fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

Oさんの畑は広い。
自分も手伝わせてもらって。
   ・  ・  ・  ・  ・
手作りの野菜は美味しい。
安全・安心がある。

成長するのを見るのも楽しい。 
いいこといっぱい。 
草取りなどの大変なことはあっても。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月28日) 

比布の駅から遠くない。

s-23年5月28日 (1)  s-23年5月28日 (2)

畑は機械で起こす。

s-23年5月28日 (3)

最後の部分を起こして。 ※ Oさんの機械。



二ホンスズランのよう。

s-23年5月28日 (4)

ルピナスとフジの花。   畑の土は細かくなって、ホカホカ。  今雨が降ったら困る。

s-23年5月28日 (5)  s-23年5月28日 (6)

黒いビニルをOさんと私で敷いた。  土で押さえて。

s-23年5月28日 (7)

奥様が穴をあけた。  円い道具を使って。 スポって押す感じ。

s-23年5月28日 (8)  s-23年5月28日 (9)

奥様は肥料袋の底を切っている。  この後、奥様と私で植える。  Oさんはドローンで。

s-23年5月28日 (11)

s-23年5月28日 (10)

こんな感じで植えて。



棒を4本立てて、袋をこのように。  Oさんと私で。

s-23年5月28日 (15)

風に守られる。 温かい。  下はシシトウだったかな。  右はキュウリ。

s-23年5月28日 (13)  s-23年5月28日 (14)

この後はジャガイモ。  Oさんと奥様が。
写真はOさんが撮った。  自分は、家の裏の草取り。  フジの花の向こう。
   ※ ここの畑は、もともとはOさんの奥様の実家の畑。 Oさんの家はすぐ近く。

新ジャガは美味しい。  楽しみ。

s-23年5月28日 (16)  s-23年5月28日 (17)

2列は土をかぶせた。

s-23年5月28日 (18)

長ネギも植えた。  奥は植えてない。 トウキビの予定だったかな。

s-23年5月28日 (19)

お昼過ぎには終わった。  しばらくしたら雨が降ってきた。
丁度間に合った。

午後は焼肉。 ジンギスカンとサガリとホルモン。 
孫の一華ちゃんもやってきて。 広い物置で。

※ Oさんが少しだけ写真を撮っていた。
  あったら、後ほど送ってもらいます。

【車載動画】



最後に、右に曲がると言ったのは左の間違いです。 右と左はよく間違う。 間違わない方法を知りたい。



【停泊場所】     Oさん宅駐車場。

【明日の予定】     遠軽町丸瀬布で藤の花を。  サロマ湖、網走、斜里、そして道東へ。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 
以前神楽岡公園にアカゲラが巣をつくった。
もしかして今年も、と思って行ってみることに。
   ・  ・  ・  ・  ・
公園だけど、広い森。
一昨年クマが出て、使用中止に。

今はツツジの花の季節。
それは見れるでしょうか。 上川神社でも。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月27日) 
旭川駅から近い。

s-23年5月27日 (1)  s-23年5月27日 (2)

広い駐車場。  今は焼肉をやっていい季節。 2か所で。   ツツジの花。
植えた木ではなく自然林。

s-23年5月27日 (3)  s-23年5月27日 (4)

さっそく鳥がいた。 昨日見たムクドリ。 地面で虫探し。
あちこちにいるので、感動はない。

北海道では、夏鳥になります。   虫をくわえている。

s-23年5月27日 (5)  s-23年5月27日 (6)

奥に人口の滝。  今は水はない。

s-23年5月27日 (8)  s-23年5月27日 (9)

木の上に。

s-23年5月27日 (10)  s-23年5月27日 (11)

エゾニュウ。 初夏の風景。   階段を上って上に来た。

s-23年5月27日 (12)  s-23年5月27日 (13)

上川神社。   舞殿。   神楽を踊るのでしょうか。

s-23年5月27日 (14)  s-23年5月27日 (15)

天満宮。  右の木は、豊後梅だそう。   ※ 豊後は大分県。(南部)

s-23年5月27日 (16)  s-23年5月27日 (17)

アンズの血が入った梅の木。    寒さに強いので、北海道でも。 

s-23年5月27日 (29)

隣に、上川離宮予定地の碑。

s-23年5月27日 (18)

現存する離宮は2か所。 昔はいっぱいあった。
予定地だったのは、ここだけ。    箱根離宮跡はこの記事に

上川離宮の話は、明治の開拓期の夢物語の感じ。
近文山から岩村たちが眺めて、気持ちを固める。  これから開拓って時代に。   近文山の記事

s-23年5月27日 (28)  s-23年5月27日 (30)

