山のことでお世話になってるTさんは、浦河町の、浜荻伏(はまおぎふし)の人。
3年前に黒川温泉で出会ってからの、お友達。
今日は、浜荻伏神社の秋祭り。 晩に、大演芸会。
遊びにおいでと言われていたので、お邪魔した。
歌に踊りと、楽しい出し物がいっぱい。
港にある会場は、大賑わいになった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
浜荻伏(はまおぎふし)は、浦河町荻伏町浜荻伏。 町が2つあるのが、珍しいでしょうか。
大演芸会の会場は、荻伏港の近く。
お世話になっている、Tさん宅前の、浜。 昆布干場が広い。 日高の浜の特徴。
みんな準備とかで、もう行っている。 始まるのは、6時から。
私は、30分前に、港に向かった。
夕陽が横から。 ヒマワリの花の種には、不思議なラインが見える。
ずっと、浜荻伏。 国道を、向こうに行く。
夕日が、間もなく沈む。 珍しく、天気が続いた。
燃える夕陽が、落ちていく。 その、瞬間。
※ ここで、問題です。
夕陽が海に沈む時、音がします。 どんな音でしょう。
まじめに考えたら、分かりません。 答えは、右をクリック。
間もなく始まります。 みんな集まっている。
会場は、右の建物の中。
飲んで食べている。 やるぞって気持ちが、高まってくる。
うどんとソバを作っている。 私は、うどんの券を、Tさんの奥様からいただいた。
後で、食べた。 昆布のダシのとり方は、上手に決まっている。 だから、美味しい。
祭典委員長さんの、挨拶。 会場はこれから混んでくる。
保育所の子供たち。 キョウリュウジャーを、踊る。 気合が入っている。
子供会。 ヨサコイとか。 アンコールがかかった。 準備してあった。
ラジオ体操。 逞(たくま)しく。
この方が、お世話になっている、Tさん。
※ 賀老(がろう)の滝へ、一緒に行った。 浦河から、かけつけてくれた。
アポイ岳や夕張岳を一緒に登ったのも、Tさん。
月々火水木金々、を歌った。 ボリュームを気にしながら。
ダンディな雰囲気。
知恵ッ子ヨサレを、踊った。 この日のために、何日も練習。
後ろまで人はいる。 立って見ている人も。 私は入口の、左端に立っている。
続きは、明日。
【今日の歌】 昨日の愛の終着駅に、北の旅路とあったので。
※ 追記 間違えました。 載せちゃったので、そのまま。 久しぶりです。
歌詞の中の、涙の岬は、北の岬です。
【停泊場所】 Tさん宅前。
【明日の予定】 札幌に向かいます。 恵庭まででしょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
3年前に黒川温泉で出会ってからの、お友達。
今日は、浜荻伏神社の秋祭り。 晩に、大演芸会。
遊びにおいでと言われていたので、お邪魔した。
歌に踊りと、楽しい出し物がいっぱい。
港にある会場は、大賑わいになった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
浜荻伏(はまおぎふし)は、浦河町荻伏町浜荻伏。 町が2つあるのが、珍しいでしょうか。
大演芸会の会場は、荻伏港の近く。
お世話になっている、Tさん宅前の、浜。 昆布干場が広い。 日高の浜の特徴。

みんな準備とかで、もう行っている。 始まるのは、6時から。
私は、30分前に、港に向かった。

夕陽が横から。 ヒマワリの花の種には、不思議なラインが見える。

ずっと、浜荻伏。 国道を、向こうに行く。

夕日が、間もなく沈む。 珍しく、天気が続いた。

燃える夕陽が、落ちていく。 その、瞬間。
※ ここで、問題です。
夕陽が海に沈む時、音がします。 どんな音でしょう。
まじめに考えたら、分かりません。 答えは、右をクリック。

間もなく始まります。 みんな集まっている。

会場は、右の建物の中。

飲んで食べている。 やるぞって気持ちが、高まってくる。

うどんとソバを作っている。 私は、うどんの券を、Tさんの奥様からいただいた。
後で、食べた。 昆布のダシのとり方は、上手に決まっている。 だから、美味しい。

祭典委員長さんの、挨拶。 会場はこれから混んでくる。

保育所の子供たち。 キョウリュウジャーを、踊る。 気合が入っている。

子供会。 ヨサコイとか。 アンコールがかかった。 準備してあった。

ラジオ体操。 逞(たくま)しく。

この方が、お世話になっている、Tさん。
※ 賀老(がろう)の滝へ、一緒に行った。 浦河から、かけつけてくれた。
アポイ岳や夕張岳を一緒に登ったのも、Tさん。
月々火水木金々、を歌った。 ボリュームを気にしながら。

ダンディな雰囲気。
知恵ッ子ヨサレを、踊った。 この日のために、何日も練習。

後ろまで人はいる。 立って見ている人も。 私は入口の、左端に立っている。

続きは、明日。


























【今日の歌】 昨日の愛の終着駅に、北の旅路とあったので。
※ 追記 間違えました。 載せちゃったので、そのまま。 久しぶりです。
歌詞の中の、涙の岬は、北の岬です。
【停泊場所】 Tさん宅前。
【明日の予定】 札幌に向かいます。 恵庭まででしょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、1位、 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1157-5cbcf3b5