天気はいいし、登山日和。
瀬戸内の海を眺めながら。
・ ・ ・ ・ ・
七国見山。 ななくにみやま。
七つの国が見えるという。
もしかしてクロツバメシジミがいるかも。
小さなシジミチョウを探しながら登った。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
西泊公園まで車で行ける。

県民の浜にいる。 昨日元気な時は、ここから歩くかと思った。
出発が午後になったので、車で出発。
下の〇が西泊公園。 あそこから出発。 途中から森の中。

西泊公園。

小さなお堂がある。 最初は、どれが西楽寺だろうと思った。 ※ せっこうざん、さいらくじ。

白い砂浜は恋ヶ浜。 遠くに、県民の浜。 あそこからこっちを撮っていた。

出発。 途中右写真に寄って。

巨大な岩。

登山者は少ないのか。 道は荒れている。 今日は誰にも会わなかった。

西泊観音。 右写真に、黒鼻半島。 昔、あっちに東泊観音があったそう。

天気はいい。 風は弱い。 ちょうちょ日和。
何かいた。 調べたらウラナミシジミのよう。 多くはないけど、瀬戸内にいる。

ウラナミシジミ。 右は、クロツバメシジミ。
この島で見つかっている記録がネットに。 昨日の曲のチョウは、クロツバメシジミのことです。

一番の急登です。 ロープはあっても、風化してあちこちで切れていた。
鎖は大丈夫。 石や木にもつかまって登った。

西側の下が見えた。 周辺で以前山火事があったよう。(2019年春)

急登が終わった。

普通の長い登りが続いた。 黒いのが見えた。 イノシシかと思って身構えた。 ツワブキが咲いた。

道は荒れて。 森にはシジミはいない。

1つ目の山の頂上に。

いったん下る。 右への分岐があった。 桂の滝への道。

最後の登り。 小鳥は初夏のようには鳴かない。 着いたかな。

展望台があって、つきました。 457㍍。

今は木があるから、七つの国は見えない。
今日登って来た道は、昔から使われていた。 生活の道。
海の近くにいたら、海賊に襲われる。 山の上に畑をつくって。
黒鼻半島が見える。

旅客機が来た。 今、14時35分。 調べたらジェットスターって会社。
成田13:00発、熊本15:20着。 安いよう。

一休みして、下山。 スマホを忘れてきた。 怪我はできない。 足元を見て。

西泊観音が見えた。 誰もいない。 ※ 誰もいないって歌があって、歌詞にマスク(仮面)が。

着きました。

お堂の奥に道があった。 行ってみたら展望台と、石像。 上を見ていた。 動物は何かな。

急すぎて、ここから下への道はなかった。

途中までと頂上の風景が良かったですね。
【車載動画】 豊浜大橋を渡る(2023年11月8日)
【車載動画】 豊島大橋を渡る(2023年11月8日)
【停泊場所】 県民の浜。
【明日の予定】 すぐ近くに、黒鼻半島。 遊歩道があるので行ってみようかなと。
天気は雨模様。 今日の記事に西泊観音。 昔、黒鼻半島に東泊観音があった。 跡があるよう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
瀬戸内の海を眺めながら。
・ ・ ・ ・ ・
七国見山。 ななくにみやま。
七つの国が見えるという。
もしかしてクロツバメシジミがいるかも。
小さなシジミチョウを探しながら登った。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
西泊公園まで車で行ける。


県民の浜にいる。 昨日元気な時は、ここから歩くかと思った。
出発が午後になったので、車で出発。
下の〇が西泊公園。 あそこから出発。 途中から森の中。


西泊公園。


小さなお堂がある。 最初は、どれが西楽寺だろうと思った。 ※ せっこうざん、さいらくじ。

白い砂浜は恋ヶ浜。 遠くに、県民の浜。 あそこからこっちを撮っていた。


出発。 途中右写真に寄って。


巨大な岩。

登山者は少ないのか。 道は荒れている。 今日は誰にも会わなかった。


西泊観音。 右写真に、黒鼻半島。 昔、あっちに東泊観音があったそう。


天気はいい。 風は弱い。 ちょうちょ日和。
何かいた。 調べたらウラナミシジミのよう。 多くはないけど、瀬戸内にいる。


ウラナミシジミ。 右は、クロツバメシジミ。
この島で見つかっている記録がネットに。 昨日の曲のチョウは、クロツバメシジミのことです。


一番の急登です。 ロープはあっても、風化してあちこちで切れていた。
鎖は大丈夫。 石や木にもつかまって登った。

西側の下が見えた。 周辺で以前山火事があったよう。(2019年春)


急登が終わった。


普通の長い登りが続いた。 黒いのが見えた。 イノシシかと思って身構えた。 ツワブキが咲いた。


道は荒れて。 森にはシジミはいない。


1つ目の山の頂上に。

いったん下る。 右への分岐があった。 桂の滝への道。


最後の登り。 小鳥は初夏のようには鳴かない。 着いたかな。


展望台があって、つきました。 457㍍。


今は木があるから、七つの国は見えない。
今日登って来た道は、昔から使われていた。 生活の道。
海の近くにいたら、海賊に襲われる。 山の上に畑をつくって。
黒鼻半島が見える。


旅客機が来た。 今、14時35分。 調べたらジェットスターって会社。
成田13:00発、熊本15:20着。 安いよう。

一休みして、下山。 スマホを忘れてきた。 怪我はできない。 足元を見て。


西泊観音が見えた。 誰もいない。 ※ 誰もいないって歌があって、歌詞にマスク(仮面)が。


着きました。


お堂の奥に道があった。 行ってみたら展望台と、石像。 上を見ていた。 動物は何かな。


急すぎて、ここから下への道はなかった。

途中までと頂上の風景が良かったですね。
【車載動画】 豊浜大橋を渡る(2023年11月8日)
【車載動画】 豊島大橋を渡る(2023年11月8日)
【停泊場所】 県民の浜。
【明日の予定】 すぐ近くに、黒鼻半島。 遊歩道があるので行ってみようかなと。
天気は雨模様。 今日の記事に西泊観音。 昔、黒鼻半島に東泊観音があった。 跡があるよう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.