fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

浮島公園を、殺気を感じながら、歩いていた。
そうしたら、熊の糞があった。
散策路を、途中で戻った。 反対側から歩いたら、またあった。

北上して、島牧村に入った所に、モッタ海岸温泉。
ここは、ラジウム温泉。
臼別温泉に似ている。 本物の、ラジウム温泉。
湯から出ても、いつまでも汗が流れた。
三朝(みささ)温泉以来の、驚き。

ドラゴンウォーターと呼ばれる、自然の炭酸水。
小川のふちの岩の隙間から、ブクブクと出ていた。
初めて見た。  山奥の奥に。

今日の中心の、賀老の滝を見に行った。 駐車場から、往復1時間ほど。
途中でお腹が空いて、歩くのがやっとになった。
あと、300㍍で、戻った。  ブドウのつるをかじった。

夕方、日高の浦河から、山と酒の好きな、Tさんが遊びに来た。
自然の炭酸水で、ウィスキーを飲んだ。

日が暮れてから、大嵐。 車が、揺れに揺れた。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

せたな町の、浮島公園。



ここの駐車場に、昨晩は停泊。
草の向こうに、沼がある。  その沼に、浮島。

13年7月24日 (1)

ハスの池。  近づくと、葉の上のカエルが、ピョンピョン池に飛び込んだ。 水の音。

13年7月24日 (2)   13年7月24日 (3)

浮島を近くで見たいから、遊歩道を行ってみる。

13年7月24日 (4)

こういう場所が、あちこちに。  これは、熊が通った跡。
熊は座り込んだりするので、鹿が通るより、広くなる。

水辺の蕗(ふき)は、柔らかい。 熊の好物。

13年7月24日 (5)

こんな場所に来た。 

13年7月24日 (6)

熊の糞です。  上の写真の少し向う。  何日か経っている。  雨にあたって崩れた。

13年7月24日 (7)



山の中を歩くより、熊がいそうに感じる。 殺気を感じるんですね。
極端に言えば、熊に見られているようにも。

急いで引き返した。  隙間から、沼が見えた。

13年7月24日 (8)

ここに、戻ってきて、向こう側から入り込む。

13年7月24日 (9)

沼が見えた。 浮島は、十数個ある。  あれがそうか。

間違いなく、浮島なのかを確かめたいが、出来ない。
棒で突っついて、動けば、浮島。 
  ※ 乗って、船にできたら、理想。  やったことないが。 いつか・・・。

13年7月24日 (10)

浮島っぽい。 半分沈んでいる。

13年7月24日 (11)

歩いていたら、またあった。  左手前に、黒く。

13年7月24日 (13)

熊の糞は、食べ物によって全く違う。 古くなったら、黒くなることも。

13年7月24日 (12)

目の前にある浮島は、見られなかった。 仕方ない。
浮島は、浮島湿原のが、一番いい。 美しい。
   秘境! 浮島湿原 ~70の沼に多くの浮島が・・・ 滝上町~   他  (2010/8/16)
   ついに発見。熊が食べた跡。デントコーン畑。完璧。 エゾリスも。(9月30日)

島牧村に入って間もなく、海岸に温泉。  モッタ海岸 温泉旅館。

13年7月24日 (17)

ラジウム温泉。 ※ ラドン温泉とも。 
ラジウム温泉と言ってるところは、たくさんある。
ほとんどが、実感できない。

ここは、浴室に入った時、ラジウム温泉と分かる。
湯気の混ざった湿った空気を吸うと、クラッとする感じ。
ラドンを吸い込んだ。

ここの湯は、成分が濃いので、溶けきれなかったものが、水面に薄く浮いている。
これも、いい。  温めてくれる。

13年7月24日 (14)   13年7月24日 (15)

半身浴でも、十分に温まる。 足だけでも。
昨日の臼別温泉もいいが、あっちは、露天なので、ラドンが逃げていく。

13年7月24日 (16)

服を着るときは、汗がまだ、噴き出す。

この後、北上する。
エアコンをかけたら、ふつう、汗は引いていく。
ところが、もういい、って言ってるのに、汗は出て来る。
   倉吉市白壁土蔵群・赤瓦  三朝温泉恋谷橋  他   (2011/6/6)

山の道に入って、間もなく、賀老の滝の駐車場。



場所はここ。  海岸から、十数㌔入った。



駐車場が広いということは、大きな滝ということか。

13年7月24日 (18)

