暑いからイオンに行って涼んでいた。
必要なものを探したり。
・ ・ ・ ・ ・
姉の家に戻るとき、遠くが白っぽくなっている。
ほんの3㌔ほど離れているだけ。
そこは土砂降りだったと、夕方のニュースで。
動けなくなった車も。
雨が降って来そうなので、姉の家の花たちを撮った。
途中で降ってきた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月29日 ~~~
家は神楽岡に。

玄関前。 左に車。 右は車の前。 向こうは公園。

道沿いに木。 目隠しの役割。 エゾスカシユリのよう。 自然の花なのか園芸用なのか分からない。

公園との間の垣根に、タニウツギの赤い花。 ※ 卯の花の匂う垣根に・・、の歌を思い出します(夏は来ぬ)

この石は十勝岳の噴火でできた軽石。 昔、親父がドリルで削って木を植えた。
小さくても40年は経っている。 美瑛にいたときからあった。

公園側。 二ホンスズランの中に、ピンクのコマクサの花。 まだ咲いてる。

ブルーベリー。 これを撮ってるとき、窓から姉が1粒だけ黒くなったよと言った。
自分はどこにあるのかなと言った。 写真に写っていた。

裏側。 左右にブドウ。 トマト。

ブドウはまだ小さい。 西日を防いでくれる。

いろんな野菜。 小さなブルーベリーの木。

アスパラがあって、奥に山わさび。 右は豆か。

菊の花。 秋になって咲き出す。 他の花が疲れてきたころ。

公園の垣根の所に、小鳥のえさ台。 中にヒマワリの種。
冬に多くやってくる。 この種見て、リスへのお土産にしようかと。

広くなくても、十分楽しめます。 ※ 別の所にも畑が。 近々撮ってきます。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 見本林でエゾリスを探す。 お土産のヒマワリの種を持って。 午後から雨が降りそう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
必要なものを探したり。
・ ・ ・ ・ ・
姉の家に戻るとき、遠くが白っぽくなっている。
ほんの3㌔ほど離れているだけ。
そこは土砂降りだったと、夕方のニュースで。
動けなくなった車も。
雨が降って来そうなので、姉の家の花たちを撮った。
途中で降ってきた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月29日 ~~~
家は神楽岡に。


玄関前。 左に車。 右は車の前。 向こうは公園。


道沿いに木。 目隠しの役割。 エゾスカシユリのよう。 自然の花なのか園芸用なのか分からない。


公園との間の垣根に、タニウツギの赤い花。 ※ 卯の花の匂う垣根に・・、の歌を思い出します(夏は来ぬ)


この石は十勝岳の噴火でできた軽石。 昔、親父がドリルで削って木を植えた。
小さくても40年は経っている。 美瑛にいたときからあった。


公園側。 二ホンスズランの中に、ピンクのコマクサの花。 まだ咲いてる。


ブルーベリー。 これを撮ってるとき、窓から姉が1粒だけ黒くなったよと言った。
自分はどこにあるのかなと言った。 写真に写っていた。


裏側。 左右にブドウ。 トマト。


ブドウはまだ小さい。 西日を防いでくれる。


いろんな野菜。 小さなブルーベリーの木。


アスパラがあって、奥に山わさび。 右は豆か。


菊の花。 秋になって咲き出す。 他の花が疲れてきたころ。


公園の垣根の所に、小鳥のえさ台。 中にヒマワリの種。
冬に多くやってくる。 この種見て、リスへのお土産にしようかと。

広くなくても、十分楽しめます。 ※ 別の所にも畑が。 近々撮ってきます。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 見本林でエゾリスを探す。 お土産のヒマワリの種を持って。 午後から雨が降りそう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
27日に美瑛川上流で釣り。 釣れなかった。
再度、ピウケナイ川に。
・ ・ ・ ・ ・
26日より上流を考えた。
行ったら、人がいた。
仕方なく、26日と同じ場所で。
どちらかというと、下流の方が川幅が広く、釣りポイントが多い。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月26日 ~~~
忠別川の支流。

