fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

見たいものが、見られない。 行きたいとこへ、行かれない。
サロマ湖の夕陽、旭岳頂上など、この夏、いくつかあった。

春国岱(しゅんくにたい)で鳥を見る。 それで、根室に。
でも、春国岱へは、行かれなかった。  橋の工事。

工事はやっていても、歩いて渡れることは、ネットで確認していた。
ところが今日は、特別な工事。

私の普段の行いには、何の問題もないはずなのに。
問題があっても、反省したから大丈夫、なんて考えないで、反省してお終いにしている。
おかしい。

代わりに、オホーツクに沈む夕日が見られた。
根室は、東の端。 
その日、日本で最初に沈む、夕陽。
丘の上から見た。
その丘からの夕陽は、若いころ、10年間見た、懐かしい風景だった。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

道の駅スワン44根室。 ここは、国道44号線。  冬に白鳥。



風連湖が見える。  春国岱に渡って、左の森に行きたい。   森の木は、立ち枯れか。

13年8月29日 (1)

春国岱へは、橋を渡る。



今日は、車も人も、通行止め。  残念。
 ※ 前回は、いっぱい鳥が見られた。
        風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯、春国岱を歩く ~根室市~   他  (2010/9/1)

13年8月29日 (2)

温根沼大橋を渡って、根室半島へ。



温根沼地区。  丘の上に、学校があった。 後で、行く。

13年8月29日 (3)

市街地の入り口に、いずみラーメン。



根室や釧路のラーメンは、面が細い。  ゴテゴテしてない。  あっさり味。
ここが、一番美味しい。 500円。  ※ 店を撮り忘れたので、暗くなってから。

13年8月29日 (4)   13年8月29日 (28)

根室駅。 昭和49年の3月の20日頃の朝、初めて、この駅を下りた。 面接のため。

左に、カニ屋さん。 どこも花咲ガニを売っている。
根室でカニと言ったら、花咲ガニのこと。 毛ガニは忘れている。

左にあるスーパーで、花咲ガニを2つ買った。  小さいのだから、安い。

13年8月29日 (5)

駅前にある、ニューモンブランのお店。 ずっと昔からある。
根室名物の、エスカロップは、この店で生まれた。

13年8月29日 (6)

駅の近くに、グランドホテル。  



確か、昭和52年の秋だったと思う。
山崎ハコが、ここで演奏をした。   ※ 全国ツアーの一環。  
他の用事で行ってて、たまたま聴いたように思う。
2階か3階のロビーでやってた。 彼女の目の前で聴いた。
小柄で、暗い感じで話した。  
歌と演奏は、良かった。 身動きしないで、聴いた。  曲名は、忘れた。

13年8月29日 (7)

※ 山崎ハコは、その時、20歳。 前年に、「白い花」は完成している。 きっと、歌った。
  
  歌詞を聞くと、女性の恐ろしさがよく分かる。
  こんな本音を言う人は、滅多にいない。



※ ライブでの白い花と、根室で歌ったと思われる歌。 どれも、前年の19歳の時のライブ。

  



明治公園に行ってみた。



明治時代、ここは牧場だった。 レンガのサイロが残った。

13年8月29日 (8)

花咲小に勤めていたころ、子供達を連れて、サイロを描きに来た。

13年8月29日 (9)

久しぶりに、穏やかな1日。

13年8月29日 (10)

目の前に、オホーツク海。 根室港。 右に、花咲小。

13年8月29日 (11)

町の中を通って、ルイカ岬(涙香岬)に。



小さな岬。 この辺一帯が、涙香岬。  素敵な名前。 悲しい歴史がある。

13年8月29日 (12)

※ 下の本に、登場する。

20081013091300.jpg

作者は、少し前、直木賞をとった桜木紫乃さん。
   尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。  下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)

西の空は明るい。  夕陽が期待できる。

13年8月29日 (13)

温根沼の丘の上に、昔、幌茂尻小学校があった。 



正面にオホーツク海。  右に学校があった。

13年8月29日 (14)

門が残っている。

13年8月29日 (16)   13年8月29日 (15)

13年8月29日 (17)

私の青春は、この学校と共にあった。 出るとき、青春は終わっていた。
ネットで写真を探した。  これしかなかった。  私が以前、載せたものだった。

校歌の作曲は、飯田三郎。  
  「ここに幸あり」を作った、高橋掬太郎と飯田三郎は、根室出身。~根室市~  涙香岬を見て羅臼へ  他  (2012/7/27)

13年8月29日 (31)

土日も、子供たちと遊んだ。  家に鍵(かぎ)をかける習慣は、なかった。
日曜の朝、音がするから目を覚ました。 枕元に、小さな子供がいた。
担任してる子の、弟。 こんな調子の生活。

