fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大谷選手が、2度目の満票MVP、史上初だそう。
さわやかな気持ちにさせてくれます。
   ・  ・  ・  ・  ・
旅と離れるけど、少しだけ。
大谷選手は料理の時、調味料を使わない。

使うのは昔からある、無添加の味噌・醬油・酢・塩など。
自分も真似して、そうすることにしました。

体がどう変化するか、様子を見てみます。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

国道376を走っています。 コンビニは滅多にありません。

s-23年11月16日 (1)  s-23年11月16日 (2)

駐車場には困りません。 広い。 周辺にお店も。  まるい。 大玉って感じ。

s-23年11月16日 (3)  s-23年11月16日 (4)

ここは、飛龍八幡宮。  神様は京都の男山から来たと。 分りにくいですね。
この男山は、京都府の南部にある八幡市の男山でした。 そこに、石清水八幡宮が。 だからここも、八幡宮です。

本庄と新庄の2か所に植えた。 こっちが大きく育ったので、ここに八幡宮を。 後ほどまた。

s-23年11月16日 (5)

今は神様になって。 御神木。   樹高36㍍。
右の説明に、本庄のは枯れたと書いてある。

もしかして、誰かが枯らしたかも知れない。
※ 昔、跡取りでもめたとき、相手を毒殺するなんて普通にあった。 それににて。

s-23年11月16日 (6)  s-23年11月16日 (7)

根が水を吸って、上にあげていきます。 この木はいったい、どれほどの水を毎日吸い上げるのか。
調べてみました。 高さ10㍍、太さ直径10㌢の杉の場合が分かっています。 それを参考に。

大雑把ですが、30万㍑。 ※ 10万かも知れないし、もっと多いかも。 
日照りが続いたら、減ると思いますが。   木の中に、小さな小川がある感じ。

s-23年11月16日 (8)  s-23年11月16日 (9)

山側からワイヤー。 倒れないように。
大玉杉だから、倒れたら、大玉ころがし。

s-23年11月16日 (10)

お宮の樹林。 社叢(しゃそう)とも呼ばれますね。 気になるのを少しだけ。
シキミはお宮に飾りますね。 オガタマノキきは一円玉の木です。

モチノキは、鳥もちが採れます。 ねばねばする。 枝にくっつけて、小鳥を捕まえます。 違反。
キノコでも採れるのが。 キイレトリツチモチ。 記事

クロキは黒木瞳のクロキ。(彼女は気が強い。 いじめられたら倍返し。元宝塚)
シュンランはこんなの。(咲いてるのは直接見てない)

s-23年11月16日 (12)  s-23年11月16日 (11)

神社の見学。  斜めになった古木が。

s-23年11月16日 (13)

ミヤマビャクシン。 調べたら、北海道ではシンパクと呼んでいる。
小さいのが姉の家にあります。 これで、50年は経っています。

あっかんべー。

s-23年11月16日 (14)  s-23年11月16日 (24)

拝殿。

s-23年11月16日 (15)

こっちでもあっちでも、あっかんべー。

s-23年11月16日 (16)  s-23年11月16日 (17)

この石なんでしょう。 亀??

s-23年11月16日 (18)

飛龍八幡宮なので龍の彫り物。  いつも、顔を探すのに苦労します。  右写真の中央でしょうか。

s-23年11月16日 (19)  s-pp23年11月16日 (19)m

手すりのような、高欄(こうらん)。  飾りで、小さい場合も。

s-23年11月16日 (20)

本殿は後ろに。  拝殿が立派過ぎ。 
本殿に見えるのは、覆(おお)っている建物。 中に小さいけど立派な本殿があるかも。 ここは雪国。

s-23年11月16日 (21)  s-23年11月16日 (22)

再度見て。

s-23年11月16日 (23)

10㌔ほど走って、菅野ダムに。   多目的ダム。  ダムの上を国道434が。

s-23年11月16日 (26)  s-23年11月16日 (25)

ダムの底に、菅野(すがの)地区が沈んだ。
住んでいた人たちが、未来への希望を見つめているのか。

s-23年11月16日 (27)  s-23年11月16日 (28)

川は、錦帯橋で見た錦川の中流。

s-23年11月16日 (29)  s-23年11月16日 (30)

反対側に。

s-23年11月16日 (31)

山の上に公園。   水が少ない。

s-23年11月16日 (32)  s-23年11月16日 (33)

ネットが使えます。 ここに停泊。
寝てるとき、一度だけ動物が寄って来た。 砂利の上を歩く音が聞こえた。 サルとかの大きさでなく。

s-23年11月16日 (34)  s-23年11月16日 (35)

田舎巡りの旅は、心落ち着きます。

【記事紹介】     大きな杉を。  日本一は杉の大杉です。

 阿弥陀杉は樹齢1300年以上。 平成11年の台風で大半が折れた。 残りが独特の形で。~小国町~ 他 (2022/12/12/月)

 月瀬の大杉は、信玄が通ったころ既に大杉。 長野県で一番。 信玄塚。~根羽村~ ウクライナ人の声。 (2022/4/11/月)


【停泊場所】    菅野ダムの山の上の公園駐車場。 

【明日の予定】     龍文寺。  陶(すえ)氏の菩提寺だそう。  ずいぶん大きいので行ってみようかなと。
              見所が少なかったら、高瀬峡に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。