小さな半島。 何があるか分からない。
気になるので行ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
あるサイトに、昔、東泊観音があったいう情報。
一応探してみる。
見える風景は瀬戸内の島々。
悪いはずはない、と思って。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
突端は黒鼻。 鼻は岬の意味ですね。

一昨日、七国見山に登った。 ななくにみやま。
頂上の展望台から見た、黒鼻半島。 向こうからこっちは見えるでしょうか。

駐車場の近くに地図。 天体観測館があるので、こんな名前。 ※ コスモは小宇宙の意味だそう。

県民の浜。 白い砂浜。 弓ヶ浜のように。

帰りは、右から来た。

向こうに行く。 40分かかる予定。

日当たりがいいのでシジミチョウがいた。
冬に入ったので、羽が傷んできた。 名前は分からない。
※ 自分はたった3回しか見てない蝶が。 カラフトルリシジミ。 こんなの。 記事。
天然記念物で、捕まえたら逮捕。 十勝岳や西別岳に。

小さな灯台が見える。

山の斜面は、どこもイノシシが土をひっくり返している。
今はどこかで休んでいて、夜な夜な出てくる。

だいぶ来た。 展望台は近い。

着いた。 オリオン展望台。 建物はない。
東泊観音はここかなと思ったけど、それらしいものはない。

七国見山の頂上が見えた。 展望台は見えるか・・。

あった。 一昨日あっちからこっちを見た。
向うの展望台で、自分が手を振ってくれたら面白い。 どうやったら撮れるかな・・。

下の方に西泊観音。 何とか見える。

西泊公園。 ここまで車で行ける。 誰も見えない。 いない。

次は頂上。

ここだ。 標高75.5㍍。

下って行って、岬の突端。 黒鼻。 道が荒れている。

ジュピター岬。 ジュピターって?? 木星でした。

県民の浜。

四国本土と西方面の島々。

戻ります。 左下への道があった。

海に出た。 真珠の浜。 右の方に、浮桟橋が見えた。
少し探検。 食べられる貝はないか。 牡蠣のようなの。 雨が降ったら、あの穴にもぐればいいとか。

戻っている。 左の道は知らない。 行ってみる。 展望台があった。

ポンカン? 少し先で右に行けば、天文観測館。

真っすぐ行ってみたら橋。 昨日渡った。 道はここで藪になった。

戻って、ここを下って。

2時間ほど、山の中をうろうろしていました。
※ 宝(お金)の入ったバッグを拾うとか、収穫はありませんでした。
見つけたらどうしようか、バカみたく5分ほど考えていました。
【記事紹介】 半島から見えた四国の紹介。
間もなく、山も野原も町並みも、みんな真っ白になります。
![s-IMG_5060[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20231112093625ff7s.jpg)
【今日の歌】 CALENDAR さとう宗幸 庄子眞理子 ※ 今年もはや、11月です。
※ 美瑛、旭川、知床など、北海道の風景が。
【停泊場所】 県民の浜駐車場。
【明日の予定】 下蒲刈島に。 この島は、有料の観光施設が多い。
他の見所が少なかったら、安芸灘大橋を渡ります。 本土へ。
途中買い物をして、夕方、音戸の瀬戸公園へ。 そこで停泊。 次の日見学。
昔行ってるけど、変なものを食べて腸炎みたいになって病院へ。見学できていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
気になるので行ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
あるサイトに、昔、東泊観音があったいう情報。
一応探してみる。
見える風景は瀬戸内の島々。
悪いはずはない、と思って。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
突端は黒鼻。 鼻は岬の意味ですね。


一昨日、七国見山に登った。 ななくにみやま。
頂上の展望台から見た、黒鼻半島。 向こうからこっちは見えるでしょうか。

駐車場の近くに地図。 天体観測館があるので、こんな名前。 ※ コスモは小宇宙の意味だそう。

県民の浜。 白い砂浜。 弓ヶ浜のように。

帰りは、右から来た。


向こうに行く。 40分かかる予定。


日当たりがいいのでシジミチョウがいた。
冬に入ったので、羽が傷んできた。 名前は分からない。
※ 自分はたった3回しか見てない蝶が。 カラフトルリシジミ。 こんなの。 記事。
天然記念物で、捕まえたら逮捕。 十勝岳や西別岳に。


小さな灯台が見える。


山の斜面は、どこもイノシシが土をひっくり返している。
今はどこかで休んでいて、夜な夜な出てくる。


だいぶ来た。 展望台は近い。


着いた。 オリオン展望台。 建物はない。
東泊観音はここかなと思ったけど、それらしいものはない。


七国見山の頂上が見えた。 展望台は見えるか・・。

あった。 一昨日あっちからこっちを見た。
向うの展望台で、自分が手を振ってくれたら面白い。 どうやったら撮れるかな・・。


下の方に西泊観音。 何とか見える。


西泊公園。 ここまで車で行ける。 誰も見えない。 いない。

次は頂上。


ここだ。 標高75.5㍍。

下って行って、岬の突端。 黒鼻。 道が荒れている。


ジュピター岬。 ジュピターって?? 木星でした。


県民の浜。


四国本土と西方面の島々。


戻ります。 左下への道があった。


海に出た。 真珠の浜。 右の方に、浮桟橋が見えた。
少し探検。 食べられる貝はないか。 牡蠣のようなの。 雨が降ったら、あの穴にもぐればいいとか。


戻っている。 左の道は知らない。 行ってみる。 展望台があった。


ポンカン? 少し先で右に行けば、天文観測館。


真っすぐ行ってみたら橋。 昨日渡った。 道はここで藪になった。

戻って、ここを下って。

2時間ほど、山の中をうろうろしていました。
※ 宝(お金)の入ったバッグを拾うとか、収穫はありませんでした。
見つけたらどうしようか、バカみたく5分ほど考えていました。
【記事紹介】 半島から見えた四国の紹介。
松山市内を散歩。 子規堂。 松山城。 子規記念博物館。 道後温泉。~松山市~ 他 (2016/3/9)
【写真紹介】 比布の雪景色。 Oさんから送られてきました。間もなく、山も野原も町並みも、みんな真っ白になります。
![s-IMG_5062[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20231112093628c15s.jpg)
![s-IMG_5060[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20231112093625ff7s.jpg)
【今日の歌】 CALENDAR さとう宗幸 庄子眞理子 ※ 今年もはや、11月です。
※ 美瑛、旭川、知床など、北海道の風景が。
【停泊場所】 県民の浜駐車場。
【明日の予定】 下蒲刈島に。 この島は、有料の観光施設が多い。
他の見所が少なかったら、安芸灘大橋を渡ります。 本土へ。
途中買い物をして、夕方、音戸の瀬戸公園へ。 そこで停泊。 次の日見学。
昔行ってるけど、変なものを食べて腸炎みたいになって病院へ。見学できていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.