fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

午後、香春(かわら)町を歩くつもり。
雲が重たくなってきた。
   ・  ・  ・  ・  ・
口笛を吹きたくなるような日に歩きたい。
先に向かうことに。  ※ 香春町は記事紹介で。

車載写真は、香春町を出て道の駅くるめまで。
八丁トンネルを抜けて。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

4日までに、下の地図の左の端っこまで。 そこに志々伎山。
今日は、赤〇を走った。

s-23年11月29日 (1)

香春町を出たら、田川市に。  「青春の門」の舞台です。

s-23年11月29日 (4)

歌と映画を紹介。 



国道322。 小倉から久留米まで。   トンネル抜けたら朝倉市。  秋月は朝倉市に。

s-23年11月29日 (5)

飯塚も昔は炭鉱の町。  嘉穂劇場がありました。(今は?)

 嘉穂劇場は、レトロな雰囲気。  今も公演が、そして、座長会議も。~飯塚市~ 他 (2016/2/4)


s-23年11月29日 (6)

山のこっちは遠賀川の流域。 向こうは筑後川。

s-23年11月29日 (7)

八丁峠は旧道の峠。  昔行こうとしてやめたことが。 大変な道って教えられた。
4年前に八丁トンネルが。

s-23年11月29日 (8)

紫〇が八丁トンネル。 3791㍍。  赤〇が旧道。 今は災害で不通のよう。
緑〇に山。 行きたい行きたいと思っていた。 雨降って引き返したことが。

どうして行きたかったのか、思い出せない。 

s-ttt2223_20231130092241db9.jpg

八丁トンネル。 

s-23年11月29日 (9)

九州で2番目に長い。 ※ 1番は鹿児島県の伊佐市に。

s-23年11月29日 (10)  s-23年11月29日 (11)

同じ福岡県だけど、空気が違う感じ。

s-23年11月29日 (12)

左は旧道かな。

s-23年11月29日 (13)

秋月に入って行きます。

s-23年11月29日 (14)  s-23年11月29日 (15)

何度も見学しています。  左方面に広く、見どころいっぱい。

s-23年11月29日 (16)  s-23年11月29日 (17)

観光客が来ています。

s-23年11月29日 (18)  s-23年11月29日 (19)

ここは秋月藩でした。

s-23年11月29日 (20)  s-23年11月29日 (21)

左に石橋。

s-23年11月29日 (22)  s-23年11月29日 (23)

※ 秋月の紹介。

 秋月には紅葉見学の人々が。 重伝建地区。 古処山のふもとに秋月城。 男装の女流漢詩人、原采蘋。~朝倉市~ 他 (2019/12/3) 

s-23年11月29日 (24)

筑後川を渡る。  道の駅は近い。  正面の山、外輪山のように同じような高さで並んでいる。

s-23年11月29日 (25)

明日も走ります。  市街地が多いのがつらい。

【その他】  タカリンさんにいただいていました。 猿喰(さるはみ)は昨日案内してもらいました。
        大事に飲みます。 

s-23年11月29日 (3)  s-23年11月29日 (2)

【記事紹介】

 香春岳は石灰岩の山だった(三ノ岳・二ノ岳に登る)~香春町~  ひと足遅れの春(とんぼちゃん)  他  (2012/4/14)

【停泊場所】    くるめ

【明日の予定】      武雄温泉まで走りたい。  そして、夜の武雄温泉を紹介。
               
【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 
今日も、タカリンさんの案内で。
門司港の裏側の方に。  裏門司。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日は3か所の見学。
2か所は初めて。

裏門司には外国へのフェリーターミナルが。
大きなコンテナアを運ぶトレーラーが、忙しそうに走り回る。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印の辺りが、江戸時代に干拓された場所。

s-23年11月28日 (1)  s-23年11月28日 (2)

布刈公園の駐車場。 ハヤブサがハトを捕まえた。
屋根にいたのに体当たりして、下に落ちた。

カラスが騒いで、ハヤブサはハトを離した。 逃げて行った。
今日のカメラは、300の望遠でない方。 ちゃんと撮れなかった。 

s-23年11月28日 (3)  s-23年11月28日 (4)

白野江植物公園。

s-23年11月28日 (5)  s-23年11月28日 (6)

まだ花が咲いている。 白い山茶花もあった。
右写真はマンリョウ。

s-23年11月28日 (7)  s-23年11月28日 (8)

右写真はセンリョウ。   名前はすぐに忘れる。 どっちがセンリョウ?って。

s-23年11月28日 (9)  s-23年11月28日 (10)

