辰野町の小野宿を検討していたが、駐車場が見つけられなかった。
2案目と考えていた、塩尻農業公園で、花を見ることにした。
花はなかったけれど、可愛い動物たちがいた。
ちょうど、羊の毛を刈っていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく )
チロルの森は、諏訪(すわ)湖に近く、少し北に松本市。
チロル、という言葉について。 チロルチョコでも、名前を聞く。
アルプス山脈東部の、地域の名前。
緑の所は、オーストリアのチロル地方。 茶色は、イタリアのチロル地方。(地図は、ある旅行会社からお借り)
チロル城があったので、チロル地方と呼ばれるように。
※ おまけで。
アルプスの少女ハイジの舞台は、左の○の所。 チューリッヒの町が近くに。
サウンドオブミュージックの舞台は、中央の○。 ドイツ。 ザルツブルグが近くに。
どちらも、観光旅行で日本人が訪れている。
入園料は800円だけど、遅かったので、割引券を使ったことにして、600円に。
園内の全体図。
途中まで来て、振り向くと、このように。 両側に薔薇(ばら)。 まだ、咲いてない。 咲くとこのように。
反対側。 向こうに行く。
森の中に、いろんなお店。
お店と遊ぶところがある。 こういうテーマパークは、30年ほど前、いっぱいあった。
ここは、1999年にスタート。
ハムのお店。 美味しいハムは、美味しいけど、滅多にない。 ※ 普通のは、添加物が多い。
4時を過ぎてるので、人は少ない。 ゲームができるところも。 乗り物やボートも。
山の上で、動物を見ることにした。 花は、まだ。
ある家族が、先を。
牛がいた。 世話してる人と、同じ目に。
小さな動物が、大きな建物に。 シマリス。 名前が、シマネズミでなくて、よかった。
暑くなってきたので、羊の毛を刈る。 久しぶりに、見る。 小さい時、自分の家で見たような。
羊は、あばれません。 ※ さわいだら、ジンギスカンにするぞ、って脅せばいい。
何の動物でしょう。 暑いのに、くっついている。 1人が好きなのも。
月に行ってきたかい、と聞いた。 もちろん。 もちをつきにね、と言った。
ヤギは、目を開けているのか閉じているのか、分かりにくい。 かっこいいのがいいか、涼しいのがいいのか。
毛を刈ってもらう、順番待ち。
アルパカです。 ヤギとも羊とも、雰囲気が違う。 おっとりしている。 ラクダの仲間だそう。
アルゼンチンとか、南米にいる。 毛を利用。
ただ、怒ると、臭い唾(つば)を飛ばすそう。
だから、お前は、あ る く ぱ か か、などど、ふざけたことを言ったら、ダメ。
※ アルパカの、こんなCM。
馬もいる。 乗ることができる。
展望台から、全体を。
広くラベンダー畑がある。 花は、これから。
戻っている。 ここでは、ビールも作っている。 作りたてのを、飲んでみたい。
今日の仕事は、終わりました。 みんな帰る準備。
花はなくても、緑だけで十分美しい。
本格的な花の時期は、まだなんですね。
でも、かわいい動物たちに出会えたので、よかったです。
※ このようなテーマパークの経営は、大変と思う。 アイディアの勝負でしょうね。
最近、大きな魅力1つで、人気の所がある。
例えば、イングリッシュガーデン。 小さな施設が、人で溢れることも。
旭川市の、上野ファームが、そうです。
【今日の歌】 咲いてなかったけど、バラがあったので、この曲。
珍しいのを見つけました。 山崎ハコです。
詩をどのように作ったかは、分かりません。
原曲の詩とは、違う部分がありそう。
話の舞台は、ロシアのソチですね。
ソチで行われる、冬のオリンピックまで、あと、半年です。
軽やかなタッチのギターもいい。 演奏は、旦那様の安田裕美。
下のが、百万本のバラが、日本で最初にラジオから流れたときの、録音です。
歌っているのは、ハーフロシアンの、ニーナさんという女性。 30年前。
※ この動画は、当初、誰が歌っているか分かりませんでした。
私は、ニーナさんでは、と疑っていました。
昨年、ニーナさんにお会いすることができ、ニーナさんと確認できました。
ニーナさん自身も、初めて聞く音源でした。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
【道の駅】 小坂田公園
【明日の予定】 安曇野の廃線跡をトレッキングします。 東風さんが一緒。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
2案目と考えていた、塩尻農業公園で、花を見ることにした。
花はなかったけれど、可愛い動物たちがいた。
ちょうど、羊の毛を刈っていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく )
チロルの森は、諏訪(すわ)湖に近く、少し北に松本市。
チロル、という言葉について。 チロルチョコでも、名前を聞く。
アルプス山脈東部の、地域の名前。
緑の所は、オーストリアのチロル地方。 茶色は、イタリアのチロル地方。(地図は、ある旅行会社からお借り)
チロル城があったので、チロル地方と呼ばれるように。

