奥飛騨温泉郷に、入ってきました。
その中の、栃尾温泉。 新穂高ロープウェイまで、10分ほど。
雨が降るので、露天風呂で、のんびりしました。
明日からは、天気が良くなりそう。
たくさんの写真はないので、今までの露天風呂を整理してみました。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
奥飛騨温泉は、北アルプスの麓にある。 反対側には、上高地。
高山市から、奥飛騨温泉を通って、松本市へ。
そんな位置関係ですね。
花が咲いてるという温室があるんだが、時期が早く、見られなかった。
ここは、足湯。 蛍の湯とある。
そばを流れる川は、高原川。
昨日、神岡で見た川。 神通川(じんずうがわ)につながって、富山市に。
※ 確かに、蛍はいるようです。 もう少ししたらかな。 こんな蛍で。 このように。(写真を何枚か合わせている)
少し行ったら、栃尾温泉の中心街。 小さな温泉街。
そぞろ歩きが出来る、という感じではない。 温泉旅館が、散らばっている。
後ろに10分ほど行けば、新穂高温泉街で、ロープウェイ。
今回新穂高温泉には、行かない。
7月に、再度来て、ロープウェーで山に。 行ける山に、登る。
荒神(こうじん)の湯。 露天風呂。 今日は、ここに入って、お終い。
200円。 100円でも、300円でも構わない。
2人いたが、ちょうどいなくなった。 この後、1人で。
雨の中での、露天風呂。 湯に落ちた雨は、下から、跳ね上がってくる。
上からも下からも、ピチャピチャ。
濡れて一向に構わないのは、温泉に入っている時と、何の時でしょう。
1句です。
「 荒神の湯 奥飛騨の雨に打たれて 湯に顎を沈める 」 顎~あご
隣は、女性風呂。 声は聞こえない。 そっと、河童が一人で入っているかも、知れない。
※ 観光のポスターに、こんなのが。
高原川は、すぐ向こう。 せせらぎの音ではなく、ここまで響く音。
流れる水は、我先にと、日本海を目指している。
この辺りが中心。 昔ながらの温泉街。
今日は、今まで行った、露天風呂を紹介。
① カムイワッカ湯の滝。 知床の、知床五湖の奥。 宇登呂側からは、これ以上奥へは、行けない。
川全体が湯。 クマがいつ出てもおかしくない場所。
カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
② 川北温泉。 昔から、何度も行った。 命の洗濯ができそうな、山の奥の奥。
秘湯中の秘湯 川北温泉 開陽台からの風景 オショロコマ釣り ~中標津町・標津町~ 他 (2010/8/30)
③ 熊の湯温泉。 何度入ったか。 熱めの湯。 好きな温泉。
熊の湯温泉の掃除 一番風呂は気持ちいい ~羅臼町~ 他 (2012/7/16)
④ 養老牛温泉 からまつの湯。 夜1人になった。 近くに、シマフクロウがいるのが分かっている。 このシマフクロウも。
養老牛温泉 からまつの湯~中標津町~ 他 (2011/9/12)
⑤ 吹上温泉。 ここより熱い温泉は知らない。 普通の湯船もあるけど。
十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
⑥ 二股ラジウム温泉。 成分が濃すぎるので、成分が山になって積もる。
石灰華ドームの二股ラジウム温泉 ~長万部町~ 内藤選手の故郷 豊浦町 他 (2010/8/5)
⑦ 水無海浜温泉。 潮が引いた時だけ、入ることができる。 混浴。
恵山岬 水無海浜温泉(無料混浴露天風呂)~函館市~ 他 (2010/9/21)
⑧ 薬研温泉 かっぱの湯。 恐山に近い。 そばに広い駐車場。 ずっといる人も。
薬研温泉 かっぱの湯 薬研渓流 ~むつ市~ 他 (2010/9/23)
⑨ 八丁湯。 混浴の、露天風呂。 楽しいおばさんたちが。
奥鬼怒温泉郷 八丁湯の露天風呂 ~鬼怒川の源流 日光市~ 他 (2011/10/24)
⑩ 祖谷温泉。 変わった乗り物で、谷底に。
祖谷渓谷 祖谷温泉谷底の露天風呂 他 (2009/12/16)
⑪ つぼ湯。 世界遺産。 それなりの理由がある。
湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~ 他 (2010/6/9)
この夏も、どこかで新しい露天風呂を、紹介しますね。
星を見ながら入ってみたい。
フクロウの鳴き声を聞きながら。
【今日の歌】 奥飛騨慕情 奥飛騨に、雨が降りました。
【道の駅】 奥飛騨温泉郷上宝
【明日の予定】 奥飛騨温泉の中心、平湯温泉。 平湯大瀧。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
その中の、栃尾温泉。 新穂高ロープウェイまで、10分ほど。
雨が降るので、露天風呂で、のんびりしました。
明日からは、天気が良くなりそう。
たくさんの写真はないので、今までの露天風呂を整理してみました。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