ツツジが咲いて。

s-23年5月27日 (19)  s-23年5月27日 (20)

ここで記念写真か。

s-23年5月27日 (21)

神社と地域との関りは、お祭りですね。   夜店が出て。

s-23年5月27日 (22)  s-23年5月27日 (23)

戻ります。 左前方に下って。

s-23年5月27日 (24)

ムクドリの後ろ姿。   虫を見つけるのが速い。

s-23年5月27日 (25)  s-23年5月27日 (26)

5月の空です。

s-23年5月27日 (27)

車で戻るとき、エゾリスを見ました。 
動物は、見本林の方が多いかも知れない。

【記事紹介】

 神楽岡公園の森にアカゲラの巣。 親が子供にエサを運ぶ。 間もなく巣立ち。 エゾニュウの花。~旭川市~ 他 (2021/6/20/日)

 美瑛川に近い見本林で動物を探す。 エゾリスが近づいてきた。 クルミがあれば・・。 ムクドリ。~旭川市~ 他 (2020/6/6)

【歌のたび】     岩尾別旅情 緑咲香澄が歌う山の歌(HP「北の山旅」より)   ※ エゾニュウが出てくるので。



※ おまけでこの曲。   吉永小百合がピアノを。

甦る歌謡曲!石原裕次郎 デュエット集



【停泊場所】    姉の家の前。

【明日の予定】    比布のOさんの畑に、苗などを植える。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありま
 
 
昔は旭川駅前はにぎやかだった。
大きなデパートが並んで。
   ・  ・  ・  ・  ・
ところが郊外に、イオンなどの大型店が出来た。
人はそっちに流れた。  駅前は寂しくなった。

十数年前から駅周辺の再開発。
駅が新しくなって、公園が出来て、イオンが来た。

京都の駅周辺の復活に似ている。
知恵を出せば、やり方ってあるんだと思わされる。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月26日) 
北彩都ガーデンは、駅裏広くに。

s-23年5月26日 (1)  s-23年5月26日 (2)

駐車場から歩く。  駅ははるか遠く。   富良野線の鉄橋。  
  ※ 富良野線は明治33年に開通。 石川啄木がここを通って釧路に行ったのは、明治41年。

s-23年5月26日 (3)  s-23年5月26日 (4)

忠別川。  旭岳や天人峡から流れてくる。  
1昨年だったか、熊がここを歩いた。  ルピナスの季節が。

s-23年5月26日 (6)  s-23年5月26日 (5)

北彩都ガーデンの中心部分。   マルメロの花。 ※ ナシのような実がなる。 固くてそのままは食べられない。

s-23年5月26日 (7)  s-23年5月26日 (8)

チューリップは間もなくお終い。    右写真、正面向うに旭川駅。

s-23年5月26日 (9)  s-23年5月26日 (10)

振り返って。  世話してる人がいる。   富良野線の列車が行った。

s-23年5月26日 (11)  s-23年5月26日 (13)

ムクドリがいた。  地面の虫を見つけるのが上手。

s-23年5月26日 (14)  s-23年5月26日 (15)

旭川駅。 

s-23年5月26日 (17)  s-23年5月26日 (18)

ここは憩いの場になっている。

  ※ 庭の設計は専門の業者。
  ※ 旭川には上野ファームの上野砂由紀さんがいる。 花をどう育てるかは、困らない。

s-23年5月26日 (19)

改札口。 反対側にも。    石川啄木。   記事紹介で。

s-23年5月26日 (20)  s-23年5月26日 (21)

初恋。 満島ひかりが出ている。 旭川場所は一度見たことが。  怪我をするほど真剣にはやらない。 楽しいのも。

s-23年5月26日 (22)

旭川は彫刻の街。  見学無料。

s-23年5月26日 (23)  s-23年5月26日 (24)

アイヌの資料を。 写真は神居古潭。   右写真、上の2つは知らない。 必ず・・・。

s-23年5月26日 (25)  s-23年5月26日 (26)

右写真、ラベンダーの花。 中央は四季彩の丘。  遠くに芦別岳。

s-23年5月26日 (27)  s-23年5月26日 (28)

買物公園に人が戻ってきた。  シャッター通りから脱出してるよう。

s-23年5月26日 (29)  s-23年5月26日 (30)

戻ります。

s-23年5月26日 (31)  s-23年5月26日 (33)

高山植物。   黒岳で見られます。 記事。   右写真はコマクサですね。

s-23年5月26日 (34)  s-23年5月26日 (35)

