fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

嵐山は東山と違って、自然が多いでしょうか。
みんなのんびり。
   ・  ・  ・  ・  ・
動かないで休んでいる人が目立ちます。
川や山の自然を眺めて。

歩けば奥が深いです。
鳥居本の重伝建地区も人気。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
今日は法輪寺へ。  (撮影は8日)

s-23年3月10日 (1)  s-23年3月10日 (2)

渡月橋を渡ります。 山の上に法輪寺。

s-23年3月10日 (3)

休んでいる人がいます。

s-23年3月10日 (16)  s-23年3月10日 (4)

中之島に入りました。 次の橋を渡って向こう側に。

s-23年3月10日 (17)

橋の上から。 この船に乗って食べて飲んで。 物売りの船が来る。

s-23年3月10日 (18)  s-23年3月10日 (5)

5分ほど歩いたらここに。

s-23年3月10日 (19)

法輪寺への道。

s-23年3月10日 (20)  s-23年3月10日 (6)

本堂。  ※ 牛と梅で天満宮みたい。

s-23年3月10日 (21)  s-23年3月10日 (23)

多宝塔。 遠くからこれが目立ちます。

s-23年3月10日 (22)  s-23年3月10日 (10)

京都市民には、十三参りで知られる寺。
中学入学の春に来ます。

知恵を授かるようにお参り。
戻るとき、渡月橋を渡る。 一切振り返らないで。

s-23年3月10日 (24)

展望台。

s-23年3月10日 (25)  s-23年3月10日 (26)

渡月橋が下に見えます。

s-23年3月10日 (27)(4)

桜のころはこの2倍の人でしょうか。  右遠くに京都タワー。 京都駅の場所が分かります。

s-23年3月10日 (7)  s-23年3月10日 (8)

別の道で中之島に。 途中に船が。 吊り上げて亀岡市に運びます。
保津川下り。

s-23年3月10日 (28)

着物レンタル。 若い人は楽しみます。

s-23年3月10日 (29)  s-23年3月10日 (30)

橋の上から。 さっきの船が見えます。

s-23年3月10日 (31)  s-23年3月10日 (11)

中之島。  人気の店に人は集まります。

s-23年3月10日 (32)

この川の正式名は桂川。 ただ、渡月橋の上流は保津川と呼ぶでしょうか。
保津川下り。  桂川下りとは言わない。

s-23年3月10日 (33)  s-23年3月10日 (13)

のんびりする人。

s-23年3月10日 (12)

渡月橋の上から。 右のまるい山は小倉山。  百人一首はここで。

s-23年3月10日 (34)  s-23年3月10日 (14)

カモは、石に付いてるコケを食べてるのでしょうか。

s-23年3月10日 (15)

明日は天気がいいです。 朝から京都に出ます。
数日分の写真を撮ってきます。

※ 余談 この記事を書いていた11日の午前3時半、トラツグミの鳴き声を聴きました。
     不気味です。

 喜多方から道の駅湯西川まで南下。 途中を紹介。 湯西川温泉駅に線路が見えない。 トラツグミの鳴き声。~日光市~  Forget Me Not  (2017/10/12) 

 竹屋町通を歩く。 幽霊絵馬の革堂(こうどう)。 鵺(ぬえ)退治伝説の、鵺大明神。~京都市~ 他 (2013/6/25)

【記事紹介】

 鈴虫寺の幸福地蔵は、願い事を1つだけ叶えてくれる。 鈴虫の声の中で住職さんのお話し。~京都市~ 他 (2016/10/3) 

【明日の予定】     京都に出て、早咲きの桜を。

【歌のたび】    旅のつばくろ   小林千代子

              ※  彼女は戦後歌い方を変えました。  今の時代に通用する歌い方になっています。



雨のオランダ坂



【停泊場所】    亀岡市の道沿いのパーキング。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 X-H1      XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  
              タムロン 18-300   XF23mm f 1.4    シグマ 16㎜ F1.4    他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..  
 
 

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。