fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

白神山地は、世界遺産。
その中にある、トレッキングコースで、人気ナンバーワンは、暗門の滝への道。
でも、その道は、台風による洪水で、壊れていた。
もったいない。

ブナ林でも、洪水を防げないほどの、雨が降るんだろうか。

暗門の滝は、日本の滝百選には、入っていない。
この滝は、選考方法に問題があることを、教えてくれる。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

暗門の滝は、弘前市街から、30㌔ほど。



ここが、暗門の滝へ行く拠点。  無料の駐車場。  案内所や宿泊施設も。

13年9月25日 (1)

この道を行く。

13年9月25日 (2)

地図では、このように。 右の赤○に車を置いた。  (西目屋村のHPから、お借り)

c10833_3445787b656

遊歩道の入り口。  水飲み場。  遊歩道が壊れたので、寄付を募っていた。 私も少し。

13年9月25日 (3)

誰かがこのように。  こんなの好き。  トチの実。 アクを抜くのが大変。

13年9月25日 (4)

滝まで、2.3㌔。  最初の滝まで、35分。  洪水の後の雰囲気。

13年9月25日 (5)

岩木川の支流、暗門川。  禁漁なので、魚は幸せ。

13年9月25日 (6)

ここは、世界遺産の白神山地の中。

13年9月25日 (7)

左向こうに小さな滝。 あと、1.5㌔。

13年9月25日 (8)

尻尾が、全体の3分の2程あって、長い。 すらっとしている。 それで、カナヘビのよう。
※ トカゲは、ぽてっとしている

13年9月25日 (9)

ツリフネソウ。   花粉だらけの蜂がいた。

13年9月25日 (10)

道が壊れて、川原を歩く。

13年9月25日 (11)

トチの実。

13年9月25日 (12)

沈下橋。

13年9月25日 (13)

こういう道が好き。  水量が多いと、通行止めになりますね。

13年9月25日 (14)

台風の洪水で、道はなくなった。 仮設の道が続く。

13年9月25日 (15)

少し前、すれ違った人たちが、クマの糞があったよね、って話していた。
これのことかな。 ツキノワグマの糞のよう。 クマがいることは、聞いていた。

13年9月25日 (16)

この滝の上に、最初の滝がある。 右側の岩を越えていく。

13年9月25日 (17)

見えました。 暗門の滝の、第3の滝。  26㍍。

13年9月25日 (18)

滝の上に道が見える。 ここを通って、第2の滝へ。

13年9月25日 (19)

3つの滝は、上から順に発見された。 それで、ここは、3番目の滝。



遊歩道を登って、途中から。  滝をこのように見るのもいい。

13年9月25日 (20)

ここに道を作るのは、きっと、大変だった。 この道の魅力は、大きい。 楽しくなる。

13年9月25日 (21)



ここから水は、真っ逆さま。

13年9月25日 (22)



前回来たときは、仮設の道はなかった。

13年9月25日 (23)

深い谷になった。 川を登って発見した滝ではなかった。

13年9月25日 (24)

横道を少し登って、奥暗門神社。  そう言えば、水飲み場の横に、暗門神社があった。

13年9月25日 (25)

第2の滝が見えました。  大きい。 37㍍。

13年9月25日 (26)

轟音と水しぶき。   右の写真に、秋の気配。

13年9月25日 (27)   13年9月25日 (28)

龍でもイワナの主でも、何かいてくれたら面白い。

13年9月25日 (29)



第1の滝へは、道が壊れていて、行けない。  残念。 
4年前の写真を紹介。 ここから、15分ほど歩く。
途中、このようなトンネルをくぐる。 そうしたら、高さ42メートルの、第1の滝が見えてくる。

こんな道を、戻る。 花は、キツリフネ。 さっきの花と、色違いの感じ。

13年9月25日 (30)   13年9月25日 (31)

道が壊れて、もったいない。  元に戻すのは、大変。 県が動けば、何とかなりそう。
この滝は、津軽の宝。

13年9月25日 (32)

ブナ林の道を歩くことに。

13年9月25日 (33)

リュックのポケットから、鈴を引っ張り出して、なるようにした。  スプレーは、ポケットに。

13年9月25日 (34)

ずっと、登りが続いた。  空が暗くなってきたが、雨は落ちてこない。

13年9月25日 (35)   13年9月25日 (36)

深い谷の底に、川。 山の上に来た。

13年9月25日 (37)

何かないかなって歩いているけど、発見できない。  時々甘いにおいがする。

13年9月25日 (38)

エゾアジサイとあった。  どんな花だろう。 見たことにある、こんな花でした

13年9月25日 (39)

川の源流。  このようにして、川が生まれる。  ※ 四万十川の源流点。 (2009年)

13年9月25日 (40)

駐車場に早く着くのはもったいないので、のんびり歩きだした。
雨が降ってきた。 大粒の雨。

そうしたら、道の枯葉が踊りだした。 雨粒が当たって、跳ねる。
雨が降り始めた、最初にしか、見られない。

広く見ると、いっぱい跳ねてるけど、動画で撮ると少しだけに。
短いです。



雨は、どしゃ降りになった。 でも、傘の下は、別世界。 この感じが好き。



カエルは、嬉しそう。 出てくるなと思っていたら、出てきた。 見えるでしょうか。

13年9月25日 (41)   13年9月25日 (42)

着きました。

13年9月25日 (43)

今の津軽の田んぼの風景です。

13年9月25日 (44)

道は壊れていたけど、魅力は残っていました。
村も県も、このままにはしないと思います。 元に戻してほしい。

暗門の滝は、日本の滝100選に入っていない。
選考は、適当だと、疑いたくなる。 
大きな圧力で、滝100選に入る滝も、きっとある。

あの滝が、どうして選ばれた、と不思議に思う滝もある。
名前は、載せないけど。

百名山にも、そういう山がある。
深田久弥の姉がとついだ村がある。 その前に、小さな山。 百名山になった。
これについては、不満に思わない。

誰から見てもおかしくない、という選考は、難しいようだ。
醜い、横からの力だけは、いやですね。

何はともあれ、暗門の滝は、いい滝です。
元に戻る日が、きっと来るでしょう。

【関連ブログ】   暗門の滝   他  (2009/09/12)

【今日の歌】  サエラと言う、2人組。  
        2人とも、津軽の人。 ※ 弘前の少し北にある、五所川原。



【道の駅】  いなかだて



【明日の予定】  田舎館村の、田んぼアートを見る。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、3位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1172-aef6d794

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 白神山地にある、暗門の滝への道は、壊れていた。 それでも・・・。~西目屋村~  他  (2013/9/25) 
  • 2013年09月26日 (木)
  • 03時41分03秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。