長野商業が北海道に来る。
Oさんと、写真撮影を兼ねて応援に行ってきた。
・ ・ ・ ・ ・
須坂の峯村碧ちゃんは小学の4年ころからソフトボールを始めた。
そのころから応援。
今回お母さんから連絡があった。
インターハイが石狩市であると。
長野商業が来る。 旭川から遠くない。
応援に行くよって、伝えた。
(碧ちゃんは1年。 ベンチには入っているけど出場は難しい。それでいい。 チームを応援する)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月29日 ~~~
石狩市は札幌市のとなり。

石狩市スポーツ広場ソフトボール場(A球場~D球場)
1回戦、A球場で第2試合。 11時から。
第一試合が終わって、長野商業が入ってきた。 この時、10時44分。

練習が始まった。

このような写真を撮るために、自分とOさんは1塁側の土手の上に。
選手紹介があって。

監督さんと審判が集まって。 確認。

元気よく挨拶。

試合開始。

長野商業、のびのびプレー。 先制点が入りそうだったけど、惜しかった。

相手チーム、守備がっしかりしている。
※ 福岡県の若葉高校は、上野由岐子さんの出身校ですね。

相手チームの打線がい。

自分は、写真の細かな説明はできない。 選手は写真を見たら分かるはず。

長野商業の守備も、特別わるくはない。

ちょっとした運の流れのようなのが、試合に影響していく。

ベンチからも大きな声で応援。 この中に来年の主役たちが。

いい打撃。

北海道にも暑い夏が来ている。
選手たちは、この暑さならがまんできると、きっと思っている。 もしかして涼しい?
得点場面だったでしょうか??

大きな外野フライ。

試合が終わりました.。 4対1。 負けました。
耶
3年生にとっては、最後の夏が終わったでしょうか。
長野商業の選手たちは伸び伸びと競技してるように見えました。
監督さんは選手たちに決して罵声を浴びせない。
そんな印象を持ちました。
※ 監督の伊東摩耶さんの姿勢が知りたくて、調べてみました。
「人としての生き方の上に、選手としての力を」って感じでしょうか。 詳しくはこのサイトに。
伊東監督が石川県立門前高校で室谷妙子先生から学んだように、
長野商業の選手たちも、その考え・姿勢を次の世代につなげていきますね。
北の大地の大きな空は、選手たちに心にどんな風に映ったでしょう。
信州長野から遠くやって来た皆さん、お疲れ様でした。
※ 余談。 写真は、私とOさんで1500枚ほど撮りました。(朝の記事に、間違って2200ってしてました。訂正)
Oさんがそれをブレーレイに入れる作業をしてくれています。
動画も撮っています。 キャッチャーから1塁の範囲で撮りっぱなし。 最初から最後まで。
これも同じブルーレイに入ります。
出来上がったら、峯村さんのお母さんに送ります。
Oさんが撮った写真。








【停泊場所】 29日は増毛の駐車場。 30日は初山別の道の駅。
明日の記事は雄冬。(展望台と旧道) 明後日の記事は、増毛の花火。
【今後の予定】 涼しい稚内に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
Oさんと、写真撮影を兼ねて応援に行ってきた。
・ ・ ・ ・ ・
須坂の峯村碧ちゃんは小学の4年ころからソフトボールを始めた。
そのころから応援。
今回お母さんから連絡があった。
インターハイが石狩市であると。
長野商業が来る。 旭川から遠くない。
応援に行くよって、伝えた。
(碧ちゃんは1年。 ベンチには入っているけど出場は難しい。それでいい。 チームを応援する)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月29日 ~~~
石狩市は札幌市のとなり。


石狩市スポーツ広場ソフトボール場(A球場~D球場)
1回戦、A球場で第2試合。 11時から。
第一試合が終わって、長野商業が入ってきた。 この時、10時44分。

練習が始まった。


このような写真を撮るために、自分とOさんは1塁側の土手の上に。
選手紹介があって。

監督さんと審判が集まって。 確認。

元気よく挨拶。

試合開始。

長野商業、のびのびプレー。 先制点が入りそうだったけど、惜しかった。


相手チーム、守備がっしかりしている。
※ 福岡県の若葉高校は、上野由岐子さんの出身校ですね。

相手チームの打線がい。

自分は、写真の細かな説明はできない。 選手は写真を見たら分かるはず。

長野商業の守備も、特別わるくはない。


ちょっとした運の流れのようなのが、試合に影響していく。


ベンチからも大きな声で応援。 この中に来年の主役たちが。

いい打撃。


北海道にも暑い夏が来ている。
選手たちは、この暑さならがまんできると、きっと思っている。 もしかして涼しい?
得点場面だったでしょうか??


大きな外野フライ。


試合が終わりました.。 4対1。 負けました。


3年生にとっては、最後の夏が終わったでしょうか。
長野商業の選手たちは伸び伸びと競技してるように見えました。
監督さんは選手たちに決して罵声を浴びせない。
そんな印象を持ちました。
※ 監督の伊東摩耶さんの姿勢が知りたくて、調べてみました。
「人としての生き方の上に、選手としての力を」って感じでしょうか。 詳しくはこのサイトに。
伊東監督が石川県立門前高校で室谷妙子先生から学んだように、
長野商業の選手たちも、その考え・姿勢を次の世代につなげていきますね。
北の大地の大きな空は、選手たちに心にどんな風に映ったでしょう。
信州長野から遠くやって来た皆さん、お疲れ様でした。
※ 余談。 写真は、私とOさんで1500枚ほど撮りました。(朝の記事に、間違って2200ってしてました。訂正)
Oさんがそれをブレーレイに入れる作業をしてくれています。
動画も撮っています。 キャッチャーから1塁の範囲で撮りっぱなし。 最初から最後まで。
これも同じブルーレイに入ります。
出来上がったら、峯村さんのお母さんに送ります。
Oさんが撮った写真。
















【停泊場所】 29日は増毛の駐車場。 30日は初山別の道の駅。
明日の記事は雄冬。(展望台と旧道) 明後日の記事は、増毛の花火。
【今後の予定】 涼しい稚内に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
高校総体のソフトボールは29日。 石狩市。
前日の今日、近くの道の駅とうべつまで。
・ ・ ・ ・ ・
途中に、ヒマワリ畑。
それを見学することに。 とにかく暑い一日。
北海道で涼しいのは、オロロンラインから稚内市。
根室は暑いと分かって、予定変更。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月25日 ~~~
石狩川沿いの道を行く。

ヒマワリは夏の花の代表でしょうか。 今が見頃のよう。

ヒマワリの花は大きい。 顔のように。

みんなこっちを向いている。 明日の朝は、どっち向いているのでしょう。

トラクターに引かれ車も。

アイガモがいた。 合鴨。 マガモとアヒルが合わさって。

緩い坂の向こうは、石狩川が作った広い平野。

向うの山のこっち側を、国道12が走っている。

春に種をまいてこの身長。 ※ 世界記録は9㍍を越えるそう。

撮影してる人がいる。 今200万本。 北海道の人口の500万本を目指したらどうでしょう。

リスはヒマワリの種が好き。 人間は油を。

馬が引っ張れば観光馬車。

この風景は涼しく感じるけど、そうではない。

後ろ姿。 右写真、1つだけよそ見。 自分かな。

自衛隊の演奏。

種を見ていたら、クラクラってなる。 この並び方が落ち着くんですね。

詳しくは下の動画で。
【停泊場所】 道の駅とうべつ
【明日の予定】 高校総体女子ソフトボール大会が石狩市で。
須坂市のAちゃんがいる長野商業を応援します。 Oさん夫妻もやってくる。
試合は11時から。
s.jpg)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
前日の今日、近くの道の駅とうべつまで。
・ ・ ・ ・ ・
途中に、ヒマワリ畑。
それを見学することに。 とにかく暑い一日。
北海道で涼しいのは、オロロンラインから稚内市。
根室は暑いと分かって、予定変更。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月25日 ~~~
石狩川沿いの道を行く。


ヒマワリは夏の花の代表でしょうか。 今が見頃のよう。

ヒマワリの花は大きい。 顔のように。

みんなこっちを向いている。 明日の朝は、どっち向いているのでしょう。


トラクターに引かれ車も。


アイガモがいた。 合鴨。 マガモとアヒルが合わさって。


緩い坂の向こうは、石狩川が作った広い平野。

向うの山のこっち側を、国道12が走っている。


春に種をまいてこの身長。 ※ 世界記録は9㍍を越えるそう。


撮影してる人がいる。 今200万本。 北海道の人口の500万本を目指したらどうでしょう。


リスはヒマワリの種が好き。 人間は油を。


馬が引っ張れば観光馬車。

この風景は涼しく感じるけど、そうではない。

後ろ姿。 右写真、1つだけよそ見。 自分かな。


自衛隊の演奏。

種を見ていたら、クラクラってなる。 この並び方が落ち着くんですね。

詳しくは下の動画で。
【停泊場所】 道の駅とうべつ
【明日の予定】 高校総体女子ソフトボール大会が石狩市で。
須坂市のAちゃんがいる長野商業を応援します。 Oさん夫妻もやってくる。
試合は11時から。
s.jpg)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
車は26日の水曜日に戻ってきました。
元の生活に戻ります。
・ ・ ・ ・ ・
旭川に来たら、連日30度。
お盆まで続きそう。
29日に高校のソフトボール。
長野から来た須坂のAちゃんがいる長野商業の応援。
それが終わったら根室・浜中方面に移動。
ラッコや花を見たり、釣りをして過ごします。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月25日 ~~~
地図で分かるように、天塩川の蛇行の跡が残っている。

道の駅びふかの裏に行く。

川の跡は三日月湖の名前。 普通は三日月沼ですね。

蓮の花が咲いている。

橋の下。 昨日の夕方、たくさんのコイが集まっていた。 60㌢ほどの大きいのが。 今日はいない。

降り続いた雨はやっと止んだ。 上流方向。

ここには、チョウザメの水族館が。 この記事に詳しく。
広くキャンプ場。

雨が降って気温が高い。 花と雑草の競演。

びふか温泉。 450円。

左向こうに丘。

丘の上に来た。 駐車場も。

坂だった。 夏もそり滑りできる。

遠くの木々の向こうに、天塩川。

向こうから来た。

南方面。 右写真は振り返って。

カワウが飛んで行った。

途中浅い池があった。 噴水だった。

イトトンボも、このようにつながって。 頭は正常の位置。

下村湖人は昭和29年に美深に来ている。 次の年に亡くなっている。 下の意味は何んとなくだけ・・。
「大いなる 道というもの 世にあるを 思ふこころは いまだも消えず」

川の向こうに道の駅。 橋の右は釣ができる。

釣り場を見に。

セキレイがいた。 ガを見つけた。

水草で埋まって釣りは難しい。

戻ります。

日本全国、暑さとの戦いです。
【歌のたび】 RIVER OF BABYLON ANG GALING NG BATANG ITO ANG GANDA NG BOSES
【停泊場所】 25日は道の駅なよろ。 26日はOさん宅駐車場。 27日はあ姉の家の前。
【明日の予定】 石狩市へ。
※ 高校総体(インタハイ)のソフトボールが29日に。
須坂市のAちゃんがやってくる。 長野商業。 1年だから試合には出れないかも。
長野商業を応援する。 29日にはOさんも行く。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
元の生活に戻ります。
・ ・ ・ ・ ・
旭川に来たら、連日30度。
お盆まで続きそう。
29日に高校のソフトボール。
長野から来た須坂のAちゃんがいる長野商業の応援。
それが終わったら根室・浜中方面に移動。
ラッコや花を見たり、釣りをして過ごします。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月25日 ~~~
地図で分かるように、天塩川の蛇行の跡が残っている。


道の駅びふかの裏に行く。


川の跡は三日月湖の名前。 普通は三日月沼ですね。


蓮の花が咲いている。


橋の下。 昨日の夕方、たくさんのコイが集まっていた。 60㌢ほどの大きいのが。 今日はいない。

降り続いた雨はやっと止んだ。 上流方向。


ここには、チョウザメの水族館が。 この記事に詳しく。
広くキャンプ場。


雨が降って気温が高い。 花と雑草の競演。

びふか温泉。 450円。


左向こうに丘。


丘の上に来た。 駐車場も。

坂だった。 夏もそり滑りできる。

遠くの木々の向こうに、天塩川。

向こうから来た。

南方面。 右写真は振り返って。


カワウが飛んで行った。

途中浅い池があった。 噴水だった。

イトトンボも、このようにつながって。 頭は正常の位置。

下村湖人は昭和29年に美深に来ている。 次の年に亡くなっている。 下の意味は何んとなくだけ・・。
「大いなる 道というもの 世にあるを 思ふこころは いまだも消えず」

川の向こうに道の駅。 橋の右は釣ができる。

釣り場を見に。

セキレイがいた。 ガを見つけた。

水草で埋まって釣りは難しい。

戻ります。

日本全国、暑さとの戦いです。
【歌のたび】 RIVER OF BABYLON ANG GALING NG BATANG ITO ANG GANDA NG BOSES
【停泊場所】 25日は道の駅なよろ。 26日はOさん宅駐車場。 27日はあ姉の家の前。
【明日の予定】 石狩市へ。
※ 高校総体(インタハイ)のソフトボールが29日に。
須坂市のAちゃんがやってくる。 長野商業。 1年だから試合には出れないかも。
長野商業を応援する。 29日にはOさんも行く。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
車は26日に戻ってくるので、旭川に向かいます。
今日は、美深の道の駅まで。
・ ・ ・ ・ ・
ずっと山道を走る。
自分の好きな道。 美深は暑いのではと心配。
キャンピングカーが戻ったら、ちゃんとした生活って思う。
筋トレをしたい。 カーリングの藤沢さんを少しだけでも見習って。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月23日 ~~~
涼しいオホーツクから離れます。

朝もやの中を出発。 午前5時26分。 海から離れている。
右に軌道跡。 歌登町営軌道跡。 トンネル入り口。

ここで出る。

右を見たら鉄橋。

上の写真は、下の図の歌登と枝幸の間。
道が整備されてバスが走りだすまで、いろんな軌道が活躍した。 人々の生活を支えた。

車両は時代とともに変わって。 戦争の時代も通り過ぎて。

雨は次の日の朝まで降った。

朝早く走ると、この風景。 御褒美。

歌登町立幌別中央小学校跡。 ※ 歌登町は今は合併して枝幸町に。

朝霧はどのように生まれるのでしょう。 山水画の雰囲気に。

滅多に車は通らない。 写真はいつでも停めて撮れる。 田舎道のいいところ。

牧場の朝は、人も牛も、早い時間から動き出す。

動物を探しながら。

中央右にシカの群れ。 こちらに気づいている。

距離は300㍍。 ハンターはこの距離から撃つ。 背中を狙えば、10㌢下がったところに当たる。
遠くに人がいても、シカは警戒します。

多くの動物たちが森で生きている。
この日は、イイズナが道を横切った。 小さなイタチって感じ。 体調20㌢。 細長い。

咲来峠。 さっくる峠。

親狐が通り過ぎた。

この後国道40に出ます。 左に。 まっすぐ行ったら咲来駅。(以前の記事の写真)

この後、美深の道の駅に。
【動画紹介】 【ぶらり廃線跡の旅】歌登町営軌道@北海道
【停泊場所】 道の駅びふか
【明日の予定】 美深温泉周辺を。
【歌のたび】 The Seekers - I Am Australian, Georgy Girl & Waltzing Matilda* Live, 1994 - New HQ upload
※ 女性ボーカルのジュディス・ダーラムさんは昨年の8月5日に亡くなっています。 79歳。
彼女は最後まで歌った。 車いすに乗っても。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
今日は、美深の道の駅まで。
・ ・ ・ ・ ・
ずっと山道を走る。
自分の好きな道。 美深は暑いのではと心配。
キャンピングカーが戻ったら、ちゃんとした生活って思う。
筋トレをしたい。 カーリングの藤沢さんを少しだけでも見習って。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月23日 ~~~
涼しいオホーツクから離れます。


朝もやの中を出発。 午前5時26分。 海から離れている。
右に軌道跡。 歌登町営軌道跡。 トンネル入り口。

ここで出る。

右を見たら鉄橋。

上の写真は、下の図の歌登と枝幸の間。
道が整備されてバスが走りだすまで、いろんな軌道が活躍した。 人々の生活を支えた。

車両は時代とともに変わって。 戦争の時代も通り過ぎて。

雨は次の日の朝まで降った。

朝早く走ると、この風景。 御褒美。

歌登町立幌別中央小学校跡。 ※ 歌登町は今は合併して枝幸町に。


朝霧はどのように生まれるのでしょう。 山水画の雰囲気に。


滅多に車は通らない。 写真はいつでも停めて撮れる。 田舎道のいいところ。

牧場の朝は、人も牛も、早い時間から動き出す。

動物を探しながら。

中央右にシカの群れ。 こちらに気づいている。

距離は300㍍。 ハンターはこの距離から撃つ。 背中を狙えば、10㌢下がったところに当たる。
遠くに人がいても、シカは警戒します。

多くの動物たちが森で生きている。
この日は、イイズナが道を横切った。 小さなイタチって感じ。 体調20㌢。 細長い。


咲来峠。 さっくる峠。

親狐が通り過ぎた。

この後国道40に出ます。 左に。 まっすぐ行ったら咲来駅。(以前の記事の写真)
天塩川温泉駅は天塩川温泉の近くに。 咲来駅はかつて木材の出荷駅として栄えた。 駅舎は村が管理。~音威子府村~ 他 (2022/7/30/土)


この後、美深の道の駅に。
【動画紹介】 【ぶらり廃線跡の旅】歌登町営軌道@北海道
【停泊場所】 道の駅びふか
【明日の予定】 美深温泉周辺を。
【歌のたび】 The Seekers - I Am Australian, Georgy Girl & Waltzing Matilda* Live, 1994 - New HQ upload
※ 女性ボーカルのジュディス・ダーラムさんは昨年の8月5日に亡くなっています。 79歳。
彼女は最後まで歌った。 車いすに乗っても。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
車は水曜日に戻ってくる。
Oさんから連絡があって、一安心。
・ ・ ・ ・ ・
車は25万㌔走ったので、時々大きな部品交換。
まだまだ乗るので仕方ない。
ここ数日、道の駅岡島にいる。
涼しい。 夜は寒いくらい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月22日 ~~~
赤〇で海を見た。

道の駅マリーンアイランド岡島。 建物は船の形。

レストランもある。

屋上に展望台。 左にキャンプ場。

遊べそうな海岸。 小さなカニをとったり。

右の方。 砂浜。

家族3人が遊んでいる。 海に入っている。 水が冷たくないのか。

駐車場。 自分のは向こうの黒いの。
写真中央に、手作りのキャンピングカー。 軽トラに載せて。

屋上はこのように。 船の感じ。

内陸方面。ここは北見山地の北部。 低い山しかなく、見える山の向こうに函岳。
それが1000㍍を越えている。 北海道でここより北にある1000㍍を越える山は利尻岳だけです。

サケ釣りの海岸を見に来た。

場所取りに使う棒が見えている。 8月の下旬から本格化。 11月まで。 12月に釣る人も。
オホーツクの北方面が、サケの回遊時期が早い。
釣れるサケの質がいい。 買えば数千円。
8月に入ったら場所取りが始まるでしょうか。 これにはいろんな問題が。
テントを張って1か月以上いる人も。 道外からも多くの人。
サケ釣りにはまったら、他の釣りはバカくさくてできない。

枝幸の市街地。 スーパーもコンビニも温泉もある。 釣りするのに便利。

見える範囲,釣り竿が並ぶ。

自分は数年前、この辺りで写真を撮った。

※ これは以前の記事から。 竿が揺れたら、竿に向かって走る。 記事紹介で。

車の中はこの感じ。 細長いクッション付きのボードの上にいる。

あと2日の辛坊治郎。?
【記事紹介】
【停泊場所】 道の駅 岡島
【明日の予定】 美深に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
Oさんから連絡があって、一安心。
・ ・ ・ ・ ・
車は25万㌔走ったので、時々大きな部品交換。
まだまだ乗るので仕方ない。
ここ数日、道の駅岡島にいる。
涼しい。 夜は寒いくらい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月22日 ~~~
赤〇で海を見た。


道の駅マリーンアイランド岡島。 建物は船の形。


レストランもある。


屋上に展望台。 左にキャンプ場。

遊べそうな海岸。 小さなカニをとったり。

右の方。 砂浜。

家族3人が遊んでいる。 海に入っている。 水が冷たくないのか。

駐車場。 自分のは向こうの黒いの。
写真中央に、手作りのキャンピングカー。 軽トラに載せて。

屋上はこのように。 船の感じ。

内陸方面。ここは北見山地の北部。 低い山しかなく、見える山の向こうに函岳。
それが1000㍍を越えている。 北海道でここより北にある1000㍍を越える山は利尻岳だけです。
函岳に向かっていたら、クマに遭遇。 こっちを眺めていて、左の森に消えた。 函岳から利尻岳の頭が雲海の上に。~美深町~ 他 (2021/9/4/土)


サケ釣りの海岸を見に来た。

場所取りに使う棒が見えている。 8月の下旬から本格化。 11月まで。 12月に釣る人も。
オホーツクの北方面が、サケの回遊時期が早い。
釣れるサケの質がいい。 買えば数千円。
8月に入ったら場所取りが始まるでしょうか。 これにはいろんな問題が。
テントを張って1か月以上いる人も。 道外からも多くの人。
サケ釣りにはまったら、他の釣りはバカくさくてできない。

枝幸の市街地。 スーパーもコンビニも温泉もある。 釣りするのに便利。

見える範囲,釣り竿が並ぶ。

自分は数年前、この辺りで写真を撮った。


※ これは以前の記事から。 竿が揺れたら、竿に向かって走る。 記事紹介で。

車の中はこの感じ。 細長いクッション付きのボードの上にいる。

あと2日の辛坊治郎。?
【記事紹介】
枝幸町幌別川河口海岸のサケ釣り。 数㌔の砂浜に竿が並ぶ。 道内・道外から多くの人。~枝幸町~ 他 (2021/9/5/日)
枝幸町幌別川河口海岸のサケ釣り見学、3日目。 天気よく釣り日和。 夜明けとともにアタリが。~枝幸町~ 他 (2021/9/7/火)
枝幸町幌別川河口海岸のサケ釣り見学、4日目。 うねりが大きく大変な釣りに。 朝焼けの海。~枝幸町~ 他 (2021/9/8/水)
釣れましたよ! 90㌢のサケ。 ~小清水町~ 他 (2011/9/15)
【停泊場所】 道の駅 岡島
【明日の予定】 美深に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.