暑いから、逃げるように北海道に来た。
そうしたら、函館の街は、寒かった。
上着を着てる人も、いた。
函館の街の、夕暮れ時を歩いてみた。
灯(あかり)に照らされたレンガは、輝く。
美しい。
いつ来ても、函館の街はいい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
大間から函館。 距離、17㌔。 1時間半で着く。 ゆっくり寝る時間はない。
1時間ほど時間に余裕があったので、大間崎に。
本州最北端。 子供の絵だけど、橋の夢があるんだろうか。
マグロの1本釣りの町。
啄木の歌碑。
東海の・・の歌は、函館の湯の川の方の浜で、と云われる。 立待岬まで、数㌔。
右に、最北の碑。 左に、最北のお店。
干してるのは、タコですね。
フェリーターミナルに戻った。
片道、16000円。 モンベルのカードがあるので、1割引き。 14400円。
横から乗るフェリー。 初めて。 出るときは、後。
船に入った。 この後は、客室に。 函館、港まつりのポスター。 レトロな雰囲気。
14時10分に、出航。 向うに、大間崎。
新しくできた、フェリーターミナルの建物。 前は、小屋のようだった。
素敵な外国の女性が、そばに来たけど、英語が話せない。 残念。 ・・・。
大間港が、遠くなった。 秋にまた来る。
遠くに、岬が見える。
見知らぬ人が、指をさして、言った。
ごらん、あれが、竜飛岬(たっぴみさき)、北の外れだよ。
はるかに遠く、霞んで見えるだけだ、ね。
風の音が、私の胸をゆする。
ここは、津軽海峡。 夏景色。
函館山が見えた。
五稜郭のタワー。 土方歳三(ひじかたとしぞう)がいる。
着きました。
夕方の5時ころ、函館の街に向かった。 車は、港の空き地。 駅まで、2㌔。
函館駅。 高校の修学旅行、学生の時の旅、ここで降りて、連絡船に乗った。
路面電車。 駅前です。
この道を行くと、赤レンガ倉庫群。 越えて、左に上がると、元町公園。
朝市は、ここから少し左に。
こんな、イカ刺。 北海道に来たら、カニ。
赤レンガ倉庫群の中に入ってきた。 足湯。
大きなお店に入った。 いかめし。
疲れたら、この辺で休む。 日本人でないと思ったら、台湾が多い。
この像の、表情が好き。 いつも見る。
海に出て来た。 パンフレットにあった写真と、同じようにとった。 楽。
お店の中。 楽しいお店が多い。
重伝建地区の、元町に向かった。 坂を上ってきた。 右は、元町公園。
旧函館地区公会堂。
左は、昔の函館支庁の書籍庫。 右は、函館市写真歴史館。 観光案内書も。
石川啄木と、土方歳三。 どっちも人気がある。 上の、右の建物にあった。
函館での、石川啄木 ~函館市~ 他 (2011/7/31)
土方歳三最期の地 ~函館市~ 他 (2011/7/29)
五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 函館市~ 写真の比較 函館に1週間 (2011/7/28)
この通りも、重伝建地区。
函館ハリストス正教会。
赤レンガ倉庫群に、戻ってきた。
さっきは、橋の上から写真を撮った。
函館山。
函館の坂道を歩く 函館山からの夜景 ~チャーミーグリーンの坂 宝石箱を・・・~ 他 (2010/8/3)
あのボートに、乗ったことがある。 ここから、急に暗くなる。
夜になると、夜の美しさか。
最初に通った時、向こうからこっちを撮った。 台湾の女性が2名。
上の写真の、右上。
足湯のあったところ。
いいですね。
戻る。 函館ビール。
食べるお店以外は、7時には閉まる。 今、7時過ぎ。
駅前に、こんなのが。 意味は?
まさか、津軽海峡に、橋って言ってるんでは、ないでしょうね。
この後、車に戻り、恵山に向かった。 道の駅に着いたのは、9時ころ。
今日は、さっとでしたが、函館の夕暮れ時を、歩いてみました。
北海道に、戻ってきた。 どんなコースで、動いたらいいでしょう。
天売・焼尻島に行くとだけ、決めています。
※ 行ってほしいところがあれば、コメントでお知らせください。
行きますよ。
※ パソコンのトラブルがあったので、今日の時間が、減った。
別のパソコンの調子はいい。
※ 今使ってる、別のパソコンは、東風さんに預けるつもりだった。
東風さんは、私のブログを、そのまま保存してくれている。
これは、時間のかかる、大変な作業。
でも、信州を離れるとき、忘れてしまった。
忘れたおかげで、今は、助かっているけど。
【今日の歌】 立待岬。 立待岬 他 (2009/07/17)
【道の駅】 なとわ・えさん
【明日の予定】 恵山に登ります。 高くないけど、火山の山。 こんな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事
【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
そうしたら、函館の街は、寒かった。
上着を着てる人も、いた。
函館の街の、夕暮れ時を歩いてみた。
灯(あかり)に照らされたレンガは、輝く。
美しい。
いつ来ても、函館の街はいい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
大間から函館。 距離、17㌔。 1時間半で着く。 ゆっくり寝る時間はない。
1時間ほど時間に余裕があったので、大間崎に。