四季桜のよう。 春と秋に2度咲いて。  二季桜っていう人もいるのかな。

s-23年11月28日 (11)  s-23年11月28日 (12)

山の上の展望台に。  道はタカリンさんが案内。

s-23年11月28日 (13)  s-23年11月28日 (14)

水仙が芽を出した。 1月には咲きますね。

s-23年11月28日 (15)

展望台からの風景。 国東半島は霞んでいた。

白野江植物公園に、冬牡丹、蝋梅、子福桜 が咲いていた。  門司レトロ。~北九州市門司区~  他  (2013/1/9)


s-23年11月28日 (16)  s-23年11月28日 (18)

男の人が立っている。 火を灯している。

s-23年11月28日 (19)  s-23年11月28日 (20)

上に灯台。  部埼(へさき)灯台。   ブラントンが関わっています。

s-23年11月28日 (21)(1)  s-23年11月28日 (22)(1)

白亜の灯台。  明治5年。 重要文化財。

s-23年11月28日 (23)  s-23年11月28日 (24)

海側から。  後ろに何かあります。 潮の流れの方向とかが、船から読み取れます。

s-23年11月28日 (25)

下に何かある。  ある僧がこの岬で火を焚き続けた。
灯台の代わり。  そのことがあって、明治に入ってこの地に灯台が。

s-23年11月28日 (26)  s-23年11月28日 (27)

ハゼの紅葉は。まだまだ続きます。

s-23年11月28日 (28)

変わったところに来た。 道は堤防の上。  左は海だった。 右は広く湾だった。  猿喰(さるはみ)湾。
江戸時代に堤防をつくって、右の湾の水を外に出した。

塩気のある土を長年かけて、塩抜き。 稲が作れるように。
元々、満潮の時だけ、湾の中は海だったよう。

干潮の時は、川の水は外に出るように。
満潮の時は、水が入ってこないように工夫。

下の2つの穴がその役割。

s-23年11月28日 (29)  s-23年11月28日 (30)

下は、水が流れる。

s-23年11月28日 (32)  s-23年11月28日 (33)

仕組みは下の説明に。 弁をつくって、海水が入ってこないように。

s-23年11月28日 (34)(1)

右が海。 堤防は長い。  430㍍。  右写真、今は動力で水は外に。

s-23年11月28日 (35)  s-23年11月28日 (31)

こっちは一面海だった。 今は田んぼ。

s-23年11月28日 (36)

カワセミがいた。 ちゃんと撮れなかった。 失敗。

s-23年11月28日 (37)  s-23年11月28日 (38)

別の場所に、私財をなげうって作った石原宗祐の碑。 末代まで感謝の気持ちを忘れない。

s-23年11月28日 (39)  s-23年11月28日 (40)

タカリンさんがパン屋さんでパンを買ってきていた。
サンドイッチやカレーパン。 作りたて。

休憩の時それを食べての見学でした。

【記事紹介】    ブラントンが係わった灯台をいくつか。

 角島大橋は、その美しさで山口県屈指の観光地に。 角島灯台はブラントン設計の石造り。~下関市~ 他 (2016/12/5)

 「みだれ髪」の舞台、塩屋岬。  塩屋埼灯台の上からの風景。  三崎公園のいわきマリンタワー。~いわき市~ 他 (2016/5/21) 

 都井岬は日向灘の南端に。 見学できる灯台は15。 御崎神社は海のそばに。 ソテツ自生地の北限。~串間市~ 他 (2018/1/19)

【停泊場所】    布刈公園駐車場。

【明日の予定】    香春(かわら)町の道の駅に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 
火の山があるけど、登山口近くの駐車場がはっきりしない。
門司の駐車場から、トンネルくぐって行けばいい、となった。
   ・  ・  ・  ・  ・
壇ノ浦、関門橋、門司と下関の町並み。
それがみんな見える。

正確な登山地図は見つからない。
でも、小さな山だから何とかなりそう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

登山口は、ロープウェイの下の駅の左に。 標示があった。 その後は、上へ上への道。 

s-23年11月27日 (1)  s-23年11月27日 (2)

関門橋。  火の山が見えます。  上は、火の山公園。

s-23年11月27日 (3)  s-23年11月27日 (4)

関門トンネル人道入り口。 無料。 エレベーターで下がる。
目の前は壇ノ浦。 流れが速い。 

s-23年11月27日 (5)  s-23年11月27日 (6)

こうです。  緩い下り。

s-23年11月27日 (7)

