fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

陶(すえ)氏って知らない。 名前だけどこかで。
大内氏の家臣だったけど、主君を倒す。 でも、毛利元就に討たれる。
   ・  ・  ・  ・  ・
情報誌に、龍文寺は大きな寺と。
そして、陶氏の墓があるという。

陶氏って名前は朝鮮半島からの渡来人って感じ。
確かにそのようです。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

右地図の赤〇は若山城。 陶氏の居城。

s-23年11月17日 (1)  s-23年11月17日 (2)

石州瓦の赤い屋根。  龍文寺。 りゅうもんじ。

s-23年11月17日 (5)  s-23年11月17日 (6)

左の方。 この写真の左上に、陶氏の墓。 後で知る。

s-23年11月17日 (7)  s-23年11月17日 (8)

山門。

s-23年11月17日 (9)

陶氏について。
元々は大内氏の家臣だった。 謀反を起こす。 大内義隆を殺す。

大内氏の家臣に吉見正頼がいた。 吉見の妻は義隆の姉。
吉見は、毛利元就の家臣になり、陶氏への復讐に燃える。

陶氏は、毛利元就軍に負ける。 陶氏は滅びる。
11代当主長房は、若山城から龍文寺に逃げてきて、ここで自刃。

23年11月17日 (44)

陶氏の墓所の中心がこの寺。  他の寺にも、供養塔とかあるけど。
長房はここに逃げてきた。 念仏踊りは最後に。

s-23年11月17日 (10)  s-23年11月17日 (11)

山門から入って行く。

s-23年11月17日 (12)

石の仁王像。 長持ちしそう。

s-23年11月17日 (13)  s-23年11月17日 (14)

本堂。  ※ お寺って、どこからどのようにお金が入ってくるのでしょう。 檀家が少ない時なんか特に。

s-23年11月17日 (15)  s-23年11月17日 (16)

説明が。 500年持ちこたえた。  
何で沸かそうが湯は一緒と思うけど。 違うんですね。 (写真は市のHPからお借り)

s-23年11月17日 (17)  s-23年11月17日 (3)

ヒノキで作っています。 8~9割はヒノキのようです。 
仏師が一番好むのは、木曽ヒノキだそうです。

仏像は、体内に宝が隠れていると言われます。
いろんなことが分かったり。 髪の毛が入っていたり。

s-23年11月17日 (18)  s-23年11月17日 (4)

墓所へ。  石塔をここに集めましたね。 どれも普通は墓。 小さいのもある。 子供か。
死んでも石塔が無く、板でできた卒塔婆だけの時も。

s-23年11月17日 (19)  s-23年11月17日 (20)

石段を上に。 この時雨が降って来た。  冷たい雨。 そういえば今朝、少しだけ雪が舞った。

s-23年11月17日 (21)  s-23年11月17日 (22)

陶氏墓所。

s-23年11月17日 (23)  s-23年11月17日 (24)

ほとんどが読めないそう。

s-23年11月17日 (25)  s-23年11月17日 (26)

ここに眠る。

s-23年11月17日 (27)  s-23年11月17日 (28)

停泊場所がないから先に。 国道は島地川(しまじがわ)ダムの上を通った。
狭い谷なのに、驚くほど深い。 

s-23年11月17日 (31)  s-23年11月17日 (32)

大きな機械でなく、普通ので工事をしたよう。
その技術は、このダムが最初だった。 後の見本に。

s-23年11月17日 (33)

細かくは読まなかった。

s-23年11月17日 (29)  s-23年11月17日 (30)

下に沈んだ家は8戸だったかな。 

s-23年11月17日 (34)  s-23年11月17日 (35)

どこのダムも、水が少ない。 

s-23年11月17日 (36)  s-23年11月17日 (37)

ここは運動公園の駐車場。 少し先に、高瀬峡の駐車場。 

s-23年11月17日 (39)

ここは和田地区。  山頭火の妻の咲野の出身地。 明日歩きます。
隣の地区には、広島の津田投手の生家が。

s-23年11月17日 (38)

先に行ってみる。

s-23年11月17日 (40)

今日はここで停泊。 やっと見つかった。

s-23年11月17日 (41)  s-23年11月17日 (42)

この先にあります。 明日です。 雨が降ってきてる。

s-23年11月17日 (43)

寒いけど、そんなに困りません。

【動画紹介】  長穂念仏踊 2013.4.14 踊



【記事紹介】

 長門湯本温泉は、音信(おとずれ)川沿いに宿が。 大谷山荘別邸で間もなく。 大寧寺に大内義隆の墓。~長門市~ 他 (2016/12/2)

【停泊場所】      高瀬峡のパーキング。

【明日の予定】     高瀬峡がパーキングの奥に。
              この地域に、山頭火の妻の咲野の生家が。
              また、広島カープの津田投手の生家が隣の集落に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10    タムロン 18~300

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
 
 

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。