2年前に浮島湿原への林道でクマの事故。
以来湿原へは行かなかった。
・ ・ ・ ・ ・
正規の道も一時閉鎖。
今は行けるみたい。
Oさん夫妻と向かった。
この夏最後の一緒の旅。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月4日 ~~~
湿原へは緑〇の道で。 赤〇を歩いて。 赤×の登山道は、何年か前から道が消えてる。
オレンジの×の林道は、歩いて通ろうと思えば通れる。
クマの事故があって、すべて通行止めに。
地理院の地図には今も、このように道が載っている。
事故の後は行けなくなった。 黄緑〇までドローンは行く。

駐車場から出発。 何も持たないで一人で行くには、勇気がいる。 クマが濃い地域と昔から。

浮島湿原まで1.6㌔。 ゆっくり上って、後半なだらかな下り。 30分か40分。

時々笛吹いて、鈴鳴らして。 おしゃべりして。

着いた。 地図の下から来た。 上への道は旧道。 自分はずっと昔2度ほど。

木道。 湿原が現れた。

風景が広がった。 クマの心配は少ない。 正面に東ノ沼。 エゾリンドウ。

右の浮島が動いた。 ふ~って吹いたら??。
Oさんが大きなトンボを。 動いたのは中央左の浮島。

沼はいたるところに。

泥炭の水で黒い。 クマはどこかにいて、こっちを見てるかもしれない。

赤〇の場所に来た。 まっすぐ上に行けば旧道。 通行止め。

小さな木でも、普通に100年は経っている。 右は不思議な地形。

ドローンの準備。

トンネルの上まで行く。
エゾリンドウ。

北大沼。 花は終わったけど、ヒツジグサが沼に。

沼の高さは、どれも違う。

中の沼。 湿原の深いところは2㍍以上。

森沼。

木道工事の人が通った。 工事は北海道森林管理局が。 実際の工事は当麻町の業者。

大沼。

エゾリンドウ。 浮島の中には、水は減ったのか動きにくいのが。

泥のような浮島。 鳥は少ない。 多いのは6月か。 子育ての季節。

花が終わったチングルマ。 初夏にはトキソウやギボウシも。
戻ってきて再度ドローン。

上の方は深い谷。 古い登山道はそっちから。
入り口に戻って。 工事の人は途中から右の道。 最初の地図を見たら、林道が見える。

無事に戻って来ました。 工事の人がいて不安は小さく。

今回行って来れてよかったです。
別の季節にOさん行きたいって言いだすかも。 その時は再び。
【記事紹介】
【停泊場所】 見学した日はOさん宅の駐車場。 10日は姉の家の前。
【明日の記事】 上野ファーム。(以前のと合わせて)
その次は十勝岳。 自転車事故の日、あの時刻、丁度近くにいました。
ヘリが目の前に飛んできました。
【その他】 今日は9月10日。 明日11日に本州に渡る予定でしたが、月曜は欠航でした。
秋田へは毎日運航ではなかった。 12日に渡ります。
苫小牧から秋田。 秋田着は13日の朝。 29日に須坂に着く予定。 10月6日に松本市。
※ 当初は千葉県に行く予定だった。 変更。 千葉県は改めて。
今回は信州の後、静岡市の清水に向かいます。
Kさん夫妻の旦那様が大きな手術から復帰。 元気になった。 その祝福に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
以来湿原へは行かなかった。
・ ・ ・ ・ ・
正規の道も一時閉鎖。
今は行けるみたい。
Oさん夫妻と向かった。
この夏最後の一緒の旅。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は9月4日 ~~~
湿原へは緑〇の道で。 赤〇を歩いて。 赤×の登山道は、何年か前から道が消えてる。
オレンジの×の林道は、歩いて通ろうと思えば通れる。
クマの事故があって、すべて通行止めに。
地理院の地図には今も、このように道が載っている。
事故の後は行けなくなった。 黄緑〇までドローンは行く。


駐車場から出発。 何も持たないで一人で行くには、勇気がいる。 クマが濃い地域と昔から。


浮島湿原まで1.6㌔。 ゆっくり上って、後半なだらかな下り。 30分か40分。


時々笛吹いて、鈴鳴らして。 おしゃべりして。


着いた。 地図の下から来た。 上への道は旧道。 自分はずっと昔2度ほど。


木道。 湿原が現れた。


風景が広がった。 クマの心配は少ない。 正面に東ノ沼。 エゾリンドウ。


右の浮島が動いた。 ふ~って吹いたら??。
Oさんが大きなトンボを。 動いたのは中央左の浮島。


沼はいたるところに。


泥炭の水で黒い。 クマはどこかにいて、こっちを見てるかもしれない。


赤〇の場所に来た。 まっすぐ上に行けば旧道。 通行止め。


小さな木でも、普通に100年は経っている。 右は不思議な地形。


ドローンの準備。


トンネルの上まで行く。
エゾリンドウ。

北大沼。 花は終わったけど、ヒツジグサが沼に。


沼の高さは、どれも違う。

中の沼。 湿原の深いところは2㍍以上。


森沼。


木道工事の人が通った。 工事は北海道森林管理局が。 実際の工事は当麻町の業者。

大沼。


エゾリンドウ。 浮島の中には、水は減ったのか動きにくいのが。


泥のような浮島。 鳥は少ない。 多いのは6月か。 子育ての季節。

花が終わったチングルマ。 初夏にはトキソウやギボウシも。
戻ってきて再度ドローン。


上の方は深い谷。 古い登山道はそっちから。
入り口に戻って。 工事の人は途中から右の道。 最初の地図を見たら、林道が見える。


無事に戻って来ました。 工事の人がいて不安は小さく。

今回行って来れてよかったです。
別の季節にOさん行きたいって言いだすかも。 その時は再び。
【記事紹介】
浮島湿原への林道で、クマの事故。 なぜそこで? 旭川中心部の河川敷の森に今もクマが。~滝上町・旭川市~ 他 (2021/7/13/火)
【停泊場所】 見学した日はOさん宅の駐車場。 10日は姉の家の前。
【明日の記事】 上野ファーム。(以前のと合わせて)
その次は十勝岳。 自転車事故の日、あの時刻、丁度近くにいました。
ヘリが目の前に飛んできました。
【その他】 今日は9月10日。 明日11日に本州に渡る予定でしたが、月曜は欠航でした。
秋田へは毎日運航ではなかった。 12日に渡ります。
苫小牧から秋田。 秋田着は13日の朝。 29日に須坂に着く予定。 10月6日に松本市。
※ 当初は千葉県に行く予定だった。 変更。 千葉県は改めて。
今回は信州の後、静岡市の清水に向かいます。
Kさん夫妻の旦那様が大きな手術から復帰。 元気になった。 その祝福に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.