本州最北端。 子供の絵だけど、橋の夢があるんだろうか。
マグロの1本釣りの町。


啄木の歌碑。
東海の・・の歌は、函館の湯の川の方の浜で、と云われる。 立待岬まで、数㌔。


右に、最北の碑。 左に、最北のお店。

干してるのは、タコですね。

フェリーターミナルに戻った。
片道、16000円。 モンベルのカードがあるので、1割引き。 14400円。
横から乗るフェリー。 初めて。 出るときは、後。

船に入った。 この後は、客室に。 函館、港まつりのポスター。 レトロな雰囲気。


14時10分に、出航。 向うに、大間崎。

新しくできた、フェリーターミナルの建物。 前は、小屋のようだった。
素敵な外国の女性が、そばに来たけど、英語が話せない。 残念。 ・・・。

大間港が、遠くなった。 秋にまた来る。

遠くに、岬が見える。
見知らぬ人が、指をさして、言った。
ごらん、あれが、竜飛岬(たっぴみさき)、北の外れだよ。
はるかに遠く、霞んで見えるだけだ、ね。
風の音が、私の胸をゆする。
ここは、津軽海峡。 夏景色。

函館山が見えた。

五稜郭のタワー。 土方歳三(ひじかたとしぞう)がいる。

着きました。
夕方の5時ころ、函館の街に向かった。 車は、港の空き地。 駅まで、2㌔。
函館駅。 高校の修学旅行、学生の時の旅、ここで降りて、連絡船に乗った。

路面電車。 駅前です。
この道を行くと、赤レンガ倉庫群。 越えて、左に上がると、元町公園。
朝市は、ここから少し左に。

こんな、イカ刺。 北海道に来たら、カニ。


赤レンガ倉庫群の中に入ってきた。 足湯。

大きなお店に入った。 いかめし。


疲れたら、この辺で休む。 日本人でないと思ったら、台湾が多い。


この像の、表情が好き。 いつも見る。


海に出て来た。 パンフレットにあった写真と、同じようにとった。 楽。

お店の中。 楽しいお店が多い。

重伝建地区の、元町に向かった。 坂を上ってきた。 右は、元町公園。


旧函館地区公会堂。

左は、昔の函館支庁の書籍庫。 右は、函館市写真歴史館。 観光案内書も。

石川啄木と、土方歳三。 どっちも人気がある。 上の、右の建物にあった。
函館での、石川啄木 ~函館市~ 他 (2011/7/31)
土方歳三最期の地 ~函館市~ 他 (2011/7/29)
五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 函館市~ 写真の比較 函館に1週間 (2011/7/28)


この通りも、重伝建地区。

函館ハリストス正教会。

赤レンガ倉庫群に、戻ってきた。
さっきは、橋の上から写真を撮った。

函館山。
函館の坂道を歩く 函館山からの夜景 ~チャーミーグリーンの坂 宝石箱を・・・~ 他 (2010/8/3)

あのボートに、乗ったことがある。 ここから、急に暗くなる。

夜になると、夜の美しさか。

最初に通った時、向こうからこっちを撮った。 台湾の女性が2名。

上の写真の、右上。

足湯のあったところ。

いいですね。

戻る。 函館ビール。

食べるお店以外は、7時には閉まる。 今、7時過ぎ。

駅前に、こんなのが。 意味は?
まさか、津軽海峡に、橋って言ってるんでは、ないでしょうね。

この後、車に戻り、恵山に向かった。 道の駅に着いたのは、9時ころ。
今日は、さっとでしたが、函館の夕暮れ時を、歩いてみました。
北海道に、戻ってきた。 どんなコースで、動いたらいいでしょう。
天売・焼尻島に行くとだけ、決めています。
※ 行ってほしいところがあれば、コメントでお知らせください。
行きますよ。
※ パソコンのトラブルがあったので、今日の時間が、減った。
別のパソコンの調子はいい。
※ 今使ってる、別のパソコンは、東風さんに預けるつもりだった。
東風さんは、私のブログを、そのまま保存してくれている。
これは、時間のかかる、大変な作業。
でも、信州を離れるとき、忘れてしまった。
忘れたおかげで、今は、助かっているけど。
【今日の歌】 立待岬。 立待岬 他 (2009/07/17)
【道の駅】 なとわ・えさん
【明日の予定】 恵山に登ります。 高くないけど、火山の山。 こんな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事

【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
涼しくていいですね
Re: 涼しくていいですね
青い池ですね。 行ってきます。
晴れが続いた後が、美しくなります。
そこを狙って。
北海道の夜は、寒いです。
昼間、丁度いい。
夏本番に入っていますね。
晴れが続いた後が、美しくなります。
そこを狙って。
北海道の夜は、寒いです。
昼間、丁度いい。
夏本番に入っていますね。
こんばんは。
まだリクエストは受け付けていただけますか?
サロマ湖へ行ってほしいです。
サロマ湖に沈む夕陽をみたいです。
その近くにある原生花園もお願いします。
いつかきっと行くぞと心に決めてはいますが
なかなか行けないのでよろしくお願いします。
サロマ湖へ行ってほしいです。
サロマ湖に沈む夕陽をみたいです。
その近くにある原生花園もお願いします。
いつかきっと行くぞと心に決めてはいますが
なかなか行けないのでよろしくお願いします。
Re: こんばんは。
ワッカ原生花園に行ったら、見られます。
美しい夕日をねらいます。
ついでに、竜宮街道を自転車で走ります。
行けるところまで。
きっと花をが見られます。
北海道は、これから。
希望の場所、何か所でも、お知らせください。
美しい夕日をねらいます。
ついでに、竜宮街道を自転車で走ります。
行けるところまで。
きっと花をが見られます。
北海道は、これから。
希望の場所、何か所でも、お知らせください。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1102-3184a720
私の方も好きな夏を迎えてますます元気です。
早速ですがリクエストです。
美瑛の丘の記事を見ました。絵になる地形ですね。美瑛の「青い池」は現在どんな様子でしょうか?ご紹介願いたいです。