当初は、奥で釣ろうと思っていた。

下流方向。 新しい橋。 その向こうまで下ることに。
突然来た。

ヤマベの仕掛けだから、ラインは細い。 26日は、2度切られている。
無理しないように、無理しないように・・。
この中に。 この後、水の中に。 このビクは移動するときに便利。

魚の好きな場所は決まっている。 白い泡の少し下流。 そこでエサが流れてくるのを待つ。
一番いい場所は大きいのが。 周辺に小さいの。

カモの子供が泳いでいた。 望遠レンズでないのでちゃんと撮れない。
ヒヨコより少し大きい感じ。

ここでも来た。 32㌢くらいかな。

小さなタモがあった方がいいか。 ※ タモ~すくう網。
2匹並んで。

ここなら中央と、その右向こうでしょうか。

ビクはこんな感じで。

ここで小さいのが。 ヤマベが釣りたいけど来ない。

こんなところで釣って。

カモの子供がやって来た。 カラスに見つかったらお終い。 お母さんの所に戻れるか。
画面を大きくしていたら分かりやすい。
最後は大サービスでエサ2匹。

釣れなくなって戻る。

そばに水位計。 測る機械は、左奥に。 そこを通って戻る。

釣れたのは放して遊ぶ。 元気ないのは手にもって口の中に水を入れる。 前に泳がすように。
元気になるのが速い。

みんな元の川に。
7月に入ったらヤマベでしょうか。
【記事紹介】
【停泊場所】 姉の家の前
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
再度、ピウケナイ川に。
・ ・ ・ ・ ・
26日より上流を考えた。
行ったら、人がいた。
仕方なく、26日と同じ場所で。
どちらかというと、下流の方が川幅が広く、釣りポイントが多い。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月26日 ~~~
忠別川の支流。


当初は、奥で釣ろうと思っていた。

下流方向。 新しい橋。 その向こうまで下ることに。
突然来た。

ヤマベの仕掛けだから、ラインは細い。 26日は、2度切られている。
無理しないように、無理しないように・・。
この中に。 この後、水の中に。 このビクは移動するときに便利。

魚の好きな場所は決まっている。 白い泡の少し下流。 そこでエサが流れてくるのを待つ。
一番いい場所は大きいのが。 周辺に小さいの。

カモの子供が泳いでいた。 望遠レンズでないのでちゃんと撮れない。
ヒヨコより少し大きい感じ。


ここでも来た。 32㌢くらいかな。

小さなタモがあった方がいいか。 ※ タモ~すくう網。
2匹並んで。

ここなら中央と、その右向こうでしょうか。

ビクはこんな感じで。

ここで小さいのが。 ヤマベが釣りたいけど来ない。

こんなところで釣って。


カモの子供がやって来た。 カラスに見つかったらお終い。 お母さんの所に戻れるか。
画面を大きくしていたら分かりやすい。
最後は大サービスでエサ2匹。


釣れなくなって戻る。


そばに水位計。 測る機械は、左奥に。 そこを通って戻る。

釣れたのは放して遊ぶ。 元気ないのは手にもって口の中に水を入れる。 前に泳がすように。
元気になるのが速い。

みんな元の川に。
7月に入ったらヤマベでしょうか。
【記事紹介】
ピウケナイ川で釣り。 ヤマベとニジマス。 直ぐ近くに大雪旭岳源水公園。~東川町~ 安倍元総理銃弾に倒れる。 (2022/7/8/金)
【明日の予定】 姉の家の花と野菜の見学。【停泊場所】 姉の家の前
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
今日の釣りは、ピウケナイ川。
魚の種類が多いのが魅力。
・ ・ ・ ・ ・
旭川駅裏に流れてくるのが忠別川。
ピウケナイ川はその支流。
旭岳から流れてくる。
夏まで冷たい雪解け水が流れる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月26日 ~~~
大雪旭岳源水がそばに。

昔の道に車を置いて。

ツルアジサイでしょうか。

ピウケナイ橋。

大雪旭岳源水が正面に。 公園になっている。 これがあるのでクマの心配が少ない。

橋の下流の方で釣る。

もっと下がると新しい橋。 その少し向こうまで。

釣り始めたら、すぐに来た。
ニジマスでした。 20㌢ほど。

こんな感じの所は釣れそう。 エサはやなぎムシ。 人工のいくらより釣れる。
魚がいっぱいいたら、トンボでも虫なら何でも釣れる。

みんな同じ大きさ。

ニジマスは当たりが来たら激しく泳ぐ、暴れる。 2回糸を切られた。
今日は、ヤマベ(メ)とオショロコマは釣れない。
一番価値が高いのはヤマベ。 美しい。 銀ピカ。 食べても美味しい。

