fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

飛騨の中心は、高山市。
それなのに、飛騨市がある。 

私は、飛騨古川へ行くことにした。
ついでに、飛騨市の中心街は、どこなんだろうと調べた。
何てことない、飛騨古川だった。
飛騨市は、古川町や神岡町などの連合体の市だった。

飛騨古川は、2つの顔を持っていた。
レトロな町並みと、用水である瀬戸川沿いの道。

春には、古川祭・起し太鼓がある。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

飛騨市は、高山市の少し北に。  小さな市で、人口は25800人ほど。

※ こっちの方は、奥飛騨とは言わない。 
  奥飛騨は、高山のずっと右の方。 平湯温泉や、安房峠が。 上高地が近い。



右が、北。 飛騨駅と云うのはなく、飛騨古川駅。  地図の真ん中を歩く。 
   ※ 駐車場は、役場の前に広く、無料のが。

13年5月15日 (1)

まつり広場に、太鼓が展示してあった。

13年5月15日 (29)

起し太鼓と云う。 元々は、祭りを知らせるための太鼓だったよう。
夜中に鳴らしたので、起し太鼓。

説明の中に、興奮のるつぼに引き込む、とある。 引き込まれてみたい。

13年5月15日 (30)   13年5月15日 (3)

この上に人が乗る。

13年5月15日 (31)

おとうさんが、元気よく、たたいた。



用水が流れている。 瀬戸川用水。  古川の町並みの、大きな特徴。
白壁に沿って、ずっと続いている。  白壁の建物の右向こうに、古い町並み。

13年5月15日 (4)

突き当たって、左に曲がると、古い町並み。 黒と白が基本。

13年5月15日 (2)

福全寺という寺があって、そこに、快存上人がいた。
上人が、用水を作ることを、藩主に進言した。 それが叶い、できた。
上人に感謝して、ここは、上人塚。

右は、近くの小路。 何気なく、このような道がある。 観光用ではない。

13年5月15日 (32)   13年5月15日 (33)

古い町並みを歩き出したら、にぎやかな、お酒屋さん。
杉玉の説明。 これを見たら、売ってる酒の状態が分かるそう。

13年5月15日 (34)   13年5月15日 (5)

蓬莱(ほうらい)と、白真弓(しらまゆみ)が見える。 よく見る、酒の名前。

※ 白真弓の名前は、下の、万葉集からです。
    「志らまゆみ 斐太の細江のすが鳥の 妹に恋ふれやいをねかねつる」        
  先日紹介した、相撲取りの、白真弓肥太右衛門も、この歌からでした。

13年5月15日 (6)

いいことが書いてある。 ほろ酔いがいいと。
「飲みすぎると、酒は身を亡ぼす。 飲まぬが肝心」、と云うのは、ない。 酒屋さんだから。

13年5月15日 (7)

ここで、作っているのか。  蓬莱とある。

13年5月15日 (35)

振り返って。  このように、落ち着いた通り。

13年5月15日 (8)

酒蔵の端に、こんな像。

13年5月15日 (9)

杜氏(とうじ)と云われる人。  いい表情。  名前は、板垣博司。 知られた人の様です。

右の文、調べたら、司馬遼太郎の歌でした。 ここの主人が、彼の大ファンだった。
 「杜氏殿の 心澄みゆき 魂きはる いのちの酛(もと)は 生れ初めけり」

  ※ 魂きはる は、たまきわる、と読む。 きわる は、刻むの意味だそう。 全体で、極まるの意。
   いのち、にかかる、枕詞(まくらことば)。 少し難しい。  
  ※ 司馬遼太郎が飛騨を旅したのは、1972年の秋。 
 
13年5月15日 (36)   13年5月15日 (10)

おまけで、飛騨牛。

13年5月15日 (11)

このようなお店も。

13年5月15日 (12)

瀬戸川用水に来ました。 子供たちがいるので、自由に写真は撮れません。
小学校は、今日、自転車の安全教室。 それで、自転車。

まっすぐ帰らない。 やってることの、ほとんどが無駄。 それがまた楽しく、子供らしい。
通学路がこんな道だなんて、幸せ。

13年5月15日 (13)

弁財天堂。

13年5月15日 (14)

太い木を削ったように、見えます。  少し微笑んでいます。  子供が通ったから、うれしいのか。

13年5月15日 (37)   13年5月15日 (15)

用水には、コイ。 いつもこの水なのでしょうか。 
※ ネット上には、きれいな水の写真もあるが、濁ってる方が多い。

13年5月15日 (16)

水を透明にするのは、大きな目標になりますね。
そうすると、酒のイメージも良くなる。

ここは、伝建地区ではない。 今から、間に合うでしょうか。

歩いてみたくなる道。

13年5月15日 (17)

面白いものがある。 恋の水。 コイ(鯉)の水ではない。
いいアイデアですね。 でも、この雰囲気が、何とかならないか。
恋の水だから、花に囲まれているのがいいか。 その中に、キューピットがいたりして。

恋の水を売る。 可愛いペットボトルで。 みんな、お土産にも買う。
ミニ、恋人の聖地を、目指す。

13年5月15日 (18)   13年5月15日 (19)

普通の通りはこう。

13年5月15日 (38)

白壁の土蔵が続きます。

13年5月15日 (20)

人がいると、いいですね。

13年5月15日 (21)

挨拶してくれる子供が、いっぱいいます。

13年5月15日 (22)

用水が、駅方向に曲がった。  庭師が作ったような風景。

13年5月15日 (23)

曲がらないで、向こうにも。  最初の場所に、戻ってきた。

13年5月15日 (25)

若山牧水の歌碑。 彼のは、どこに行ってもある。 
  「ゆきくれて ひと夜を宿る ひたのくにの 古川の町に 時雨ふるなり」

いいか悪いか分からないが、分かりやすい。

13年5月15日 (26)

こんな風景が、どこにでも。

13年5月15日 (27)

歩いて、駅まで行ってみました。 小さいけど、飛騨市の駅です。 飛騨古川駅。

13年5月15日 (28)

飛騨には、大きな観光ルートがある。
高山、白川郷、奥飛騨温泉。 途中に、郡上八幡もある。
飛騨古川は、この観光ルートには、入っていない感じ。

将来、飛騨市は高山市と合併して、高山観光の中に、古川の観光を組み入れてしまう。
そうしたら、関西からの観光ルートとして、こんなのが出来上がります。

関西~郡上八幡~白川郷~飛騨古川~飛騨高山~奥飛騨(または、下呂温泉)~戻る。
   ※ 白川郷~古川の間は、高山を通らない道がある。

高山市との協力関係が、大事かなって、思います。
今は仲がいいのか、少し心配。 飛騨市としたので。

恋の水のアイディアに続く、第2弾、3弾が、楽しみです。

【動画】  今年の古川祭です。  説明付。



【今日の歌】  たまに、にぎやかな曲を。 子供たちは、プロではない。



【道の駅】   アルプ飛騨古川



【明日の予定】  山の中に滝を見に。  花や動物に会えるかも。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、3位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1039-5d92c001

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 飛騨古川、古い町並みと、瀬戸川沿いの白い土蔵。~飛騨市~  他  (2013/5/15)
  • 2013年05月16日 (木)
  • 08時51分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。