山口県に入る。 ゆるい上り。   上は車道なので、音が聞こえる。 ここの深さは、58㍍。
右写真は、着いた。

s-23年11月27日 (8)  s-23年11月27日 (9)

外に出たら、ロープウェイの案内がある。 下の駅は見えている。 車でも行ける。

s-23年11月27日 (11)  s-23年11月27日 (10)

着きました。 冬になって休み。

s-23年11月27日 (12)

左側にこの道。   遊歩道入り口と案内が。 ここが登山口。

s-23年11月27日 (13)  s-23年11月27日 (14)

途中で関門橋が。 

s-23年11月27日 (15)  s-23年11月27日 (16)

案内がある。  ゆっくりとした登り。

s-23年11月27日 (17)  s-23年11月27日 (18)

ここはクマがいないよう。 内陸の森と、微妙に切れている。 ※ 山口県自体にはクマはいっぱい。

s-23年11月27日 (19)  s-23年11月27日 (20)

上の駅に着きました。   行き交う船。

s-23年11月27日 (21)  s-23年11月27日 (22)

環境整備の人が作業。 観光客が少し。 車で来れる。   上が見えた。

s-23年11月27日 (23)  s-23年11月27日 (24)

ここを登って展望台。

s-23年11月27日 (25)  s-23年11月27日 (26)

関門海峡の出口。

s-23年11月27日 (27)

下が壇ノ浦。  平家はここで命運尽きる。
安徳天皇は、流れのはやい海の下に。 満6歳。(小学校に入る前って感じ)

母の徳子は助けられる。  後に、建礼門院となって大原で平家の菩提を弔う。

 寂光院で、建礼門院は安徳天皇と平家の菩提を弔った。本堂と本尊は焼け落ちて、今は新しく。~京都市大原~ 他 (2022/10/15/土)

 関門トンネル人道を歩いて、下関に。  みもすそ川公園。  安徳天皇を祀る赤間神宮、他。~下関市~ 他 (2016/2/9)


s-23年11月27日 (28)  s-23年11月27日 (29)

船が通る音はにぎやか。

s-23年11月27日 (30)  s-23年11月27日 (31)

門司、下関の市街地。

s-23年11月27日 (32)  s-23年11月27日 (33)




右遠く。 ひろく北九州市ですね。  苦労は小さいので、ご飯は少し。
こんなご飯を食べています。 

s-23年11月27日 (34)  s-23年11月27日 (35)

この後は戻りました。

s-23年11月27日 (36)  s-23年11月27日 (37)

再び、福岡県に来ました。

s-23年11月27日 (38)

大きな船。 橋にぶつからないか心配した。 橋が出来て50年。

s-23年11月27日 (39)

お世話になっている、ここの駐車場。

s-23年11月27日 (40)

火の山公園周辺で停泊できる。 今日それが分かりました。

【停泊場所】   布刈公園駐車場。

【明日の予定】      タカリンさんとどこかに。

              ※ 29日は、門司を出て香春町に向かいます。その後、秋月、久留米、佐賀、平戸に。
                 12月5日に、平戸にある志々伎山に登ります。
                 長島から社長さんが来ます。 今日決まりました。
                 登山口まで車で行ける、日本本土最西端の山です。 頂上がとんがっている。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.                    
 
 
タカリンさんが言う。
小倉城でプロジェクションマッピングあるよ、って。
   ・  ・  ・  ・  ・
何のことでしょう。
ライトアップとも違うよう。

タカリンさんの車で夕方向かった。
ライトアップに似てたけど、動きがあった。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

小倉は北九市の中心。

s-23年11月26日 (1)  s-23年11月26日 (2)

車は地下駐車場に。 すぐに着いた。 鉄筋コンクリートの観光の城。 楽しさを売り物に。
予定の6時前から始まった。

s-23年11月26日 (3)  s-23年11月26日 (4)

光が地味だと、少し退屈。

s-23年11月26日 (5)  s-23年11月26日 (6)

こうなるといい。



季節を追う感じ。 

s-23年11月26日 (8)  s-23年11月26日 (9)

石垣にも。 それが水面に。

s-23年11月26日 (10)

光は正面から。(通路の後ろ)

s-23年11月26日 (11)  s-23年11月26日 (12)

傘と紅葉。

s-23年11月26日 (13)  s-23年11月26日 (14)

雪だるま。 サンタさんと言った人が。

s-23年11月26日 (15)

小倉城庭園に行くよと、タカリンさん。

s-DSCF9087.jpg

座って眺めてもいい。

s-23年11月26日 (16)  s-23年11月26日 (17)