若かったから、お腹が空いていた思い出が多い。
その頃は、どんなに食べても、太らなかった。

校地の隅に、こんなのが。

13年8月29日 (20)

温根沼(おんねとう)小唄。  YouTubeにはない。
運動会の後とか、PTA会長さんの家に呼ばれた。 会長さんは、よく歌った。

歌を作った人の娘さんが、職場にいた。 私がいる時に、定年退職。
私が若かったせいか、60歳の女の人は、おばあちゃんに見えた。
今は、60歳の人を見ても、誰もがおばあちゃんには見えない。 どうしてだろう。

ここの浜では、アサリが獲れる。

13年8月29日 (18)   13年8月29日 (19)

温根沼大橋。 あの橋からこっちが、根室半島。

13年8月29日 (22)

下に少し雲があるけど、これがオホーツク海に沈む、夕陽。
 ※ お日様の下には、風蓮湖が見えるので、風蓮湖に沈むでもいいのかな。

ここの丘は、夕焼けを見下ろす丘。  
この風景の動画を撮りながら、校歌を歌えばよかったかな。 今でも歌える。

13年8月29日 (21)m

別のカメラで。 
※ カメラは、X-E1。  レンズの明るさは、1.4。 上と全く違う写真です。 違いが分かると思います。
    レンズが少し望遠でズームがないので、普段使っていません。
    35㍉(APSで23㍉)のレンズが、年末か年明けに発売されます。
    その時から、ブログの写真は変わります。 今使っているX20は、サブカメラにします。   

DSCF5547pppb

太陽は、夕陽を残して沈んでいった。  
北の岬」の歌詞の中で、「残る夕陽」と使ったのは、こんな風景のこと。

13年8月29日 (23)

根室の市街地に戻る途中に撮影。  知床の山々。  右に、国後島が重なっているかな。

13年8月29日 (24)

車の窓から、夕焼雲を見ながら、カニを食べた。 毛ガニより、好き。

13年8月29日 (25)

この写真の左に、ときわ台公園。 

13年8月29日 (26)

間もなく、空は暗くなる。

13年8月29日 (27)

9時過ぎに、街に出た。 スナック杏奈(あんな)に行った。
ママさんが、30代の後半に店を開いた。 その頃から、行った。
明るくなるまで、飲んだことも。
あれから、30年。

店のカウンターは、満席。 気仙沼からのサンマ船の人が、4人。 他に、3人。
11時過ぎには、みんな帰った。 ママさんと2人で飲んだ。

12時半頃、お腹が空いたので、ママさんとふるさとっていう、お店へ。
店に入って、親父さんの顔を見たら、以前来たことを、思い出した。

私は、ホッケの開きで、ご飯を食べた。

親父さんは、昔は、釣が好きだった。 
98㌢のイトウを釣って、釣はお終い。 
このイトウは、食べてしまったという。  もったいない話。

2時過ぎまでおしゃべりして、戻った。

13年8月29日 (29)   13年8月29日 (30)

早い時期には、今年は、羅臼と根室は、考えていなかった。
でも結局、根室には来てしまった。
なつかしい、町。

明日からまた、天気は崩れる。 
どうしましょう。

【関連ブログ】   落石岬は、いつも霧の中。 そこにだけ咲く、サカイツツジ。~根室市~  他  (2012/7/24)

【停泊場所】  ときわ台公園。



【明日の予定】   釧路に向かう。  涙岬に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、4位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。 
 
 

コメント

夕陽♪

こんにちは。
今日のそちらのお天気はいかがでしょう。
こちらはずっと雨です。

サロマ湖の夕陽ではありませんが
オホーツク海に沈む夕陽を見ることができて
とてもうれしいです。
やっぱり素晴らしいですね。
ありがとうございます。

また面倒なリクエストをするかもしれません。
その時にはよろしお願いします。

Re: 夕陽♪

こんばんは。

天気は、ずっと良くないです。
今日も、小雨が降ったり止んだり。

天気予報は、いつも、4日後くらいから曇りや晴れ。
次の日になったら、3日後にならないで、また4日後。
天気のいい日は、先に、逃げていきます。 結局来ない。

夕陽を見ると、またあした、って思います。
希望のようなのを感じて。

リクエストは、面倒な方が、面白いです。
何でも。

帯広、札幌、伊達、函館、津軽、三陸、福島、群馬、・・・。
そんなコースでしょうか。  
昨年より早めに南下します。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1142-c0d2c835

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • オホーツクに沈む夕陽を見ながら、花咲ガニ。~根室市~  他  (2013/8/29)
  • 2013年08月30日 (金)
  • 09時55分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。