カジカが釣れた。 清流に棲む。 かわいい顔。

再びニジマス。 針の返しはつぶしてある。 外しやすい。 今日は一度も飲まれなかった。
当たりがあったら、待たないで合わせることに。

場所は少しずつ変えている。

ちびちゃんカジカ。 釣った魚は、ズックビクで生かしている。

釣った魚は食べないで放す。 泳ぐ姿が見られる。
ニジマスが3匹、カジカ2匹。 よしとしましょう。
【その他】 次の日の27日、美瑛川上流で釣り。 クマを追い払いながら。
2時間ほど釣ったけど、1匹も釣れなかった。

収穫がないからフキを採った。 このビクがズックビク。 底に水がたまる。 持って歩ける。
釣ってるときは、川の中に。
このフキは、次の朝料理しました。 揚げと一緒に煮ました。 数日楽しめそう。

旭川は強烈な暑さ。 30度。 涼しい山奥に行きたい。
【停泊場所】 釣った26日は十勝岳望岳台駐車場。 暑さから逃げた。
十勝岳の花はまだ。 イワブクロが咲いたら山小屋まで行ってみたい。
27日は、東川町遊水公園駐車場。
【明日の予定】 天気は雨模様。 ピウケナイ川の上流で釣りたい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
魚の種類が多いのが魅力。
・ ・ ・ ・ ・
旭川駅裏に流れてくるのが忠別川。
ピウケナイ川はその支流。
旭岳から流れてくる。
夏まで冷たい雪解け水が流れる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月26日 ~~~
大雪旭岳源水がそばに。


昔の道に車を置いて。

ツルアジサイでしょうか。

ピウケナイ橋。

大雪旭岳源水が正面に。 公園になっている。 これがあるのでクマの心配が少ない。

橋の下流の方で釣る。

もっと下がると新しい橋。 その少し向こうまで。

釣り始めたら、すぐに来た。
ニジマスでした。 20㌢ほど。

こんな感じの所は釣れそう。 エサはやなぎムシ。 人工のいくらより釣れる。
魚がいっぱいいたら、トンボでも虫なら何でも釣れる。

みんな同じ大きさ。

ニジマスは当たりが来たら激しく泳ぐ、暴れる。 2回糸を切られた。
今日は、ヤマベ(メ)とオショロコマは釣れない。
一番価値が高いのはヤマベ。 美しい。 銀ピカ。 食べても美味しい。

カジカが釣れた。 清流に棲む。 かわいい顔。

再びニジマス。 針の返しはつぶしてある。 外しやすい。 今日は一度も飲まれなかった。
当たりがあったら、待たないで合わせることに。


場所は少しずつ変えている。

ちびちゃんカジカ。 釣った魚は、ズックビクで生かしている。

釣った魚は食べないで放す。 泳ぐ姿が見られる。
ニジマスが3匹、カジカ2匹。 よしとしましょう。
【その他】 次の日の27日、美瑛川上流で釣り。 クマを追い払いながら。
2時間ほど釣ったけど、1匹も釣れなかった。

収穫がないからフキを採った。 このビクがズックビク。 底に水がたまる。 持って歩ける。
釣ってるときは、川の中に。
このフキは、次の朝料理しました。 揚げと一緒に煮ました。 数日楽しめそう。

旭川は強烈な暑さ。 30度。 涼しい山奥に行きたい。
【停泊場所】 釣った26日は十勝岳望岳台駐車場。 暑さから逃げた。
十勝岳の花はまだ。 イワブクロが咲いたら山小屋まで行ってみたい。
27日は、東川町遊水公園駐車場。
【明日の予定】 天気は雨模様。 ピウケナイ川の上流で釣りたい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
畑の世話は、昼前に終わった。
昼休みに、Oさんは上野ファームをYouTubeで見ていた。
・ ・ ・ ・ ・
それで行ってみようかとなった。
Oさん夫妻は初めて。
今は虫たちもいっぱい。
Oさんはそれを撮って楽しんでいた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月25日 ~~~
当麻町に近い。

最北の大きな町旭川は、暑くなってきた。

Oさん夫妻もパスポートを買った。

アマガエルの泳ぎを初めて見た。 変身したら右のように。

射的山へ。

池のある庭が下に見える。 もしかして遠くに、平山が見えているのか。?

