八戸で一休み。
そして、北海道に向かいます。
・ ・ ・ ・ ・
二戸からHさんがやってきます。 一緒にあ酒。
Hさんは、今年もまた北海道にバイクで。
夕暮れの繁華街を通って、山きに向かいました。
小路は賑わっていました。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月12日)
八戸市の中心街。

本八戸駅。 裏側と正面。
※ ここは元々は八戸駅でした。 新幹線の方の駅が今は八戸駅に。

駅前。 昭和の雰囲気が残って。

城跡の横を通って。 ※ 記事紹介で。

市役所前広場。 三社大祭の山車はここに集合。 祭りは記事紹介で。

道が広い。 種差海岸は昨日の記事で。

中心街に入ってきました。

さくら野のデパートで右に曲がって。

みろく横町を通って。

小さなお店ばかり。 5~6人座れる。 肩寄せ合って。

この人のCMがYouTubeで出たら、最後まで見る。 八戸ラーメンは食べてない。

八戸っぽいお店。

三社大祭かな。 せんべい汁は一度だけ。 山きで。

鷹匠小路。 三社大祭ですね。(ユネスコの世界文化遺産)

たぬき小路があって。 れんさ街。

山き。

Hさんは8時前に来る。 飲み始めた。

これが美味しい。 カスベの煮物も。 他に4人のお客様。 賑やかに。

Hさんがやってきて。 北海道の旅などを。 会話にはママさんも。
ママさんは達筆。

他のお客さんは帰って。 Hさんは9時半ころ戻る。 昨年バイクで美瑛に。(その記事)

そのあと、新しいお客さん。 わたしは10時過ぎに帰る。
お客さんが車を呼んでくれた。 2人で見送ってくれた。 感謝。

山きは、お客さんとみんなで楽しく飲むお店。 いつも。
いい夜でした。 この後は、北の大地へ。
【記事紹介】
【停泊場所】 本八戸駅裏のマックスバリュ駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
そして、北海道に向かいます。
・ ・ ・ ・ ・
二戸からHさんがやってきます。 一緒にあ酒。
Hさんは、今年もまた北海道にバイクで。
夕暮れの繁華街を通って、山きに向かいました。
小路は賑わっていました。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月12日)
八戸市の中心街。


本八戸駅。 裏側と正面。
※ ここは元々は八戸駅でした。 新幹線の方の駅が今は八戸駅に。


駅前。 昭和の雰囲気が残って。

城跡の横を通って。 ※ 記事紹介で。

市役所前広場。 三社大祭の山車はここに集合。 祭りは記事紹介で。

道が広い。 種差海岸は昨日の記事で。


中心街に入ってきました。

さくら野のデパートで右に曲がって。


みろく横町を通って。


小さなお店ばかり。 5~6人座れる。 肩寄せ合って。


この人のCMがYouTubeで出たら、最後まで見る。 八戸ラーメンは食べてない。


八戸っぽいお店。

三社大祭かな。 せんべい汁は一度だけ。 山きで。


鷹匠小路。 三社大祭ですね。(ユネスコの世界文化遺産)


たぬき小路があって。 れんさ街。


山き。

Hさんは8時前に来る。 飲み始めた。


これが美味しい。 カスベの煮物も。 他に4人のお客様。 賑やかに。


Hさんがやってきて。 北海道の旅などを。 会話にはママさんも。
ママさんは達筆。


他のお客さんは帰って。 Hさんは9時半ころ戻る。 昨年バイクで美瑛に。(その記事)


そのあと、新しいお客さん。 わたしは10時過ぎに帰る。
お客さんが車を呼んでくれた。 2人で見送ってくれた。 感謝。

山きは、お客さんとみんなで楽しく飲むお店。 いつも。
いい夜でした。 この後は、北の大地へ。
【記事紹介】
八戸城跡の見学。 八戸線を陸奥湊駅から本八戸駅まで。 朝6時から銭湯が。 晩は山きで。~八戸市~ 他 (2018/9/26)
南部師行によって建てられた根城。 今は史跡として。 身延山久遠寺の枝垂れ桜。 晩は山きで、また楽しく。~八戸市~ 他 (2017/10/3)
八戸三社大祭、お通り。 27台の豪華絢爛な山車と、神輿・虎舞・神楽などの神社行列の競演。~八戸市~ 他 (2015/8/1)
櫛引八幡宮。 国宝、赤糸縅鎧(おどしよろい)。 メドツは、皿のない河童。~八戸市~ 他 (2014/10/1)
【明日の予定】 大間に向かいます。 北海道に渡るかも。【停泊場所】 本八戸駅裏のマックスバリュ駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.