昨日は暗くなってタイムアウト。
その続きを今日。
・ ・ ・ ・ ・
竹原の前の海には、島が多い。
コロナになって、瀬戸内の島には行ってない。
竹原に来て、どうしようか作戦を練っています。
心は決まりました。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
町並みの見学。

道の駅にこれ。 たまゆらの舞台は竹原でした。

フジフイルムのX100ってカメラみたい。
Tamayura: Hitotose (たまゆら~hitotose~) Opening HD
今日はここから。 山は色付き始めました。

この道は胡(えびす)堂まで。

右に入って広場。 竹鶴夫妻の像。

政孝とリタの間に子供はいなかった。 養子をもらう。 昨日見学した舞台が見える。

奥にこれ。 右に五輪塔。 下の台だけ、宝篋印塔。 上に行ったら、抱え地蔵。

お地蔵様を抱っこしてお願いする。 叶う時は軽いとかあるんだろうか。
※ 余談。 ある人が盗もうとした。 ところが重くなって運べなくなった。
盗むのをあきらめた。 以来、そうする者は出なかった。 今考えました。 もっと面白くしたい。

下の小路から出てきた。 胡堂へ。

右の家は、頼山陽の祖父が住んだ家。 見学無料。

花が活けてあった。

中央の土間が広い。 雨の日でも子供たち遊べます。

こちらにも。 菊の花が。

胡堂。 中にえびす様か。 右に行くと大きな井戸。 酒造りに使った。

石段を登って、照蓮寺。

朝鮮から伝わった古い鐘。 本堂に下がっていたのがそうなのかと、勘違いしていた。 ※ 写真は市のHPから。

山門から出る。 振り返ってお辞儀して。

別の通りに行ったら、酒蔵交流館。 藤井酒造さん。

自分は毎日は飲まないことにした。(いつまで続くか) 美味しい日本酒はおいしい。

ここや町並みが、映画の舞台になっている。 他の町も。 戸田菜穂が出ています。 広島の人。(実家は可部の歯科医院)

映画『吟ずる者たち』予告編
歩いていたら、町並みから出ました。

竹原は、心穏やかになる街です。
【記事紹介】
【停泊場所】 道の駅たけはら。
【明日の予定】 大崎上島に。 初めてです。 9時ころまでには渡りたい。
明後日、神峰山に。 数日いて大崎下島に渡ります。 そこには行きたかった御手洗が。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
その続きを今日。
・ ・ ・ ・ ・
竹原の前の海には、島が多い。
コロナになって、瀬戸内の島には行ってない。
竹原に来て、どうしようか作戦を練っています。
心は決まりました。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
町並みの見学。


道の駅にこれ。 たまゆらの舞台は竹原でした。

フジフイルムのX100ってカメラみたい。
Tamayura: Hitotose (たまゆら~hitotose~) Opening HD
今日はここから。 山は色付き始めました。


この道は胡(えびす)堂まで。

右に入って広場。 竹鶴夫妻の像。


政孝とリタの間に子供はいなかった。 養子をもらう。 昨日見学した舞台が見える。

奥にこれ。 右に五輪塔。 下の台だけ、宝篋印塔。 上に行ったら、抱え地蔵。


お地蔵様を抱っこしてお願いする。 叶う時は軽いとかあるんだろうか。
※ 余談。 ある人が盗もうとした。 ところが重くなって運べなくなった。
盗むのをあきらめた。 以来、そうする者は出なかった。 今考えました。 もっと面白くしたい。


下の小路から出てきた。 胡堂へ。


右の家は、頼山陽の祖父が住んだ家。 見学無料。
富岡はトンボロの町。 頼山陽公園にハマジンチョウの花。 林芙美子が泊まった岡野屋。 富岡城跡。~苓北町~ 他 (2021/1/21/木)


花が活けてあった。

中央の土間が広い。 雨の日でも子供たち遊べます。


こちらにも。 菊の花が。

胡堂。 中にえびす様か。 右に行くと大きな井戸。 酒造りに使った。


石段を登って、照蓮寺。


朝鮮から伝わった古い鐘。 本堂に下がっていたのがそうなのかと、勘違いしていた。 ※ 写真は市のHPから。


山門から出る。 振り返ってお辞儀して。


別の通りに行ったら、酒蔵交流館。 藤井酒造さん。


自分は毎日は飲まないことにした。(いつまで続くか) 美味しい日本酒はおいしい。


ここや町並みが、映画の舞台になっている。 他の町も。 戸田菜穂が出ています。 広島の人。(実家は可部の歯科医院)

映画『吟ずる者たち』予告編
歩いていたら、町並みから出ました。


竹原は、心穏やかになる街です。
【記事紹介】
佐木島はミカンの島だった。 自転車で一周する。 海の中に磨崖和霊石地蔵。 安楽寺の山門は・・。~三原市~ 他 (2017/11/25)
【停泊場所】 道の駅たけはら。
【明日の予定】 大崎上島に。 初めてです。 9時ころまでには渡りたい。
明後日、神峰山に。 数日いて大崎下島に渡ります。 そこには行きたかった御手洗が。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
コロナの時は、山陰か山の中を走った。
久しぶりの瀬戸内。
・ ・ ・ ・ ・
とりあえず竹原の道の駅に。
そこで今後の作戦。
どこの島に行こうか。
そんなことを考えています。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
重伝建地区は赤〇に。 右地図の赤〇に渡ったことがない。

