先日、三浦庭園で二ホンスズランを見た。
それで、美瑛のも咲いたかな、と考えた。
・ ・ ・ ・ ・
スズラン香る初夏の候。
みな元気よく勢ぞろい。
美瑛小学校の運動会の応援歌の出だし。
今でも、歌えます。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月23日)
スズランの後、三愛の丘へ。

スズランは、まだだった。 今年は早いかなと思ったけど。

あと1週間でしょうか。 右は狐の提灯。(アマドコロ)

三愛の丘に。 レンゲツツジ。 左の木は、花が遅れている。 理由は??

丘の裏側。 緑は秋真紀子麦、間違い、秋まき小麦。 雪の下で成長。

土は、古い時代の噴火で。

低いところに水。 家はそこに。 風も弱い。

ビートでしょうか。 機械で植える。 田んぼのように。

どこかには、ジャガイモ畑も。

道を挟んで正面。 田舎のバスが。

遠くに旭岳。 今日は見えない。

十勝岳方面。 右は富良野岳。

説明。 スズランがあると書いてある。 探すことに。

散歩道がある。

また見た。 狐の提灯。 右に似てますね。 ※ こんなのや火の玉や幽霊なんかを見たい。

かわいいウドがあった。 酢味噌にしたら美味しい。

ワスレナグサ。

マイヅルソウ。 どこにでも。 ワラビも。 スズランがない。

珍しいものを見ました。 旅に出て、初めて撮りました。
60年に一度しか咲かないと云われる。 滅多に見られない。 いいことがあるかも。 十勝岳噴火??

ここで停泊できるけど、道の駅に移動。

スズランの代わりに、ササの花を見ました。
【車載動画】
【記事紹介】
【明日の予定】 クマの痕跡探し。 畑の足跡とか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
それで、美瑛のも咲いたかな、と考えた。
・ ・ ・ ・ ・
スズラン香る初夏の候。
みな元気よく勢ぞろい。
美瑛小学校の運動会の応援歌の出だし。
今でも、歌えます。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月23日)
スズランの後、三愛の丘へ。


スズランは、まだだった。 今年は早いかなと思ったけど。

あと1週間でしょうか。 右は狐の提灯。(アマドコロ)


三愛の丘に。 レンゲツツジ。 左の木は、花が遅れている。 理由は??


丘の裏側。 緑は秋真紀子麦、間違い、秋まき小麦。 雪の下で成長。


土は、古い時代の噴火で。


低いところに水。 家はそこに。 風も弱い。

ビートでしょうか。 機械で植える。 田んぼのように。

どこかには、ジャガイモ畑も。

道を挟んで正面。 田舎のバスが。


遠くに旭岳。 今日は見えない。

十勝岳方面。 右は富良野岳。


説明。 スズランがあると書いてある。 探すことに。


散歩道がある。

また見た。 狐の提灯。 右に似てますね。 ※ こんなのや火の玉や幽霊なんかを見たい。


かわいいウドがあった。 酢味噌にしたら美味しい。


ワスレナグサ。


マイヅルソウ。 どこにでも。 ワラビも。 スズランがない。


珍しいものを見ました。 旅に出て、初めて撮りました。
60年に一度しか咲かないと云われる。 滅多に見られない。 いいことがあるかも。 十勝岳噴火??

ここで停泊できるけど、道の駅に移動。

スズランの代わりに、ササの花を見ました。
【車載動画】
【記事紹介】
四季彩の丘、咲いている花たちはまだ小さく。 ポピー、キャットミント。 ラベンダーはまだ。~美瑛町~ 他 (2022/6/12/日)
拓真館は前田真三の写真ギャラリー。 白樺の回廊。 千代田の丘見晴らし台。 三愛の丘。~美瑛町~ 他 (2022/6/6/月)
ファームズ千代田で動物たちを。 子ヤギ、ラマ、白孔雀、ヒツジ、どさん子、他。~美瑛町~ 他 (2022/6/5/日)
【停泊場所】 道の駅びえい「丘のくら」【明日の予定】 クマの痕跡探し。 畑の足跡とか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.