fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

私は今日、札幌から増毛まで、ひとっ走りでやってきた。
ところが、昔は、雄冬岬に道はなかった。
内陸を北に向かい、日本海側の留萌に出て、そこから南下した。

増毛は、古くから栄えた町。
でも、北海道の中心からは、遠い町だった。

懐かしく感じる町並みを歩き、酒造会社を覗(のぞ)いた。
そこには、『駅 STATION』のポスターが。

町の後(うしろ)には、いつかは登ってみたい暑寒別岳が、美しくあった。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

石狩市厚田を通った。



港の上に、公園。

13年8月5日 (1)

海水浴場。 北海道の短い夏は、今がメイン。  後、何日泳げるでしょう。

13年8月5日 (2)

雄冬の手前に、滝があった。



白銀(しらがね)の滝。  川が海まで来て、そこで滝。

13年8月5日 (3)

道ができたのは、昭和56年。  この年、雄冬は、陸の孤島でなくなる。

13年8月5日 (4)

(18秒)



(1分27秒) 雄冬は、昔は、何でも船で運んだ。 増毛から。



雄冬岬は、北海道3大秘岬だったそう。(Wikipedia)
  ※ 他は、室蘭市の地球岬。(霧で何も見えなかった。2009年) 
    根室の、落石岬。 (昨年)
         落石岬は、いつも霧の中。 そこにだけ咲く、サカイツツジ。~根室市~  他  (2012/7/24)

増毛町は、留萌市の南に。



駐車場の横に、駅があった。  ※ 本当は、駅の横に駐車場。

13年8月5日 (5)

私は、本物の駅ではないと思っていた。 増毛町に、鉄道は来てないと。
後で、本物と知った。

中はこのように。 改札口は、どこにあったんだろう。
時刻表を見ても、昔のと思っていた。

13年8月5日 (6)

外は見なかった。  ※ 外はこうでした。(増毛町のHPからお借り)

増毛駅

昔は、立派な旅館ですね。

13年8月5日 (7)

風待食堂。  映画(駅)に出てくる。
今は、お店と観光案内所になっていた。

ここで、歩くコースを教えていただいた。 親切。

13年8月5日 (8)

赤○を、時計回りに。

13年8月5日 (45)

懐かしい、また、古いと言っていいのか、そんな家が並んでいる。

13年8月5日 (9)

田舎の港町に、どうしてあるんでしょう。

13年8月5日 (10)

蔵の壁は、厚い。  
ここは、旧本間家。  北海道には、建物の国の重要文化財は、25。  そのうちの2つが、増毛に。

13年8月5日 (11)    13年8月5日 (12)

案内の地図通り歩く。
増毛治安裁判所跡、とある。

増毛はこうなんですね。
この地方では、今は、留萌市が中心だけど、増毛が中心だった時代がある。
だから、旧本間家などが、残っている。

13年8月5日 (13)   13年8月5日 (14)

増毛厳島神社。

13年8月5日 (15)

七夕の飾りがある。 北海道は、8月の所がある。

13年8月5日 (16)

神社の彫り物が、凝っている。

13年8月5日 (17)

明治の建物だが、棟梁は、新潟の人。 
新潟県は、雲蝶(うんちょう)という人がいたこともあって、神社や寺の彫刻は、普通でない。
                                ※ 新潟県、西福寺の、石川雲蝶の世界

目の部分は、彫ってある。   穴。

13年8月5日 (18)   13年8月5日 (19)

坂を上っていく。

13年8月5日 (20)

増毛灯台。   山が真っ白になっても、赤は目立つ。

13年8月5日 (21)

下に、増毛港があった。  遠くには、留萌市でしょうか。

13年8月5日 (22)