複雑。 どこに行けばいい。

13年7月24日 (19)

最初に、ドラゴンウォーターを汲む。 笛をしょっちゅう鳴らしながら。

13年7月24日 (20)   13年7月24日 (21)

中央右の隙間から、出ていた。  泡が見える。 ブクブクと。 自然の炭酸水。

13年7月24日 (22)

飲んでみた。 冷泉の感じ。 温泉の味。 美味しい、といってよさそう。
よく見つけたもんだ。 釣り人か。

13年7月24日 (23)

ペットボトルに、コップで汲んだ。

泡が見えます。



このように。

13年7月24日 (24)

※ 炭酸泉という温泉もある。  九州の長湯温泉。
      体が泡につつまれる、七里田温泉「下ん湯」 ~竹田市~  花と、メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲  他  (2012/4/3)

賀老の滝を、第2展望台から見ることに。  

13年7月24日 (25)

吊り橋。

13年7月24日 (26)

橋の上からは、小さな滝しか見えない。 もう少し下流にある。

13年7月24日 (27)

遊歩道を歩いた。
そういえば、この一帯に、捜索願の看板があった。
黄色いリュックサックを見つけたら、連絡が欲しいと。

調べたら、行方不明になった人がいるらしい。
クマに襲われたら、クマは引きずって、茂みに運ぶ。 見つけるのは大変。

13年7月24日 (28)

展望台から、滝は見えなかった。  隙間から、少しだけ。 ひどいな~。  ずいぶん歩いたのに。

13年7月24日 (29)

戻って、大1展望台へ。  往復1時間。

13年7月24日 (30)

ここから、谷に降りていく。

13年7月24日 (31)   13年7月24日 (33)

あと、300㍍の所で、急にお腹が空いた。 少し前から、感じていたけど。
エネルギーが切れた。 すこし、手が震える。 これは、ダメだ。
仕方ない。 戻ることに。  食べ物は持ってない。 失敗。

13年7月24日 (32)

ブドウの木を探した。 ツルが食べられる。 

13年7月24日 (34)

これをむしゃむしゃ食べながら、歩いた。  何回も、採って。

13年7月24日 (35)

少し、楽になってきた。 何か出てこないかなあと、期待した。  失敗を取り戻す。
熊が出てきたら、写真でなく、動画を撮るぞと思っていた。

そんな時だった。 左の森の中から、鳴き声が聞こえた。
「ホッホー ホッホー」って、鳴く。 鳩ではない。 フクロウに似ている。

情けない動画だけど、載せますね。 本人は、感動している。  何の鳴き声でしょう。  



※ 鳴き声を調べたが、分からない。 山では、この鳴き声は、たまに聞く。
  同じフクロウでも、雄雌、季節、大きさ、いろんな条件で、鳴き方が変わるそう。
  アオバズクかなと思うが、違うようにも。

車に戻ってバナナを食べた。  蜂蜜をストレートで飲んだ。
直ぐ元気になった。 5時半。 谷は、日が沈むのが早い。
走れば、行ってこれるが、やめた。

走ってる姿は、クマから見たら、逃げてる姿。
まて~って、追ってくるかも知れない。

この後、道の駅に戻った。

6時ころ、遠い浦河から、5時間以上運転して、Tさんがやってきた。
宴会。 炭酸水はこのように。 ウィスキーをストレートで飲んで、時々、炭酸水。
楽しい。  

左上に見えるのは、ムラサキイガイ。 ムール貝に似ている。 Tさんの料理。 私は、こればかり。

13年7月24日 (36)

夜が深まるにつれて、天気は大荒れ。 車が揺れた。 炭酸水も揺れた。
楽しい時間が、過ぎていった。

【今日の曲】 昨日の動画より、切れ味鋭くなっています。



【道の駅】  よってけ!島牧



【明日の予定】  嵐が止んだら、再び賀老の滝。  リベンジ。
         浦河のTさんと一緒。  炭酸水にも。
         本当は、晴れたら、近くの大平山に登る予定だった。 
         珍しい花があるので。 オオヒウスユキソウ。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、1位、 旅行全体、1位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1108-8dacaa59

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 浮島公園で、熊の糞。  岩の隙間から、自然の炭酸水。  お腹が空いて、滝は・・。 モッタ海岸温泉。~島牧村他~ 他 (2013/7/24)
  • 2013年07月25日 (木)
  • 08時26分46秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。