道の駅から出発。 この時4時半。 全部は見れない。

入って来た。 古い家並み。

竹原は江戸時代から製塩で栄えた。 近くに港もあるし。

右に、竹鶴酒造。

竹鶴と云えば、ニッカウヰスキーですね。
遅いから人はいないのか。

いたいた、団体さんだ。

初代郵便局跡。 使えるポスト。

山の上に、西方寺。 お城のように。

本堂。

猿の彫り物。 意味が知りたい。 古いかご。 本物だ。
今でもどこかで乗れますね。 ・・・。 金毘羅さんだったかな。 ここに。

右上に道。 右は宝物館の感じ。 真ん中向こうに、小さな木。

ここに十一面観音像。 元々は、この後行く普明閣にあった。 火事から守るためにここにですね。
ふっくらしてる。(文化財オンラインからお借り)
小早川隆景は隣の三原市の三原城のお殿様。 記事。 その人がこの寺の創建と。
平重盛は小松殿と呼ばれた人。 小松の苗字はこの人から。
重盛のための仏像。 念持仏とも。

知らない木です。 金宝寿。 ブラシのような花。 変わった実になって。

岩に穴がある。 トンネルだろうか。 石仏があった。
何だろう。 分かりにくい。
向かって左の足を上げていたら、毘沙門天でしょうか。

普明閣。 清水寺をまねて舞台造り。

左を見たら港。 大崎北島へのフェリーが出ている。 晩に料金を調べた。

右方向。

舞台はこの感じ。

石段を下って。

先はこのように。 時間ないので明日行きます。

小路を通って、お店のある方に。

小路はずっと続きます。

少しの買い物をして、戻りました。
【その他】 西粟倉村から竹原市へ。
備前市を走っている。 真光寺三重塔。 行ったことない。

昨日紹介した吉井川を渡ります。 岡山市が近い。

自分はバイパスを。

バイパスは快適。
福山市辺りが、市街地を通って時間がかかった。
そこを出たら快適。 海が近い。

瀬戸内海。 島々も。

トンネルに入ると、上っていく。

無事に着きました。
【記事紹介】
【歌のたび】 NHKの朝ドラ「マッサン」の中でエリーが口ずさんだ歌「The Water is Wide(悲しみの水辺)」カーラ・ボノフ
Auld Lang Syne - The Choral Scholars of University College Dublin
【停泊場所】 道の駅たけはら
【明日の旅】 町並みの奥へ。
※ 大崎上島へ渡るのを検討中。
島にはクマがいないので山に登れます。
次の島に渡れば、そこには御手洗(みたらい)が。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
久しぶりの瀬戸内。
・ ・ ・ ・ ・
とりあえず竹原の道の駅に。
そこで今後の作戦。
どこの島に行こうか。
そんなことを考えています。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
重伝建地区は赤〇に。 右地図の赤〇に渡ったことがない。


道の駅から出発。 この時4時半。 全部は見れない。


入って来た。 古い家並み。

竹原は江戸時代から製塩で栄えた。 近くに港もあるし。


右に、竹鶴酒造。

竹鶴と云えば、ニッカウヰスキーですね。
ニッカウヰスキー余市蒸留所の見学。 竹鶴政孝とリタ。 大日本果汁の会社名からニッカが。~余市町~ 他 (2018/9/17)

遅いから人はいないのか。


いたいた、団体さんだ。

初代郵便局跡。 使えるポスト。


山の上に、西方寺。 お城のように。

本堂。

猿の彫り物。 意味が知りたい。 古いかご。 本物だ。
今でもどこかで乗れますね。 ・・・。 金毘羅さんだったかな。 ここに。


右上に道。 右は宝物館の感じ。 真ん中向こうに、小さな木。

ここに十一面観音像。 元々は、この後行く普明閣にあった。 火事から守るためにここにですね。
ふっくらしてる。(文化財オンラインからお借り)
小早川隆景は隣の三原市の三原城のお殿様。 記事。 その人がこの寺の創建と。
平重盛は小松殿と呼ばれた人。 小松の苗字はこの人から。
重盛のための仏像。 念持仏とも。
平重盛の別邸小松殿の庭は、フォーシーズンズホテル京都に。 積翠園(しゃくすいえん)と呼ばれて。~京都市小松谷~ 他 (2019/11/5)


知らない木です。 金宝寿。 ブラシのような花。 変わった実になって。


岩に穴がある。 トンネルだろうか。 石仏があった。
何だろう。 分かりにくい。
向かって左の足を上げていたら、毘沙門天でしょうか。


普明閣。 清水寺をまねて舞台造り。

左を見たら港。 大崎北島へのフェリーが出ている。 晩に料金を調べた。


右方向。


舞台はこの感じ。

石段を下って。

先はこのように。 時間ないので明日行きます。


小路を通って、お店のある方に。


小路はずっと続きます。

少しの買い物をして、戻りました。
【その他】 西粟倉村から竹原市へ。
備前市を走っている。 真光寺三重塔。 行ったことない。

昨日紹介した吉井川を渡ります。 岡山市が近い。

自分はバイパスを。

バイパスは快適。
福山市辺りが、市街地を通って時間がかかった。
そこを出たら快適。 海が近い。

瀬戸内海。 島々も。

トンネルに入ると、上っていく。

無事に着きました。
【記事紹介】
【歌のたび】 NHKの朝ドラ「マッサン」の中でエリーが口ずさんだ歌「The Water is Wide(悲しみの水辺)」カーラ・ボノフ
Auld Lang Syne - The Choral Scholars of University College Dublin
【停泊場所】 道の駅たけはら
【明日の旅】 町並みの奥へ。
※ 大崎上島へ渡るのを検討中。
島にはクマがいないので山に登れます。
次の島に渡れば、そこには御手洗(みたらい)が。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..