※ おまけで。
アルプスの少女ハイジの舞台は、左の○の所。 チューリッヒの町が近くに。
サウンドオブミュージックの舞台は、中央の○。 ドイツ。 ザルツブルグが近くに。
どちらも、観光旅行で日本人が訪れている。

入園料は800円だけど、遅かったので、割引券を使ったことにして、600円に。

園内の全体図。
途中まで来て、振り向くと、このように。 両側に薔薇(ばら)。 まだ、咲いてない。 咲くとこのように。


反対側。 向こうに行く。

森の中に、いろんなお店。

お店と遊ぶところがある。 こういうテーマパークは、30年ほど前、いっぱいあった。
ここは、1999年にスタート。
ハムのお店。 美味しいハムは、美味しいけど、滅多にない。 ※ 普通のは、添加物が多い。


4時を過ぎてるので、人は少ない。 ゲームができるところも。 乗り物やボートも。

山の上で、動物を見ることにした。 花は、まだ。

ある家族が、先を。

牛がいた。 世話してる人と、同じ目に。


小さな動物が、大きな建物に。 シマリス。 名前が、シマネズミでなくて、よかった。


暑くなってきたので、羊の毛を刈る。 久しぶりに、見る。 小さい時、自分の家で見たような。

羊は、あばれません。 ※ さわいだら、ジンギスカンにするぞ、って脅せばいい。
何の動物でしょう。 暑いのに、くっついている。 1人が好きなのも。


月に行ってきたかい、と聞いた。 もちろん。 もちをつきにね、と言った。

ヤギは、目を開けているのか閉じているのか、分かりにくい。 かっこいいのがいいか、涼しいのがいいのか。


毛を刈ってもらう、順番待ち。

アルパカです。 ヤギとも羊とも、雰囲気が違う。 おっとりしている。 ラクダの仲間だそう。
アルゼンチンとか、南米にいる。 毛を利用。
ただ、怒ると、臭い唾(つば)を飛ばすそう。
だから、お前は、あ る く ぱ か か、などど、ふざけたことを言ったら、ダメ。

※ アルパカの、こんなCM。
馬もいる。 乗ることができる。

展望台から、全体を。

広くラベンダー畑がある。 花は、これから。

戻っている。 ここでは、ビールも作っている。 作りたてのを、飲んでみたい。


今日の仕事は、終わりました。 みんな帰る準備。

花はなくても、緑だけで十分美しい。

本格的な花の時期は、まだなんですね。
でも、かわいい動物たちに出会えたので、よかったです。
※ このようなテーマパークの経営は、大変と思う。 アイディアの勝負でしょうね。
最近、大きな魅力1つで、人気の所がある。
例えば、イングリッシュガーデン。 小さな施設が、人で溢れることも。
旭川市の、上野ファームが、そうです。
【今日の歌】 咲いてなかったけど、バラがあったので、この曲。
珍しいのを見つけました。 山崎ハコです。
詩をどのように作ったかは、分かりません。
原曲の詩とは、違う部分がありそう。
話の舞台は、ロシアのソチですね。
ソチで行われる、冬のオリンピックまで、あと、半年です。
軽やかなタッチのギターもいい。 演奏は、旦那様の安田裕美。
下のが、百万本のバラが、日本で最初にラジオから流れたときの、録音です。
歌っているのは、ハーフロシアンの、ニーナさんという女性。 30年前。
※ この動画は、当初、誰が歌っているか分かりませんでした。
私は、ニーナさんでは、と疑っていました。
昨年、ニーナさんにお会いすることができ、ニーナさんと確認できました。
ニーナさん自身も、初めて聞く音源でした。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
【道の駅】 小坂田公園

【明日の予定】 安曇野の廃線跡をトレッキングします。 東風さんが一緒。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1048-f10780f4