ミヤマオダマキと名前が。  清楚な感じのオダマキ。   右は、ウコンツツジ。 

s-23年5月26日 (36)  s-23年5月26日 (37)

カラフトビランジ。  マンテマの別の呼び方。 タカネビランジはこんなの。(姉の家)

s-23年5月26日 (38)

5月の末になって、花は一気に増えました。  
花の季節の本番は、6月でしょうか。 間もなく。

【動画紹介】    『First Love 初恋』本予告編 - Netflix



【記事紹介】

 雪の美術館  激流の石狩川(神居古丹)~旭川市~  他  (2011/9/3)

 北邦野草園で、花を探す。  クリンソウ、ジャコウアオイ、他。~旭川市~  他  (2014/6/29)

 突哨山で、コウモリ観察会。  闇夜の中、目の前を飛んだ。~旭川市~  他  (2014/8/2)

 時代を越えて美しく生き続ける、旭橋。  珍しい造りの、最北の名橋。~旭川市~ 他 (2014/8/14)

 啄木が旭川にいたのは、15時間15分。  歌は、4首。  像と歌碑が、旭川駅に。~旭川市~ 他 (2015/8/16)


【停泊場所】    北彩都ガーデンの南の端にある駐車場。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 
昨日ワラビを採った。
自分で処理できないので、それを持って旭川の姉の所に。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日の晩は、比布のOさんの所で畑を見る予定。
処理してもらったワラビを持って。

今日は畑関係で、畑の見学。
晩は、Oさんの家で一華ちゃんとヘビ遊び。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月25日) 
愛別は妹。 比布はOさん。  旭川は姉。

s-23年5月25日 (1)  s-23年5月25日 (2)

姉の家の庭。 スズランが咲いて。   右は小さな公園。

s-23年5月25日 (4)  s-23年5月25日 (3)

家の裏の畑。  ※ 畑は、神楽岡駅の近くにも。(昔、自分の両親が使っていた畑)
これからいろんなものが芽を出し育ちます。

s-23年5月25日 (5)

山わさび。  ニシンに合います。  右はアスパラ。  マヨネーズ。

s-23年5月25日 (6)  s-23年5月25日 (7)

ミツバ。  豆腐の味噌汁に。

s-23年5月25日 (8)

ブルーベリー。 実が黒くなると、ヨーグルトに入れて食べます。   コマクサ。

s-23年5月25日 (9)  s-23年5月25日 (10)

愛別の妹の畑。  エンドウ。   サヤエンドウの味噌汁好き。

s-23年5月25日 (11)  s-23年5月25日 (12)

ブドウ。

s-23年5月25日 (13)

モモ。   右は?

s-23年5月25日 (14)  s-23年5月25日 (15)

ビニルハウスの中。  右にトマト。 実がついた苗が2つ。 左にスイカ。

s-23年5月25日 (16)  s-23年5月25日 (17)

スイカが大きくなるのは楽しみ。  待ち遠しいことがあると、時間が長くなる感じ。
右写真はナンバンかな。

s-23年5月25日 (18)  s-23年5月25日 (19)

メロン。

s-23年5月25日 (21)

周辺に栗のイガを並べている。  ヘビが入ってこないそうだ。 痛いのが嫌なのか。

s-23年5月25日 (22)  s-23年5月25日 (23)

外の畑。  豆とジャガイモ。    アスパラ。

s-23年5月25日 (24)  s-23年5月25日 (25)

栗の木。   山ほどなります。

s-23年5月25日 (26)

比布に来ました。 Oさんの奥様の母親の畑。 直ぐ近く。  今はOさん夫妻が世話。
今度の日曜日に植えます。  私もさせてもらいます。

s-23年5月25日 (29)  s-23年5月25日 (30)

ルピナス。  エゾオオマルハナバチ。  人を刺さない。

s-23年5月25日 (27)  s-23年5月25日 (28)

フジの花が咲いた。

s-23年5月25日 (31)

晩はOさんのお家で。
2歳の一華(いちか)ちゃんと遊んだ。

一華ちゃん、新聞を細く破った。
私はそれを細長く丸めて、ヘビだぞ~って一華ちゃんを攻撃。

一華ちゃん大喜び。 大騒ぎ。
お酒と奥様の手料理。  美味しい晩でした。 上弦の月が出て。

【記事紹介】

 石垣山は、城の石垣のように岩が続いていた。 その下を歩いて。 途中に松浦武四郎が野宿した洞窟。~愛別町~ 他 (2019/8/26)

 鉄工場で熊を捕獲する鉄檻を造った。 入り口が閉まる瞬間。 スイカ・ブドウなどを育てて。~愛別町~ 他 (2018/8/2)

