fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

車検と、比布での昔の仲間の集まりがあるので、旭川に来た。
山にも登れるので、早めに入った。

ところが、天気が良くない。
東北や函館方面のように、洪水にはならないけど、毎日雨。

山に登れたのは、上ホロカメットク山だけ。
旭岳は途中で引き返した。

旭川を離れるのは、22日。
山に行けないから、行くとこが、無くなってきた。

今日は、雨の中、炭酸泉の五味温泉に行ってみた。
車は、代車の、乗用車。
軽やかに、スイスイと走る。

比布神社に寄った。
山の中の道で、狐さんに会った。

炭酸泉の湯船で、体を温めた。
飲泉も出来た。
少し前に、賀老の滝の近くで飲んだ、ドラゴンウォターと同じ味だった。

五味温泉は、下川町に。
多くのジャンパーを出した町。
8月15日にフランスでの国際大会で、3位になった伊藤有希は、下川町の人。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

○の道を。  上の方は、左回りで。

13年8月13日 (20)

比布神社に寄った。  初めて。
場所はここ。



ずっと昔、にぎわったことがある。  ピップエレキバンで

13年8月13日 (1)

長髪っぽい狛犬(こまいぬ)。  北の果ての神社にも、遷宮(せんぐう)のことが。
※ 今年は、伊勢神宮の神様が、お宮が新しくなるため、そこに遷(うつ)る。
  そのために、伊勢神宮は、いつもの年より賑わっている。  芭蕉も、遷宮の年に行っている。
     伊勢神宮外宮。 古市参宮街道を通って、内宮へ。 おかげ横丁。~伊勢市~ 他 (2013/4/29)

13年8月13日 (2)   13年8月13日 (22)

国道40号線を走った。  
  ※ 学生のとき、免許を取るとき、旭川郊外の国道40を走った。
    40を40制限と思って、ノロノロ走っていたら、教官に叱られた。

塩狩峠です。



塩狩駅の、400㍍程北で、昔事故があった。
北から走ってきた列車が、塩狩峠を登ってきた。

列車の連結部分が、外れた。  外れた部分は、坂を後戻りした。
若い男が、列車の下敷きになって停めた。 実際にあったこと。   事故現場は、ここ

それを小説にしたのが、三浦綾子の塩狩峠。
   塩狩峠。 昔、自分が下敷きになって、暴走した客車を停めた男がいた。~和寒町~  他  (2012/9/12)

13年8月13日 (3)

和寒を過ぎて、国道から離れた。  

  ※ 和寒は、寒そうな名前。
    そう言えば、旭川の近くで、最低気温のマイナス41℃を記録している。
    それで、氷点下41°というお菓子が売っている。
    お菓子をそんなに食べない私が、好きになってしまった。  旭川の銘菓。
    四万十で41℃。 その差、82度。

桜岡、というところに、池と温泉が。
ここは、雄武にいたころ、通ることがあった。
道が飽きたら、いろんな道を通る癖(くせ)があった。

  

13年8月13日 (4)

レーク・サイド桜岡。

13年8月13日 (5)

岩尾内湖から北に走っていたら、キツネが出てきた。



道に出てきて、隠れた。  背中が少し。  そ~っと動いて、カメラの準備。

13年8月13日 (6)

(11秒) 少し撮って、間違って、停めてしまった。
      親か子か、分からない。  このようなら、はっきり親。 厳しい目つき。



しばらく走ったら、着いた。 薄暗くなった。
五味温泉。

13年8月13日 (7)

賀老の滝で、自然の炭酸水を汲んだ。 
姉のところに送ると言ったら、五味温泉で飲めると教えてくれた。
それで、ここが、炭酸泉と知った。

下川町の市街の、南に数㌔。

13年8月13日 (23)

平日の夕方。 それでも、混んでいる。

13年8月13日 (8)

受付で、400円を払った。
本当は、券売機で券を買うのだった。

受付の人は、そのことは私には言わず、自分で券売機に行った。
このように、客を思って配慮する温泉に、たまに出会う。
私は、お礼を言った。

13年8月13日 (13)  13年8月13日 (9)