のんびりしてる人もいたりして。
四葉のクローバーがあればいいね、って私は言った。 そして言った時すぐに見つかると面白いと。
そうしたら奥さまが、あったと叫んだ。
珍しいねと言って周辺を見たらいっぱいあった。 珍しこと。

射的山の上に。 そして下って、どこでもドア。

池のあるノームの庭。 上野砂由紀さんは言った。
この庭はノームが作っているって。 夜中こっそり。 ノームは小人の妖精。 ガーデンノーム。

池があると、命いっぱい。 ゆりかご。

作業している人。 花に包まれていい雰囲気です。

三角帽子の家にノームは住んでいる。

3人の後ろ姿を追いました。
みんな麦わら帽子、ポニーテール、白い服。 夏の娘さん3人組。

小さな3㌢ほどのイトトンボ。

椅子に座って一休み。 奥様がソフトクリームを買いに行っている。 大型バスが4台来ている。 今は観光地。
右写真、庭には二羽チャボ。

苗のビニルハウス近くから射的山。

真夏に向かう上野ファームでした。
【北海道・上野ファームの四季】ヘッドガーデナー・上野砂由紀さんがご紹介!【ガーデンストーリークラブオンラインサロンを全公開】
【Oさん写真館】




【その他】 大きくなってきました。 秋大根だったかな。 旦那様は周辺の草刈り。

キュウリやトマトも花が咲き出した。

ジャガイモ。 ここの草を取る。

ここに豆。 モロッコ。 この後網をかける。 棒を立てて。

水をやって網も終わって。 草刈りした周辺の草を集めて。

午後、Oさんの車で上野ファームに向かいました。
【記事紹介】
【停泊場所】 記事の25日はOさん宅駐車場。 26日は、十勝岳望岳台駐車場。
【明日の記事】 旭岳源水近くで釣り。 ほとんどニジマス。
【明日の行動】 美瑛川上流で釣り。 クマへの用心が必要。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
昼休みに、Oさんは上野ファームをYouTubeで見ていた。
・ ・ ・ ・ ・
それで行ってみようかとなった。
Oさん夫妻は初めて。
今は虫たちもいっぱい。
Oさんはそれを撮って楽しんでいた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月25日 ~~~
当麻町に近い。


最北の大きな町旭川は、暑くなってきた。


Oさん夫妻もパスポートを買った。


アマガエルの泳ぎを初めて見た。 変身したら右のように。


射的山へ。

池のある庭が下に見える。 もしかして遠くに、平山が見えているのか。?


のんびりしてる人もいたりして。
四葉のクローバーがあればいいね、って私は言った。 そして言った時すぐに見つかると面白いと。
そうしたら奥さまが、あったと叫んだ。
珍しいねと言って周辺を見たらいっぱいあった。 珍しこと。


射的山の上に。 そして下って、どこでもドア。


池のあるノームの庭。 上野砂由紀さんは言った。
この庭はノームが作っているって。 夜中こっそり。 ノームは小人の妖精。 ガーデンノーム。


池があると、命いっぱい。 ゆりかご。


作業している人。 花に包まれていい雰囲気です。

三角帽子の家にノームは住んでいる。


3人の後ろ姿を追いました。
みんな麦わら帽子、ポニーテール、白い服。 夏の娘さん3人組。


小さな3㌢ほどのイトトンボ。


椅子に座って一休み。 奥様がソフトクリームを買いに行っている。 大型バスが4台来ている。 今は観光地。
右写真、庭には二羽チャボ。


苗のビニルハウス近くから射的山。

真夏に向かう上野ファームでした。
【北海道・上野ファームの四季】ヘッドガーデナー・上野砂由紀さんがご紹介!【ガーデンストーリークラブオンラインサロンを全公開】
【Oさん写真館】










