秋に、無事に南下ができるように、準備開始。
まず、車の中の、整理整頓。
いらないもの捨てるなり、身軽にすることが、大事。
パソコンは、直った。
でも、ネット、ウイルス、写真関係の設定に時間がかかった。
使えるようになって、一安心。
車の中を紹介しますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
天気が良くないので、出かけないことにした。
車ですが、これが、狭いながらの我が家です。
自転車は、たまにしか乗らない。 飾り。
左のメーターは、エアサスペンションのです。
車体を上げたり下げたり、できます。
先日、右からの強風のとき、左を上げて走った。
夜は、フクロウが浮かび上がります。
この隙間を、行ったり来たりします。 私は、大きくないので。
運転席の上は、バンクベッド。
玄関です。 靴は、この他に、長靴とサンダル。
赤○は、接点復活剤。 バッテリーの配線の接点に吹きかける。 電気の通りがよくなる。
青の発砲スチロールには、バナナや冷蔵庫からあふれた野菜。 蜂蜜も。
使うのは、夏だけ。 製氷剤を入れている。
ミニストーブが見える。 カセットボンベを使う。
これで、寒い思いをせずに、冬を乗り切った。 重宝する。 10分使えば、暖かくなる。
情報誌は、ほとんどの県のがある。 東京・大阪は、行かないからない。
スピーカーは、ボーズ。 小さいけど、いい音。 パソコンは、今日戻ってきた。 バイオ。
人形は、百万本のバラの関係。 ミニ扇風機。 そよ風がいい。 テレビは、26インチ。
椅子の隙間から、冷風、温風、どちらでも出せる。 ギターは、形が気に入っている。
アンテナは、BSの。 天草に近い長島町のUさんに、付けていただいた。
ギター前のカメラは、富士フイルムのX-E1。
こっちの方がいい写真が撮れる。 でも、ズームのある、別のを使っている。
正月ころからでしょうか、今よりずっといい写真に、なります。
去年の今頃も、今よりいい。
左に、テレビのアンテナ。 地上デジタル。
サケ釣り用のルアー竿が、2本。 1本は、遠投用です。
神社に行って、お参りを忘れる私ですが、気が付いたら、神にすがっていた。
左に見える折りたたみ傘は、だ円です。
いつも、ここに座っている。
このパソコンは、使いやすい。 処理が速いので、写真の枚数を増やせた。
ネットは、ドコモのカード。 YouTubeが大丈夫。 そんな速さ。
天井は、貼物がいっぱい。 吾亦紅は、われもこう。
絵は、忘れえぬ人。 ロシアの絵で一番人気は、これでしょう。
岩手県立美術館でみた。 忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
赤い服のお人形は、ほうこうさんだったかな。 高松のMさんにいただいた。
熊の鈴がつ。 左から4番目は、暑い日に、濡らして首に巻く。
疲れたら、ここで横になる。 10分ほど休めば、頭は元気に。
向こうが頭。 あっちが高くなるように、停める。
冬は、ダウンの蒲団を使う。 まったく寒くない。 湯たんぽも。
向こうは、シャワーが使える。
狭いキッチンだけど、何も困らない。 ご飯は、雑穀米と玄米を、圧力鍋で。 野菜ジュースも。
テーブルがこのように。 普段は、下がっている。
玄関の上。 いろんな、メーター。 見えるやかんは、湯たんぽ用。
こんなのが。 何かに入っていた。 あるお家の奥様。
電圧や水の量。 水準器。 温水ボイラーのスイッチなど。
少しずつ、困らないで生活できるように、なったでしょうか。
ただ、普通の家よりは、トラブルは多いかな。 車なので。
自分の工夫は半分。
他は、いろんな人に世話になって、身に付けたもの、出来たもの。
車の中の拭き掃除は、全部終わっていません。
どこにも行かなかったので、車の紹介でした。
※ 夜中、パソコンの設定をした。
半年前とかに1度やったことも、忘れている。
どこかでつまずくと、30分はかかってしまう。
5時間ほどかけて、やっと、ブログが書けるように。
【その他】 アメリカの爆撃機は、小倉に向かった。
雲があるため、落とす場所が決められない。
何度か粘ったが、あきらめて、長崎に向かった。
雲の隙間から、長崎の町が見えた。
そうして、その時がやってくる。
長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂 他 (2010/3/12)
【今日の歌】 久しぶりです。 ※ 作曲は、先日札幌で会った、Tさん。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 上野ファーム。 北海道ガーデンです。 いいですよ。
※ 旭山動物園は、土曜日から数日間、夜も開放します。
動物たちの目が、輝きます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
まず、車の中の、整理整頓。
いらないもの捨てるなり、身軽にすることが、大事。
パソコンは、直った。
でも、ネット、ウイルス、写真関係の設定に時間がかかった。
使えるようになって、一安心。
車の中を紹介しますね。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
天気が良くないので、出かけないことにした。
車ですが、これが、狭いながらの我が家です。
自転車は、たまにしか乗らない。 飾り。
左のメーターは、エアサスペンションのです。
車体を上げたり下げたり、できます。
先日、右からの強風のとき、左を上げて走った。

