fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

坂本竜馬は、ほぼ御手洗に来ているよう。
大政奉還後の幕府を、どうするかの密談で。
   ・  ・  ・  ・  ・
陸路より船旅の方が楽。 襲われる危険性も少ない。
御手洗は、船の寄港地として栄える。

風待ち、潮待ちの港。
何日いても退屈しないように整備される。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

橋でつながる安芸灘諸島の東の端に。 最東端は岡村島。 

s-23年11月7日 (1)  s-23年11月7日 (2)

歴史の見える丘公園にいる。 見える橋の下をくぐってやって来た。 昨日夕方。

s-23年11月7日 (3)

下に御手洗(みたらい)の町並み。

s-23年11月7日 (4)  s-23年11月7日 (5)

四国方面は、このように。 今治市、松山市が。  彼方遠く、石鎚山。

s-23年11月7日 (9)

左に岡村島の観音崎が。  明日行きます。   右写真、しまなみ海道の橋。

s-23年11月7日 (6)  s-23年11月7日 (7)

下に、高灯篭が見える。  この後、階段歩いて下に。

s-23年11月7日 (8)

今は左端に。  混み入っている。 密談したり隠れるのに便利。 多くの船がやって来た。

s-23年11月7日 (11)(1)

江戸時代から昭和初期までの建物が混ざっている。
家のつくりの説明が基本。

まず土間があって、その奥は、和室が二列で奥に並んでいる。
  ※ 間口が狭いと、奥へは一列の和室で。

s-23年11月7日 (12)  s-23年11月7日 (13)

中に入ると寺が。   道は迷路のように。

s-23年11月7日 (14)  s-23年11月7日 (15)

海に出てきた。

s-23年11月7日 (16)  s-23年11月7日 (17)

中のメイン通り。

s-23年11月7日 (18)

修理が得意な時計店。

s-23年11月7日 (19) 

左に、昔の茶屋跡。  若蛭子屋跡。

s-23年11月7日 (21)  s-23年11月7日 (22)

旧金子家住宅。   薩摩や長州そして広島藩の密談場所。 倒幕に向けて何度か。
1867年10月14日、大政奉還。 でも、幕府は武力を捨ててはいない。

11月3日から5日まで、龍馬たち密談。 6日に、龍馬は京都に向かう。
15日、龍馬と中岡慎太郎は近江屋で襲われる。(河原町、今の高島屋に近い) 2人とも命を失う。

   ※ 襲ったのは新撰組の可能性が。 隊長の近藤勇の死刑の罪状に、龍馬殺害が。
   ※ 他怪しいのは、紀州藩。 あることでトラブル。

脱藩したのは1862年の春。 その時から5年半が過ぎた。 
急ぎ足で、人生(時代)を駆け抜けていきます。 

 龍馬は、梼原から韮ヶ峠を越えて、脱藩した。  維新の門、他。~梼原町~  他  (2014/4/2)

 龍馬脱藩の道、茶や谷から、韮ヶ峠までを歩く。  迷いそうな、6㌔の道。~梼原町~  他  (2014/4/3)


s-23年11月7日 (23)  s-23年11月7日 (24)

天満神社。  奥に井戸があって、その水で道真が手を洗ったとかで、ここの地名が御手洗に。 他の説も。

s-23年11月7日 (25)  s-23年11月7日 (26)

こんな人がいました。 島を出て夢を追った。 昨日の楢原民之助みたい。

s-23年11月7日 (27)

長く手を合わせている人がいた。

s-23年11月7日 (28)

アメリカ人ぽい夫婦に会った。 明るい。

s-23年11月7日 (29)  s-23年11月7日 (30)

寺の石垣。  瀬戸内の島は石が豊富なのか。

s-23年11月7日 (32)  s-23年11月7日 (33)

ここを通って戻ります。 ミニ登山。

s-23年11月7日 (34)  s-23年11月7日 (35)

小さな船が行く。 しまなみ。
  
  ※ 余談 そういえば知床で沈んだカズワンは、瀬月内で航行していた船ですね。備前市の方。
       おだやかな瀬戸内用に作られていた。  知床の荒波では無理だった。  ひどい社長だ。
       こんな船です。20090812215225c1a.jpg  10以上前に知床で撮影。 

s-23年11月7日 (37)  s-23年11月7日 (36)

もどりました。

s-23年11月7日 (38)

天気が続きそうです。  暑さは終わりのようです。

【停泊場所】     小長港の空き地。

【明日の旅】    岡村島に。 橋を3つ渡って。  安芸灘諸島の東の端。 観音崎とかある。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。