。


峠を越えたら、水は筑後川に。
【歌のたび】 Hako Yamasaki 織江の唄「青春の門」昭和のモノクロ風景(田川・小倉)山崎ハコ
【記事紹介】 源流点。
旭川の源流に向かって歩く。 延助宿を通って。 山奥の畑に熊の足跡がいっぱい。 徳山神社の紅葉。~真庭市~ 他 (2020/11/4/水)
四万十川源流点へ。 不入山頂上直下に。 ここから196㌔の旅。 源流点の水は冷たく・・。~津野町~ 他 (2019/3/14)
木曽川源流ふれあい館。 味噌川ダム、どうしてこの名前。 源流点は8㌔先、鉢盛山の下に。~木祖村~ 他 (2018/10/11)
北上川の源流点は、弓弭(ゆはず)の泉。 巨木の根元からこんこんと。 御堂観音の境内に。~岩手町~ 他 (2017/7/3)
姫川源流自然探勝園。 親海(およみ)湿原。 ミツガシワが満開。 レンゲツツジ、他。~白馬村~ 他 (2015/5/23)
奥鬼怒温泉郷 八丁湯の露天風呂 ~鬼怒川の源流 日光市~ 他 (2011/10/24)
【明日の記事】 小石原焼きの集落。
【停泊場所】 道の駅小国。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク