せっかく釧路に来た。
まるひらのラーメンを食べよう、となった。
・ ・ ・ ・ ・
ついでに竹老園のそばも。
どっちも、Oさん夫妻は食べたことない。
2つを食べた後に、OSO18の現場に。
(これの記事は載せ終わっています)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月2日 ~~~
上の方に幣舞橋。 ぬさまい橋。
赤〇にまるひら。 オレンジ〇に竹老園。 ちくろうえん。

赤〇にラーメンとそば。 紫〇にセキネップ海岸。 その少し上でOSO18は撃たれた。 記事。

先にセキネップ海岸を紹介。 ここは厚岸霧多布昆布森国定公園。
※ 余談 国立公園は、環境庁が管理。 国定公園は都道府県が管理。
右はトリカブト。 一度引っこ抜いて根を切ってみたい。 断面の色が変化するよう。

道を挟んでパーキング。 トイレあり。
パーキングの少し向こうから、細い道を右に5㌔ほど入ると、OSO18が撃たれた場所。 道の近く。

遊歩道を行くとこの風景。 サケの定置網が。 9月に入って全道入ったよう。

すこし先に突端。 誰かいる。 フウロソウ。

突端に来た。 おおよそ、この風景が根室まで続く。
老者舞(おしゃまっぷ) 漁港。 ここは釧路町。 変わった表記の名前がいっぱい。
下は,釧路町HPから。


岬に名前はない。 アッチョロ岬がいい。(語源ははっきりしてないことにして) ※ ここの地名はセキネップ。

この後ツルを見た。 どこでも見るようになってきた。

いつも2羽。

【食べ物編】
まるひら。 開店は9時半。 いつも10分ほど早く開ける。

釧路市では人気ナンバーワン。

注文したら5分くらいで来た。 麺が細いから茹でるの1分か。
メンマとねぎは小さい。
店を出るとき、車に気をつけてねって、いつも。 接客態度は完璧。
これ以上のお店は見たことないです。 ラーメン食べて心温かくなる感じ。

ここは竹老園。 東屋本店でもあるのかな。

親鳥のカシワが美味しい。 汁も。 麺は少し柔い。 自分は固いのが好き。
今日は食べてばっかり。 奥様は旦那からエビを1匹もらった。

庭の見学。

明治時代から。 部屋代を払えば部屋で食べられる。 300円ほど。

天皇陛下や皇族が来ている。

壁に掛けてあるものは、全部本物。
たち
外で並んでいる人が。 自分たちは開店と同時に入った。 すぐに満席。

この後根室に行って花咲ガニ。
根室で何を見学するかは決めていなかった。 次に日、春国岱に行くことに。(昨日の記事)

ビールを飲みながら、乾杯。 OSO18の撃たれた現場が分かったので。
【歌のたび】 Auld Lang Syne - The Choral Scholars of University College Dublin
開高健の 大いなる旅路 スコットランド紀行
※ 1時間32分55秒から、上の曲を開高健が。
【停泊場所】 9月2日は根室市。 5日は旭川姉の家の前。
【明日の記事】 旧奥行臼駅逓所他
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
まるひらのラーメンを食べよう、となった。
・ ・ ・ ・ ・
ついでに竹老園のそばも。
どっちも、Oさん夫妻は食べたことない。
2つを食べた後に、OSO18の現場に。
(これの記事は載せ終わっています)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月2日 ~~~
上の方に幣舞橋。 ぬさまい橋。
赤〇にまるひら。 オレンジ〇に竹老園。 ちくろうえん。

赤〇にラーメンとそば。 紫〇にセキネップ海岸。 その少し上でOSO18は撃たれた。 記事。

先にセキネップ海岸を紹介。 ここは厚岸霧多布昆布森国定公園。
※ 余談 国立公園は、環境庁が管理。 国定公園は都道府県が管理。
右はトリカブト。 一度引っこ抜いて根を切ってみたい。 断面の色が変化するよう。


道を挟んでパーキング。 トイレあり。
パーキングの少し向こうから、細い道を右に5㌔ほど入ると、OSO18が撃たれた場所。 道の近く。

遊歩道を行くとこの風景。 サケの定置網が。 9月に入って全道入ったよう。


すこし先に突端。 誰かいる。 フウロソウ。


突端に来た。 おおよそ、この風景が根室まで続く。
老者舞(おしゃまっぷ) 漁港。 ここは釧路町。 変わった表記の名前がいっぱい。
下は,釧路町HPから。


岬に名前はない。 アッチョロ岬がいい。(語源ははっきりしてないことにして) ※ ここの地名はセキネップ。


この後ツルを見た。 どこでも見るようになってきた。

いつも2羽。


【食べ物編】
まるひら。 開店は9時半。 いつも10分ほど早く開ける。

釧路市では人気ナンバーワン。


注文したら5分くらいで来た。 麺が細いから茹でるの1分か。
メンマとねぎは小さい。
店を出るとき、車に気をつけてねって、いつも。 接客態度は完璧。
これ以上のお店は見たことないです。 ラーメン食べて心温かくなる感じ。


ここは竹老園。 東屋本店でもあるのかな。

親鳥のカシワが美味しい。 汁も。 麺は少し柔い。 自分は固いのが好き。
今日は食べてばっかり。 奥様は旦那からエビを1匹もらった。

庭の見学。


明治時代から。 部屋代を払えば部屋で食べられる。 300円ほど。


天皇陛下や皇族が来ている。
竹老園東屋総本店は、明治の味を引き継ぐ老舗。 和風庭園。~釧路市~ 他 (2013/8/31)


壁に掛けてあるものは、全部本物。


外で並んでいる人が。 自分たちは開店と同時に入った。 すぐに満席。


この後根室に行って花咲ガニ。
根室で何を見学するかは決めていなかった。 次に日、春国岱に行くことに。(昨日の記事)


ビールを飲みながら、乾杯。 OSO18の撃たれた現場が分かったので。
【歌のたび】 Auld Lang Syne - The Choral Scholars of University College Dublin
開高健の 大いなる旅路 スコットランド紀行
※ 1時間32分55秒から、上の曲を開高健が。
【停泊場所】 9月2日は根室市。 5日は旭川姉の家の前。
【明日の記事】 旧奥行臼駅逓所他
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.