奥飛騨温泉は、北アルプスの麓にある。 反対側には、上高地。
高山市から、奥飛騨温泉を通って、松本市へ。
そんな位置関係ですね。
花が咲いてるという温室があるんだが、時期が早く、見られなかった。
ここは、足湯。 蛍の湯とある。
そばを流れる川は、高原川。
昨日、神岡で見た川。 神通川(じんずうがわ)につながって、富山市に。

※ 確かに、蛍はいるようです。 もう少ししたらかな。 こんな蛍で。 このように。(写真を何枚か合わせている)
少し行ったら、栃尾温泉の中心街。 小さな温泉街。
そぞろ歩きが出来る、という感じではない。 温泉旅館が、散らばっている。
後ろに10分ほど行けば、新穂高温泉街で、ロープウェイ。

今回新穂高温泉には、行かない。
7月に、再度来て、ロープウェーで山に。 行ける山に、登る。

荒神(こうじん)の湯。 露天風呂。 今日は、ここに入って、お終い。

200円。 100円でも、300円でも構わない。

2人いたが、ちょうどいなくなった。 この後、1人で。

雨の中での、露天風呂。 湯に落ちた雨は、下から、跳ね上がってくる。
上からも下からも、ピチャピチャ。
濡れて一向に構わないのは、温泉に入っている時と、何の時でしょう。
1句です。
「 荒神の湯 奥飛騨の雨に打たれて 湯に顎を沈める 」 顎~あご


隣は、女性風呂。 声は聞こえない。 そっと、河童が一人で入っているかも、知れない。
※ 観光のポスターに、こんなのが。
高原川は、すぐ向こう。 せせらぎの音ではなく、ここまで響く音。
流れる水は、我先にと、日本海を目指している。

この辺りが中心。 昔ながらの温泉街。

今日は、今まで行った、露天風呂を紹介。
① カムイワッカ湯の滝。 知床の、知床五湖の奥。 宇登呂側からは、これ以上奥へは、行けない。
川全体が湯。 クマがいつ出てもおかしくない場所。

カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
② 川北温泉。 昔から、何度も行った。 命の洗濯ができそうな、山の奥の奥。

秘湯中の秘湯 川北温泉 開陽台からの風景 オショロコマ釣り ~中標津町・標津町~ 他 (2010/8/30)
③ 熊の湯温泉。 何度入ったか。 熱めの湯。 好きな温泉。

熊の湯温泉の掃除 一番風呂は気持ちいい ~羅臼町~ 他 (2012/7/16)
④ 養老牛温泉 からまつの湯。 夜1人になった。 近くに、シマフクロウがいるのが分かっている。 このシマフクロウも。

養老牛温泉 からまつの湯~中標津町~ 他 (2011/9/12)
⑤ 吹上温泉。 ここより熱い温泉は知らない。 普通の湯船もあるけど。

十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)
⑥ 二股ラジウム温泉。 成分が濃すぎるので、成分が山になって積もる。

石灰華ドームの二股ラジウム温泉 ~長万部町~ 内藤選手の故郷 豊浦町 他 (2010/8/5)
⑦ 水無海浜温泉。 潮が引いた時だけ、入ることができる。 混浴。

恵山岬 水無海浜温泉(無料混浴露天風呂)~函館市~ 他 (2010/9/21)
⑧ 薬研温泉 かっぱの湯。 恐山に近い。 そばに広い駐車場。 ずっといる人も。

薬研温泉 かっぱの湯 薬研渓流 ~むつ市~ 他 (2010/9/23)
⑨ 八丁湯。 混浴の、露天風呂。 楽しいおばさんたちが。

奥鬼怒温泉郷 八丁湯の露天風呂 ~鬼怒川の源流 日光市~ 他 (2011/10/24)
⑩ 祖谷温泉。 変わった乗り物で、谷底に。

祖谷渓谷 祖谷温泉谷底の露天風呂 他 (2009/12/16)
⑪ つぼ湯。 世界遺産。 それなりの理由がある。

湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~ 他 (2010/6/9)
この夏も、どこかで新しい露天風呂を、紹介しますね。
星を見ながら入ってみたい。
フクロウの鳴き声を聞きながら。
【今日の歌】 奥飛騨慕情 奥飛騨に、雨が降りました。
【道の駅】 奥飛騨温泉郷上宝

【明日の予定】 奥飛騨温泉の中心、平湯温泉。 平湯大瀧。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1043-0a8e886f