夜は、フクロウが浮かび上がります。
この隙間を、行ったり来たりします。 私は、大きくないので。
運転席の上は、バンクベッド。

玄関です。 靴は、この他に、長靴とサンダル。
赤○は、接点復活剤。 バッテリーの配線の接点に吹きかける。 電気の通りがよくなる。
青の発砲スチロールには、バナナや冷蔵庫からあふれた野菜。 蜂蜜も。
使うのは、夏だけ。 製氷剤を入れている。
ミニストーブが見える。 カセットボンベを使う。
これで、寒い思いをせずに、冬を乗り切った。 重宝する。 10分使えば、暖かくなる。

情報誌は、ほとんどの県のがある。 東京・大阪は、行かないからない。
スピーカーは、ボーズ。 小さいけど、いい音。 パソコンは、今日戻ってきた。 バイオ。
人形は、百万本のバラの関係。 ミニ扇風機。 そよ風がいい。 テレビは、26インチ。
椅子の隙間から、冷風、温風、どちらでも出せる。 ギターは、形が気に入っている。

アンテナは、BSの。 天草に近い長島町のUさんに、付けていただいた。
ギター前のカメラは、富士フイルムのX-E1。
こっちの方がいい写真が撮れる。 でも、ズームのある、別のを使っている。
正月ころからでしょうか、今よりずっといい写真に、なります。
去年の今頃も、今よりいい。

左に、テレビのアンテナ。 地上デジタル。
サケ釣り用のルアー竿が、2本。 1本は、遠投用です。

神社に行って、お参りを忘れる私ですが、気が付いたら、神にすがっていた。
左に見える折りたたみ傘は、だ円です。

いつも、ここに座っている。
このパソコンは、使いやすい。 処理が速いので、写真の枚数を増やせた。
ネットは、ドコモのカード。 YouTubeが大丈夫。 そんな速さ。

天井は、貼物がいっぱい。 吾亦紅は、われもこう。

絵は、忘れえぬ人。 ロシアの絵で一番人気は、これでしょう。
岩手県立美術館でみた。 忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
赤い服のお人形は、ほうこうさんだったかな。 高松のMさんにいただいた。

熊の鈴がつ。 左から4番目は、暑い日に、濡らして首に巻く。

疲れたら、ここで横になる。 10分ほど休めば、頭は元気に。
向こうが頭。 あっちが高くなるように、停める。
冬は、ダウンの蒲団を使う。 まったく寒くない。 湯たんぽも。

向こうは、シャワーが使える。
狭いキッチンだけど、何も困らない。 ご飯は、雑穀米と玄米を、圧力鍋で。 野菜ジュースも。

テーブルがこのように。 普段は、下がっている。

玄関の上。 いろんな、メーター。 見えるやかんは、湯たんぽ用。

こんなのが。 何かに入っていた。 あるお家の奥様。

電圧や水の量。 水準器。 温水ボイラーのスイッチなど。

少しずつ、困らないで生活できるように、なったでしょうか。
ただ、普通の家よりは、トラブルは多いかな。 車なので。
自分の工夫は半分。
他は、いろんな人に世話になって、身に付けたもの、出来たもの。
車の中の拭き掃除は、全部終わっていません。
どこにも行かなかったので、車の紹介でした。
※ 夜中、パソコンの設定をした。
半年前とかに1度やったことも、忘れている。
どこかでつまずくと、30分はかかってしまう。
5時間ほどかけて、やっと、ブログが書けるように。
【その他】 アメリカの爆撃機は、小倉に向かった。
雲があるため、落とす場所が決められない。
何度か粘ったが、あきらめて、長崎に向かった。
雲の隙間から、長崎の町が見えた。
そうして、その時がやってくる。
長崎原爆資料館 平和公園 背中に火傷の少年の今 浦上天主堂 他 (2010/3/12)
【今日の歌】 久しぶりです。 ※ 作曲は、先日札幌で会った、Tさん。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 上野ファーム。 北海道ガーデンです。 いいですよ。
※ 旭山動物園は、土曜日から数日間、夜も開放します。
動物たちの目が、輝きます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1126-366fb84b