城が見えます。 闇夜に浮かんで。

s-23年11月26日 (18)  s-23年11月26日 (19)

下から煙みたいのが出ている。 それに光を。

s-23年11月26日 (20)  s-23年11月26日 (21)

幻想の世界。



もどったら、シャボン玉。  ナイトバブルショーって呼ぶよう。

s-23年11月26日 (22)  s-23年11月26日 (23)




城をバックに。

s-23年11月26日 (24)  s-23年11月26日 (25)




城の上に行きます。

s-23年11月26日 (26)  s-23年11月26日 (27)

子供向けしゃぼんだま。

s-23年11月26日 (28)  s-23年11月26日 (29)

展示。 ガラシャのミサ。  ※ 夫の細川忠興は、小倉藩の初代藩主です。   ※ ガラシャの記事

s-23年11月26日 (33)  s-23年11月26日 (30)

上からの風景です。

s-23年11月26日 (32)  s-23年11月26日 (31)

今日は、みんな初めて見るものでした。
虫たちのように、人も、花と光に集まります。

【記事紹介】

 巌流島の決闘400周年記念「第62回武蔵小次郎まつり」 ~北九州市小倉区~  The Rose (Bette Midler)  他  (2012/4/15)   


【停泊場所】   布刈公園駐車場。

【明日の予定】     関門トンネルの歩道を歩いて下関に。
              火の山公園の頂上に行ってきます。 登山道があるみたい。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 
天気もいいし、功山寺の向こうまで行くぞ。
張り切って出かけた。
   ・  ・  ・  ・  ・
駐車場の隣に、長府庭園。
入り口から見たら、紅葉が輝いている。

苦労するのは面倒になって、210円を払った。
見学開始。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

この近くで停泊場所を見つけたい。
釣り場を探すのでしょうか。 それが出来れば、次の日も見学できる。

s-23年11月25日 (1)  s-23年11月25日 (2)

少しだけと、覗いてみた。

s-23年11月25日 (3)  s-23年11月25日 (31)

よさそうだ。   右は、染めたんですね。 風に揺れる。

s-23年11月25日 (4)  s-23年11月25日 (5)

自然の紅葉は、終わった感じ。 ここはいい。

s-23年11月25日 (8)  s-23年11月25日 (7)

長府藩は長州藩の支藩。 ここは長府藩西家の屋敷跡。 
書院に入ってみる。   グループが部屋を借りて、展示などをしている。

s-23年11月25日 (9)  s-23年11月25日 (13)

古いガラスの向こう。 揺れて。

s-23年11月25日 (10)  s-23年11月25日 (11)

庭に出た。 いつまでも写真を撮っているのは、中国人の若者。

s-23年11月25日 (14)  s-23年11月25日 (15)

殿様にならなくても、家老というあたりで十分な贅沢。

s-23年11月25日 (16)

紅葉前線は南下する。 九州に行ったら、まだ紅葉はいいのでしょうか。

s-23年11月25日 (17)  s-23年11月25日 (18)

少し色がくすんで来たでしょうか。

s-23年11月25日 (19)  s-23年11月25日 (20)

山に行ってみる。 誰もいない。 何もない。

s-23年11月25日 (22)  s-23年11月25日 (23)

反対側に下りた。 

s-23年11月25日 (25)  s-23年11月25日 (26)

書院の前に。 この紅葉を見たら、冬は感じない。  
         ※ 北海道は白い世界なのに。 比布のOさんは、除雪機の整備。   
石橋を渡って。  

s-23年11月25日 (27)  s-23年11月25日 (28)

飛び石。 子供が何度も行ったり来たり。  孫文蓮(ハス)。  夏に咲きます。

     ※ 中国での権力闘争で、孫文は日本に逃げて来たことが。
       子孫が日本にもいます。 
     ※ 彼は昔ほど評価が高くないよう。
       その主な理由は、庶民を愚民と考える風があったから。
       独裁者が考えそうな一面を持っていた。

s-23年11月25日 (29)  s-23年11月25日 (30)




今日は土曜日。 穏やかな天気の一日でした。

【記事紹介】

 竜王山に登る。 階段がずっと続く。 頂上からは四方が。 反対に下りたら、戻るのが大変だった。~下関市~ 他 (2018/12/6)

【停泊場所】    布刈公園駐車場(北九州市門司区)

【明日の予定】     いつもお世話になっているタカリンさんが、小倉城に連れて行ってくれます。
              プロジェクションマッピングが見られる。 最終日。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。