【その他】 大きくなってきました。 秋大根だったかな。 旦那様は周辺の草刈り。


キュウリやトマトも花が咲き出した。


ジャガイモ。 ここの草を取る。


ここに豆。 モロッコ。 この後網をかける。 棒を立てて。

水をやって網も終わって。 草刈りした周辺の草を集めて。


午後、Oさんの車で上野ファームに向かいました。
【記事紹介】
【停泊場所】 記事の25日はOさん宅駐車場。 26日は、十勝岳望岳台駐車場。
【明日の記事】 旭岳源水近くで釣り。 ほとんどニジマス。
【明日の行動】 美瑛川上流で釣り。 クマへの用心が必要。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
今年もジャンプしてるだろうか。
ちゃんと越えているだろうか。
・ ・ ・ ・ ・
そんなこと思って行ってみた。
場所は、斜里川の上流。
見学に行って、自分の目で越えられるのを見れたら運がいい。
見れないことが多い。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月22日 ~~~
近くまで行ったら、道の案内がある。

駐車場。 クマがいるから、早朝や薄暗くなったら危険。

6月から8月まで。

この道を歩いて。 小鳥が鳴く。

上からの方が撮影しやすい。 サクラマスが見える。

普通より、ジャンプしてる数が多い。

高さ3㍍。

サクラマスは元々はヤマベ(ヤマメ)。 海に下ったら大きくなる。
産卵のために遡上。 50㌢ほど。

説明にあったけど、毎年3000匹が遡上。 今現在もその数なのかは分からない。

滝を越えられるのは、1割だという。
※ 多くのサイトで1割とある。 根拠ははっきりしない。 誰かの予想が一人歩きしてるかも。

滝壺の後ろの方から勢いをつけて泳ぐ。 そしてジャンプ。

左の黒いところに入れば泳げる。 成功。

最後まで上に行けなかったら、滝壺の近くで産卵するしかない。

見てたら、100回ジャンプして1回は無理。 もっと少ない。

今日見た成功した2回は、手前だった。

この動画の中で成功するのは2匹です。 惜しいのもあります。
サクラマスたちの命をつなぐ戦いですね。
【明日の記事】 上野ファームとOさんお畑の草取り。
【明日の行動】 旭川は猛暑。 30度の予報。 白金温泉に逃げます。 魚釣りも。
【停泊場所】 22日は東藻琴の道の駅。 25日はOさん宅駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
ちゃんと越えているだろうか。
・ ・ ・ ・ ・
そんなこと思って行ってみた。
場所は、斜里川の上流。
見学に行って、自分の目で越えられるのを見れたら運がいい。
見れないことが多い。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月22日 ~~~
近くまで行ったら、道の案内がある。


駐車場。 クマがいるから、早朝や薄暗くなったら危険。

6月から8月まで。

この道を歩いて。 小鳥が鳴く。

上からの方が撮影しやすい。 サクラマスが見える。


普通より、ジャンプしてる数が多い。


高さ3㍍。


サクラマスは元々はヤマベ(ヤマメ)。 海に下ったら大きくなる。
産卵のために遡上。 50㌢ほど。


説明にあったけど、毎年3000匹が遡上。 今現在もその数なのかは分からない。


滝を越えられるのは、1割だという。
※ 多くのサイトで1割とある。 根拠ははっきりしない。 誰かの予想が一人歩きしてるかも。


滝壺の後ろの方から勢いをつけて泳ぐ。 そしてジャンプ。


左の黒いところに入れば泳げる。 成功。


最後まで上に行けなかったら、滝壺の近くで産卵するしかない。


見てたら、100回ジャンプして1回は無理。 もっと少ない。


今日見た成功した2回は、手前だった。


この動画の中で成功するのは2匹です。 惜しいのもあります。
サクラマスたちの命をつなぐ戦いですね。
【明日の記事】 上野ファームとOさんお畑の草取り。
【明日の行動】 旭川は猛暑。 30度の予報。 白金温泉に逃げます。 魚釣りも。
【停泊場所】 22日は東藻琴の道の駅。 25日はOさん宅駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.