※ 終戦直後、樺太からの船3隻が、ソ連の潜水艦に攻撃された。
  その中の、小笠原丸は、増毛沖で沈没。 
  638名が死亡し、生存者は61名。
  いつだか紹介した、大鵬親子が乗っていたのは、この船。
  小樽に行く予定だったが、母親が体調を崩し、稚内で降りていた。
    氷雪の門(稚内公園)  日本最北の地 宗谷岬 ~稚内市~  幼い大鵬が運命の分かれ道にいた日  他  (2010/8/21) 

旧増毛小学校。  去年の春まで使っていた。
見事な建物だけど、これでは、子供達は、少しかわいそうだった。

13年8月5日 (23)

※ 増毛町は、新しい校舎を建てる力が、なかったのだろうか。
  経済発展の時代に、発展から、取り残されたのかも知れない。
  それがあって、古い建物が、残った。
  そんな感じがします。 
  結果的には、良かった部分もあるけど。

元陣屋跡とあった。 建物は、雰囲気を似せた物でしょうか。

13年8月5日 (24)   13年8月5日 (25)

最初の場所の近くに、戻ってきた。   國稀(くにまれ)酒造。

13年8月5日 (26)

資料館のような中に、こんなの。  
こういうのが、どこかにあると思っていた。  かぶって記念写真。

13年8月5日 (27)   13年8月5日 (28)

アニメで、この地方が登場したことが、あるのでしょうか。

13年8月5日 (29)

國稀(くにまれ)酒造は、見学ができる。   ありがたい。

13年8月5日 (30)

ここは、日本最北の、造り酒屋。

13年8月5日 (39)

このサケを、薄く切って食べたら美味しい。 トバ、でいいのかな。

13年8月5日 (31)

歴史のある、酒屋さん。

13年8月5日 (32)

増毛では、『駅 STATION』が、撮影された。
映画館では、見たことがない。 テレビで1度見た。 ずっと昔。 

13年8月5日 (33)

高倉健が刑事役。 倍賞千恵子の店に、やってきた。
 ※ 彼女が、私は声が大きいんだよね、って言った。 どの場面だったかな。

13年8月5日 (34)   13年8月5日 (35)

人生の乗り換えを・・。  面白い表現。  駅は、人の人生が、交差する所でしょうか。

13年8月5日 (36)   13年8月5日 (37)

主人公は、乗り換えているのかな。 増毛は雪が多い。

13年8月5日 (38)

予告編。



見学のお礼に、少しの酒と、山海漬を買った。    戻っている。

13年8月5日 (40)

案内所に戻って、暑寒別(しょかんべつ)岳への道を、教えてもらったりした。
 ※ 「増毛のお化け」の話を知っているか、聞いた。
    2人の方とも、知らなかった。

お礼を言って、増毛を離れた。

暑寒別岳が見えた。  上の方が、見えない。

13年8月5日 (41)

上は、こうでした。  ※ 増毛町のHPからお借り。

暑寒別岳

おびら鰊(にしん)番屋。

13年8月5日 (42)

国の重要文化財。  海は、ニシンで埋まった。  巨万の富だったんですね。

13年8月5日 (43)

もう少し走ったら、沖に、天売(てうり)島、焼尻(やぎしり)島が見えてきた。

13年8月5日 (44)

(1分21秒) オロロンラインを走っている。



増毛は、小さな町だけど、歩く魅力がある。

魅力を増やすとすれば、どんな取り組みがあるでしょう。
花と水のある、小路。  花+水+何か。   
そんなのを検討してもいいですね。

料金のかかる見学場所は、全部見学して、500円でしょうね。
1箇所400円は、誰でもは、行かない。

古い建物は、みな、財産ですね。

【今日の歌】  舟歌   
         倍賞千恵子の店で流れた。       



【道の駅】 風W(ふわっと)とままえ



【明日の予定】  天売島・焼尻島へ。  朝の天気で、変更の可能性も。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、1位、 旅行全体、2位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1122-66991eaa

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 増毛のレトロな町並み。  國稀酒造。  『駅 STATION』、ロケ地。~増毛町~ 他 (2013/8/5)
  • 2013年08月06日 (火)
  • 00時21分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。