fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

東北、そして岩手県に入ったら日の出が早くなってきた。
朝4時ころになったら、明るい。
   ・  ・  ・  ・  ・
昼間が長いと、一日が長い感じ。
朝6時になったら、日の光が強い。

いい季節になりました。
植物の成長が加速します。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月3日) 
国道107で東へ。

s-23年5月4日 (1)  s-23年5月4日 (2)

道の駅さんない。 コロナを気にしないで動き出した。

s-23年5月4日 (6)  s-23年5月4日 (5)

道の駅には、こればっかり。 いぶりがっこ。 ※ いぶり学校ではなく。
燻製にした漬物。 以前食べたのは1度だけ。

添加物の少ないのが見つけられなかったので、味噌漬けを買った。

s-23年5月4日 (34)

上に展望台。

s-23年5月4日 (7)

山は新緑の色に。

s-23年5月4日 (8)

向うにも展望台。 道はある。 行っても下は見えない。 木が邪魔して。
行かない理由は見つかった。

s-23年5月4日 (9)  s-23年5月4日 (10)

近くを散歩。 フキが食べたい。 そろそろミツバも。

s-23年5月4日 (11)  s-23年5月4日 (12)

道の駅錦秋湖。 湖は見えなかった。 ヒュウガミズキが。

s-23年5月4日 (13)  s-23年5月4日 (14)

岩手県に入って、釜石線。

s-23年5月4日 (3)

荒谷前(あらやまえ)駅。  ※ 荒れた湿地の前にあった。
そばに踏み切り。

s-23年5月4日 (15)  s-23年5月4日 (16)

のどかな雰囲気。

s-23年5月4日 (17)

大きな家が。  長者さんの屋敷みたい。 昔話の。

s-23年5月4日 (18)  s-23年5月4日 (19)

何の煙かな。

s-23年5月4日 (20)  s-23年5月4日 (21)

銀河鉄道のイメージ。  記事紹介で。

s-23年5月4日 (22)

小さな駅舎。 

s-23年5月4日 (23)

待合室。

s-23年5月4日 (24)

列車はまだ見てない。

s-23年5月4日 (25)  s-23年5月4日 (26)

ヒラメのように、目がこっちに。 隣の隣の駅近くで、馬の競争が。

 第42回 東北馬力大会、遠野大会。 人馬一体となって、重い馬橇を渾身の力で。 SL銀河が目の前を。~遠野市~ 他 (2017/6/25)

鞍迫(くらはさま)観音堂。
   
 ※ この地方では、迫(はさま)のつく地名が他にも。 大迫、一迫。
   鹿児島県では、迫(さこ)と読むのが。 サッカーの大迫。 バレー女子の迫田。(ロンドンオリンピック)

s-23年5月4日 (27)

鞍迫観音菩薩像が。  夕方なので行かない。

s-23年5月4日 (28)

中央遠くです。

s-23年5月4日 (29)  s-23年5月4日 (30)

黒焦げだけど、有名。 どうしてだろう。  和算の問題もあるよう。 奉納されて。

s-23年5月4日 (33)

こんな問題。 全部キジにして、2、3って増やしていけば何とか。

 ※ キジの数をX。 ウサギの数をY。  X+Y=50  2X+4Y=122 
   これを解いたらいいですね。 中学校で習いました。 
 ※ 和算は明治に入って西洋の数学が入って来たら、さびれてしまいました。  

s-23年5月4日 (4)

反対から。

s-23年5月4日 (31)

集会所の後ろに駅。 昔、上鱒沢小学校がありました。 校門だけ残って。
この建物は新しいです。

s-23年5月4日 (32)

この後、遠野に向かいました。

【記事紹介】

 宮守川橋梁(めがね橋)は銀河鉄道の夜のモチーフに。 5連コンクリートアーチ橋。 稲荷穴は鍾乳洞だった。~遠野市~ 他 (2017/6/23)

 ほっとゆだ駅に、温泉「ほっとゆだ」が。 乗り遅れない仕組み。 錦秋湖の畔に。 深沢晟雄。~西和賀町~ 他 (2019/6/6)

 早池峰山へ4人で。 ハヤチネウスユキソウは、今とばかりに咲いていた。 天気に恵まれ・・。~花巻市~ 他 (2018/7/1)

 花巻温泉、ナイトローズガーデン2018。 ライトアップされ光に浮かぶバラの花。~花巻市~ 他 (2018/6/14)

 花巻市の大迫(おおはさま)町を歩く。 遠野街道の宿場町だった。 「早池峰と賢治」の展示館。~花巻市~ 他 (2017/7/1)

【車載動画】



【明日の記事】     カッパぶち

【停泊場所】    道の駅田老

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。