fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今年の彼岸の入りは、9月20日。
この日が近づくと、彼岸花が咲きだす。  ※ 北海道では、自然には咲かないけど。
見たいと思っていた矢先、温室ですが、見ることが出来ました。

今日は、百合が原公園を歩いた。
そして、温室で、花を見た。
モネのヒマワリ、プロテアなど、初めて見る花が、あった。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所は、札幌駅のずっと北に。



丘珠(おかだま)空港が近い。



駐車場は、無料。  走っている人。  花を見ている人。 のんびり休んでいる人。  様々。

13年9月14日 (3)

ユリだけでなく、色んな花の花壇がある。  花の時期は、少し遅いか。
全体の整備の状況は、まあまあ。 旭川の、上野ファームと比べることは、出来ない。

13年9月14日 (1)   13年9月14日 (2)

公園の中を、リリートレインが走っている。  ゆっくり。

13年9月14日 (4)



モーターグライダーが飛んできた。 翼が長い。  丘珠空港から。

13年9月14日 (5)

プロペラが回っているので、飛び立ったばかり。

13年9月14日 (6)

※ JA2339が読めたので、調べてみた。
   グローブG-109B。 二人乗り。 1984年、西ドイツ製。
   全長8.1メートル。  全幅17.4メートル。  重量670キロ。
   「一度給油すれば1500キロ飛べる。 性能は小型機とほとんど変わらない」

  離陸のときと、高度が下がってきたら、プロペラを回す。

  持ち主は、エアロスポーツ北海道というクラブ。  丘珠空港を拠点に活動。
  だから、オカの、ロスポーツ
  赤だけ読むと、オカマのエロスポーツ。  クラブでは、そう読まないでねって・・・。

離発着は、このように。  丘珠空港。  番号が違うので、機種は同じでも、別のかな。



温室があるので、見ることにした。   130円。
ここには、ハイビスカスなど。  

13年9月14日 (10)

南国をイメージする花。  
名前は、ゴールデン ウィンド。 花びらの奥が、薄く赤い。

13年9月14日 (8)

フィジーレッド。      ※ フィジーは、南の島。  フィジーファッションは、こんな色。(フィジーのモデルさん) 

13年9月14日 (9)

赤が美しい、タイタンビスカ。   
        ※ タイタンは、ギリシャ神話で巨神。 金属のチタンと、同じ言葉だそう。
          タイタニックのタイタも、同じ。

13年9月14日 (7)

隣の温室。

13年9月14日 (11)

エアープランツ、と説明に。  ※ 正式名は、チランジア。  プランツは、植物の意味。

13年9月14日 (12)

水分は、雨や空気から。   葉っぱから取り込む。
根は、何かにくっ付くためにある。  変わった植物。

13年9月14日 (13)   13年9月14日 (14)

隣の温室。
プロテア、クラークスレッド。     開いたら、このように。 (ここの温室)    
                          ※ 南アフリカのシンボル的花は、キング・プロテアだそう。

13年9月14日 (16)

彼岸花。  この花の季節がやってきている。 少し前から、気にしていた。

13年9月14日 (21)

園芸種と思う。  
花に見惚(と)れて、名前を撮るのを忘れた。 

13年9月14日 (17)

離れて見ても、近づいて見ても、どっちもいい。

13年9月14日 (18)

花びらの芯だけ、ほんの少し、黄色い。

13年9月14日 (19)

この華やかな形は、どうして、必要なのでしょう。

13年9月14日 (20)

変わった色。  普通の彼岸花は、血の色のように赤い。

13年9月14日 (22)

※ 新美南吉のごんぎつねのお話に、彼岸花が出てくる。
  1人の男の人が、お話の舞台の、矢作(やはぎ)川のほとりに植え始める。
  その輪は広がり、今は、一面の彼岸花になった。 

フウセンカズラ。 ツル性の植物なので、カズラ(葛)。    ※ 四国の祖谷(いや)の、かずら(葛)橋。(2009年)

13年9月14日 (23)

ケイトウでしょうか。

13年9月14日 (25)

モネのヒマワリ。  可憐で、やわらかな黄色。

13年9月14日 (26)

モネが描いた、モネのひまわり。

mone9890.jpg

※ 倉敷の大原美術館に、モネの睡蓮(すいれん)の絵がある。(2010年)

ダリア。 今、この花の季節かな。

13年9月14日 (27)

変わった花です。

13年9月14日 (28)

こんなのも。

13年9月14日 (29) 

自然に咲く彼岸花を見るためには、南下を早くしなければならない。
いつか、見られるでしょうか。
旅をやめる時が来たら、彼岸花が見られるところが、いいかな。

札幌は、急に暑くなりました。  30度くらい。

【今日の歌】   季節の中で。  めぐる季節が、秋に移りました。



【停泊場所】  西岡公園駐車場    札幌ドームが近い。 羊ヶ丘展望台も。



【明日の予定】   羊ヶ丘展望台へ。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、1位、 旅行全体、3位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1161-bc142c54

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 百合が原公園で花を見る。  彼岸花。  モネのヒマワリ。  他。~札幌市~  他  (2013/9/14)
  • 2013年09月15日 (日)
  • 08時30分18秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。