fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

雨で動けないので、今いる公園を散歩することに。
ネットで調べたら、心霊スポットになっていた。
それで、薄暗くなってから、歩くことに。

クマが出てる情報も、ネットにはあった。
    ※ 次の日は快晴に。 朝から公園には人がいっぱい。 
      みんな、クマ除けの鈴をリュックに付けて、鳴らしていた。

公園には水源池があって、取水塔があった、
登録有形文化財になっている、珍しいものだった。

薄暗い中、お化けでも幽霊でも、クマ以外、何でもで出来てくれ、と願いながら歩いた。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所はここ。



下の地図の中を歩いた。   印の所に、取水塔。



天気予報の☂マークが、明日から1週間無い。  今日だけの辛抱。
北海道の秋の夕暮は、早い。 薄暗くなってきた5時頃、歩き出した。

手前の笹の間に、細くなった月寒川。  右の上流に行くと、西岡水源池。 

13年9月16日 (1)

広く、西岡公園。  向こうに、広がっている。

13年9月16日 (2)

地図の下の方だけ、住宅地。  他は、森。

13年9月16日 (3)

クマのスプレーは持って来たが、鈴を忘れた。  仕方ないから、歌を歌った。
札幌のこっちの山方面は、毎年クマ騒ぎがある。 この森にもいる。

13年9月16日 (4)

月寒川の上流。  橋が見える。   八つ橋。

DSCF7543mm

小さな滝。   下に、魚が集まっていそう。

13年9月16日 (5)

何か写らないかなあって、撮ってみた。 

13年9月16日 (6)

水源池に出た。  水道水を確保するため、明治の終わりに作られた。 
40年ほど前に、使われなくなった。 
  ※ 札幌市の水道水のほとんどは、豊平川から。 大きなダムを作って。

建物は、取水塔。  登録有形文化財。  重要文化財の次、のレベル。   

13年9月16日 (7)

左奥に、恵庭岳が見えることになっているが、今日は見えない。   ※ このように見えるよう

13年9月16日 (8)

普通の精神状態のときは、お化けは見えないのかな。 

あれを試すのを忘れた。 天草で学んだこと。
「昔は出たんだってね、おばけが」って、言えばよかった。
そうしたら、「今も出るぞ~」って、出ることになっている。

13年9月16日 (9)

出た。 いや、いた。 こんな所で、待っていた。

13年9月16日 (10)

中央に大きくあって、下の方にも見えますね。 これで、満足するしかないか。

13年9月16日 (11)

私が見たいのは、こんな幽霊。 (この夏、京都で)

こんな時間に、人はいない。  

13年9月16日 (12)

ここから戻ることが、出来る。
 
もしクマがいたら、自分が先に見つける必要がある。 
目の前でこんにちは、では遅い。  飛びかかって来るかも知れない。

13年9月16日 (13)

フクロウかな。

13年9月16日 (14)

水面は、このように。 雨は、ずっとこの状態。 

13年9月16日 (15)

見えると言えば見えるけど、苦しいでしょうか。

13年9月16日 (16)

戻ってきたとき、祠(ほこら)に気づいた。

13年9月16日 (17)

まず、取水塔。 下は、西岡公園のHPから。

   トタン菱形葦
   上部 木造:六角形、外壁は下見板張り、軒は軒蛇腹、入口開口部と5方向に窓
   下部 煉瓦積:円形、煉瓦の積み方はイギリス積み(小口面と長手面を交互に積む)
   大きさ 内 径 5尺(1.5 メートル)
   高 さ 22尺(6.7 メートル)
   建築面積 1.5 平方メートル

レンガは、イギリス積みとありますね。 大きい面と小さい面の列が、交互になっている。

この取水塔のデザインを真似て、小さな家を作ったら、魅力的な可愛い家が出来そう。

13年9月16日 (18)

あるサイトが、取水塔の中に人がいる、と言っている。  撮ってみた。
どうでしょう。 いるようにも見えるかな。

13年9月16日 (19)   13年9月16日 (20)

小さな祠に、行ってみる。  森には、入りたくないが。

13年9月16日 (21)

もう暗いので、肉眼では見えない。  ストロボを使ったら、お不動さんだった。
今も、この水源池を守っている。

13年9月16日 (22)   13年9月16日 (23)

ほとんど暗くなったので、戻ることに。 
           ※ とっくに、クマが活発に動く時間になっている。
八つ橋の所を通って。

13年9月16日 (24)

本物のお化けや幽霊の写真は、ネット上にはない。
 
撮影できないのかな。 見えても写らない。 そういうことか。
心の中で見えてるものは、写真では撮れない。

今日は、雨で動けなかったので、少しだけ散歩しました。

【関連ブログ】  下のブログでは、不思議なものが見えました。

  宇津江四十八滝。  標高差220㍍の急峻な谷に、13の滝。~高山市国府町~  他  (2013/5/16)
  獅子ヶ鼻湿原 ~鳥海マリモ・奇形ブナ~   他  (2009/09/24)

【今日の歌】



【停泊場所】  西岡公園駐車場

【明日の予定】  アシリベツの滝

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、4位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1163-94afeda1

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 夕暮れ時の西岡公園を歩く。  西岡水源池と取水塔。~札幌市~  他  (2013/9/17)
  • 2013年09月17日 (火)
  • 11時22分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。