 大雪 森のガーデン。 カムイミンタラに咲く花のように。 大雪山が見える丘に。 遠くに黒牛。~上川町~ 他 (2017/7/27)

 安足間駅の乗降客は、1日5人。 旧中越駅は、今は信号場に。 駅逓跡。 道の駅しらたきで、熊の缶詰。~上川町他~ 他 (2020/8/31)

 赤岳に姉夫婦と登る。 カムイミンタラは天空の花園。 コマクサ平は今が見頃。 アケボノソウ。~上川町~ 他 (2018/7/20)

 花咲く雲井ヶ原湿原は、愛山渓温泉の、奥にあった。  オショロコマ釣り。~上川町~  他  (2014/7/3)


【歌のたび】     明日への扉 - I WiSH(川嶋あい)     ※ 声が出ないようだ。



【停泊場所】     Oさん宅駐車場。

【明日の予定】    旭川の駅裏の花でしょうか。   嵐山はクマが出て閉鎖。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 
クマが増えている。
ある地域では、30年前の4倍だという。
   ・  ・  ・  ・  ・
誰も1頭ずつ数えてないから、正確な数字は分からない。
でも、出没数が10年前とは全く違う。

このままだと、事故が増える。
行政が動かなければと・・。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月24日) 
美瑛の山もクマだらけ。   印は置杵牛の丘。 ※ おききねうし。
赤〇は俵真布の奥。  ※ たわらまっぷ。

s-23年5月24日 (1) s-23年5月24日 (2)

昨年大きな足跡を見た地点へ。



キツネがいた。  座った。  警戒心が小さくなった。  少し若いか・・。

s-23年5月24日 (5)  s-23年5月24日 (6)

丘に上がってきた。



着きました。  十勝連峰の左部分。

s-23年5月24日 (7)  s-23年5月24日 (8)

向うから来た。 昨年はここで足跡を見た。

s-23年5月24日 (9)

これはキツネでしょうか。

s-23年5月24日 (10)

昨年見た足跡。 自分の靴の幅は10㌢。 上は後足。   後足は前足の前に着いた。
前足の幅は、20㌢を越えている。

前足の幅に12を掛けたら240。 予想体重は240㌔以上。
朱鞠内湖の事故のクマは、体重150㌔でした。   人間はクマに比べたら小さいです。

s-23年5月24日 (3)

南の方を見た。   畑の隙間に森。   クマはそこに。

s-23年5月24日 (11)

遠くに芦別岳。  左遠くに、夕張岳。

s-23年5月24日 (12)  s-23年5月24日 (13)

美瑛の市街地方面。  市街地は中央だけど、見えていない。  右遠くに、北西の丘展望公園。

s-23年5月24日 (14)  s-23年5月24日 (15)

十勝連峰の右部分。

s-23年5月24日 (16)

種をまいたり、いそがしい時期です。  右は十勝岳。

s-23年5月24日 (17)  s-23年5月24日 (18)

ここにも小さな足跡。   写真おかしいけど、ワラビです。
姉が処理してくれるというので、晩に旭川に戻る。

s-23年5月24日 (19)  s-23年5月24日 (20)

ベニバナイチヤクソウです。 2枚の写真もおかしい。 

s-23年5月24日 (21)  s-23年5月24日 (22)

これだけまた採った。

s-23年5月24日 (23)

戻るとき、美瑛の市街地が見えた。

s-23年5月24日 (24)  s-23年5月24日 (25)

肥料をまいているのかな。

s-23年5月24日 (26)

ありました。 クマの足跡です。 遠いです。

s-23年5月24日 (27)

どぼって感じの足跡。

s-23年5月24日 (28)  s-23年5月24日 (29)

これは小さいです。  シカの足跡。

s-23年5月24日 (30)

遠くに。

s-23年5月24日 (31)

クマかもしれない。  餌場を求めて移動。  フキなどが今おいしい。

s-23年5月24日 (32)  s-23年5月24日 (33)

俵真布の奥に。  土を平らにして、種まきをしていた。   クマは出てこない。



奥から振り返って。  一面のデントコーン畑に。  クマは9月を楽しみに。  電気柵をしない。

s-23年5月24日 (34)

戻るときキツネを。  大きなネズミを捕まえた。 たくましい。 生きていけます。
右は数年前に養老牛温泉で。 ヘビをくわえて誇らしげ。

s-23年5月24日 (35)  s-23年5月24日 (4)

今年はいつ、熊を見られるでしょうか。

【停泊場所】    姉の家の前。

【明日の予定】    妹の家の畑の見学。  Oさんの畑を見に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。