広島港を使う船は、たいていここを通る。
特に、大阪や松山に向かう船は、ほとんど。
・ ・ ・ ・ ・
大きな船が通るから、橋は高い位置に。
橋の両側の道はループ。 くるくると。
近くの山の上から広島や呉の町並みが見えた。
反対側には、安芸灘の島。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
上の橋はバイパスの新しい橋。

山の上の駐車場。 音戸の瀬戸公園。 広島港に向かう船。 松山からか。

双胴船。 飛ばしてる感じ。

呉の町が近くに。 鉄って感じの工場。

広島です。

右に音戸の瀬戸。 見えてない。 倉橋島。(呉市)

下蒲刈島が見える。 昨日いた。 左の大きな島。

橋の近くのパーキングに。 音戸大橋。

目が回りそうになる道。 肩寄せ合うように家々が。

向こうにも展望台。 後ほど。

トイレに、平清盛の絵。 彼が、音戸の瀬戸を切り拓いたという伝説。 事実ではなく伝説のよう。

渡る。
戻り。
別の展望台から。 バイパスの橋。 あれを行くと、江田島市に近いよう。

パーキング。

音戸大橋。

左を見たら碑があった。 池田勇人という総理大臣が昔いた。
竹原出身の人。 ニッカウヰスキーの竹鶴の1つ下。 旧制中学同じ。(部屋が一緒だったよう。寮か) 生涯友人だった。
※ 先日大崎上島に行った。 島の人が、楢原民之助の墓を案内してくれた。
その近くに、池田勇人の姉の墓があった。
音戸大橋の開通式は、昭和36年(1961年)の12月3日だった。
その日は、池田勇人の誕生日。 地元の人は、彼の尽力で出来たと感謝したのか。

夜になって。

橋が出来て、島は島でなくなりました。
62年経ちました。
【歌のたび】 音戸の舟唄/まほろ Vo:浜田真実
【記事紹介】
【停泊場所】 橋の近くのパーキング。
【明日の予定】 岩国市の錦帯橋へ。
時間があれば、歩いて山の上の岩国城へ。
白いヘビがどこかにいる。 それも見たい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
特に、大阪や松山に向かう船は、ほとんど。
・ ・ ・ ・ ・
大きな船が通るから、橋は高い位置に。
橋の両側の道はループ。 くるくると。
近くの山の上から広島や呉の町並みが見えた。
反対側には、安芸灘の島。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
上の橋はバイパスの新しい橋。


山の上の駐車場。 音戸の瀬戸公園。 広島港に向かう船。 松山からか。


双胴船。 飛ばしてる感じ。


呉の町が近くに。 鉄って感じの工場。

広島です。

右に音戸の瀬戸。 見えてない。 倉橋島。(呉市)


下蒲刈島が見える。 昨日いた。 左の大きな島。

橋の近くのパーキングに。 音戸大橋。


目が回りそうになる道。 肩寄せ合うように家々が。


向こうにも展望台。 後ほど。

トイレに、平清盛の絵。 彼が、音戸の瀬戸を切り拓いたという伝説。 事実ではなく伝説のよう。


渡る。
戻り。
別の展望台から。 バイパスの橋。 あれを行くと、江田島市に近いよう。


パーキング。

音戸大橋。

左を見たら碑があった。 池田勇人という総理大臣が昔いた。
竹原出身の人。 ニッカウヰスキーの竹鶴の1つ下。 旧制中学同じ。(部屋が一緒だったよう。寮か) 生涯友人だった。
※ 先日大崎上島に行った。 島の人が、楢原民之助の墓を案内してくれた。
その近くに、池田勇人の姉の墓があった。
音戸大橋の開通式は、昭和36年(1961年)の12月3日だった。
その日は、池田勇人の誕生日。 地元の人は、彼の尽力で出来たと感謝したのか。

夜になって。

橋が出来て、島は島でなくなりました。
62年経ちました。
【歌のたび】 音戸の舟唄/まほろ Vo:浜田真実
【記事紹介】
倉橋島から江田島市の能美島に移動。 明日、陀峯山に。 倉橋町で白華寺を。~呉市~ 他 (2016/2/25)
【停泊場所】 橋の近くのパーキング。
【明日の予定】 岩国市の錦帯橋へ。
時間があれば、歩いて山の上の岩国城へ。
白いヘビがどこかにいる。 それも見たい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.