エゾモモンガが、熊にへばりついている。  エゾモモンガは、かわいい
この秋は、どんな動物に出会えるでしょう。
13年8月13日 (10)   13年8月13日 (11)

売店。 少し値段の高いトマトが、売っていた。
後で知ったが、甘いトマトだそう。  
 ※フルーツトマト。(糖度が高い。 普通の2倍の9。) 楽天市場等でも買える。

13年8月13日 (12)   13年8月13日 (16)

温泉は、こう。(五味温泉のHPからお借り)
炭酸泉の湯船は、ここだけ。  蛇口からのを、飲める。

先日飲んだのと、同じ味がした。  炭酸の他にも、温泉成分が含まれている。 少し苦い。

13年8月13日 (21)

温泉だから、どんな効能が、どれだけあるかは、証明されていない。
でも、効いたという人が、いる。 効かない人も。

体を温めたら、免疫力が高まることは、はっきりしている。
病気と闘えるし、病気になりにくい。

13年8月13日 (26)

他にも湯船は、3つ。 熱い湯、ぬるい湯、色々あっていい。

13年8月13日 (24)

露天風呂。 森が見える。  のんびり入っていて、動物が出てきたら、面白い。  

13年8月13日 (25)

ここの温泉の源泉は、成分が濃い。
値段が400円と安く、私にとっては、好きな温泉。

炭酸泉はそんなになく、九州の長湯温泉が、全国的に知られている。
   源泉かけ流し・炭酸泉で人気の、長湯温泉 ~竹田市~  鈴木一平「水鏡」  他  (2012/4/2)

五味温泉は、源泉の温度が低いから、温めている。
燃料は、バイオマスと呼ばれる、木のくずのようなもの。

※ 木などの植物は、太陽のエネルギーで、二酸化炭素を吸って、育つ。
  今の時代に育った。
  それを燃やしても、数百年の中で見たら、二酸化炭素は増えない。

  しかし、石油は、はるか昔の燃料。
  それを燃やすと、地球上の二酸化炭素は、増えてしまう。
  温暖化に。

こんな考えで、バイオマスを燃料にすると、地球にとって優しいと、初めて知った。  

13年8月13日 (17)   13年8月13日 (18)

下川の市街を通って、名寄の道の駅へ。
右から来て、自分の後ろに行く。 
 
  ※ 向こうに行ったら、西興部村。 小さな自治体だが、自立している。 裕福。    
    西興部村は、一部の人間を喜ばせる政治を、昔からしなかった。
     (箱モノをいっぱい作った自治体は、今、苦しんでいる)

    ウエンシリ岳の麓にある、氷のトンネルには、今は、年に1度しか入れない。 
    昔、2度ほど行った。 熊の巣。 すぐに、熊の糞がある。  こうだった。(2008年)

13年8月13日 (15)

これからの北海道は、一雨ごとに涼しくなる。

13年8月13日 (14)

下川町は、スキーのジャンプが盛ん。  先日のニュースで見た、伊藤有希も下川町出身。

13年8月13日 (19)

この後、どしゃ降りになる。
ワイパーを動かしても、前が見ずらい。

名寄の道の駅で、乗用車の中でブログを書こうとしたが、大変なのでやめた。
酒を飲んでも、寝づらく、ぐっすり眠られなかった。

車は、明日の昼頃までには、出来上がるそう。
間もなく、我が家に住める。

【今日の歌】  北国行きで
        カラオケでこの歌を歌いたい人は、この人の歌い方を真似したらいいかな。
        私は若いころ、この歌をしょっちゅう歌った。 大好き。
       「いつも別れましょうと」の一節がたまらない。
        別れるには、決心がいる。  自分では、どうしようもない時もあるが。



【道の駅】 もち米の里 なよろ  



【明日の予定】  下川町の、万里の長城を歩く。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、5位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1134-516f05c5

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 五味温泉は、珍しい炭酸泉。  毎日、雨ばかり。~下川町~  他  (2013/8/18)
  • 2013年08月20日 (火)
  • 08時10分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。