fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

岩手山の南の裾(すそ)野に、広く、小岩井農場。
その中に、遊ぶ施設の、小岩井農場まきば園がある。
そこだって、それなりに広い。

自然の中でのんびり過ごしたり、羊の毛を刈るイベントを見たりする。
バター作りなどの、体験も。

昨日登った岩手山が、まきば園のどこからでも見えた。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ちょうど、岩手山の真南に。



小岩井農場まきば園の入り口。  500円。

13年9月29日 (1)

左の牛の見学は、無料。

13年9月29日 (36)

広い芝生。  何んとなく、みんな、くつろいでいる。

13年9月29日 (2)

お店や乗り物など。

13年9月29日 (3)

岩手山が美しい。

13年9月29日 (4)

こういう所に、私にとって面白いことは、そんなにない。
苦しい場所。  自分で、探さなければならない。

13年9月29日 (5)

最初に見つけたのは、この子。 このシャボン玉は、歌のように暗くない。

13年9月29日 (6)   13年9月29日 (7)

トンボを捕まえている子供がいた。 しばらく見ていた。  地図の右の方の、かわず池 。
オニヤンマを中心に、10匹ほど、カゴにいた。

トンボは、カゴの仲間の所に、時々寄って来る。 そのことを子供は知っている。

13年9月29日 (8)

オニヤンマのオスと、教えてくれた。 他に、ルリボシヤンマのメスも捕まえていた。
トンボに、詳しかった。

13年9月29日 (9)

花は終わっているけど、今日はこの花を調べようと、写真を撮った。

13年9月29日 (10)   13年9月29日 (11)

タマガワホトトギス。 ユリ科。  
京都の南の方の井手町に、玉川という、小さな川がある。 そこで見つかったので、タマガワ。
鳥のホトトギスの模様に似ているので、ホトトギス。
珍しい形の花。  そう言えば、ユリの花には、点々が多い。 (写真は、四季の山野草と、ヤフー百科事典)

tamagawahototogisuL2.jpg   81306024001612.jpg

地図の右端に、来ている。

トンボと遊んだ。 少しずつなれてきて、逃げても、戻って来る。
そうして最後に、手に乗った。 人差し指の付け根辺りに。

13年9月29日 (12)   13年9月29日 (13)

巨大カボチャ。 持てそうない。 

13年9月29日 (14)

※ このカボチャは、毎年全国大会があって、大きさを競う。 今年は、小豆島で。
  今年のチャンピオンは、下のカボチャ。(ニュースの記事から)

IMAG2013092230981_imh_03_r.jpg     こうやって、遊ぶこともできる

遠くに羊。   散歩コース。

13年9月29日 (17)

岩手山。  今日も、上は、人でいっぱいかな。

13年9月29日 (15)   13年9月29日 (16)

そう言えば、レストランには、ジンギスカンのメニューがあった。
この羊さんたち、そのことを、知ってるんだろうか。

13年9月29日 (18)

乗馬体験もできる。

13年9月29日 (20)

馬の目は、いつも、やさしそう。

13年9月29日 (19)



広いから、いろんな風景に出会う。

13年9月29日 (21)

2時から、地図の左端で、ひつじの毛刈りショー。 見ることに。

13年9月29日 (22)

バリカンで刈る。  羊の押さえ方には、こつがあるようで、そんなに暴れない。  

13年9月29日 (23)   13年9月29日 (24)

寒くないのかな。

13年9月29日 (25)






この後、地図の左に歩いていたら、こんな遊び。



ミルク館で、牛乳を飲んだ。 
脂肪を細かくしていない、牛乳。 生乳に近い。 濃い感じ。  

13年9月29日 (26)

中では、バター作り。

13年9月29日 (27)

私が飲んだと同じ牛乳を、入れ物に入れて、振っていた。



振り終わったら、このように。  脂肪が分離した。

13年9月29日 (28)

最後は絞って、出来上がり。 参加した人たちは、煎餅(せんべい)に付けて食べていた。

13年9月29日 (29)   13年9月29日 (30)

隣にある、ウール工房。
羊の毛の中で、遊べる。  潜ったら、息が出来るんだろうか。 出来そうかな。

13年9月29日 (31)

色に、濁りがない。  羊の毛が、真っ白だからですね。

13年9月29日 (32)

右が、ミルク館。  左が、ウール工房。  出て来たところ。

13年9月29日 (33)

おにごっこ。  つなぎの服を着た子が、3人いた。 牧場に、似合う。

13年9月29日 (34)

岩手山があるから、この風景になる。  山は、ありがたい。

13年9月29日 (35)

自然を感じて、のんびりと遊び、過ごす。
小岩井農場まきば園は、そんなところでした。

子供たちの表情が、よかったです。

【その他】  遠野に向かう途中、紫波町(しわちょう)を通った。
       道の駅の感じの所で、案山子(かかし)祭り。
       ここは、ブドウの産地。 300円ほど買った。 食べきれない量。

13年9月29日 (37)

右から、石破、安倍、麻生、ボルト、の順。

13年9月29日 (38)

薄暗くなって、遠野の道の駅に着いた。
Sさんが来て、少しお話し。 明日のことを決めた。

【今日の歌】   タッチ   農場で流れていました。  久しぶり。



【道の駅】 遠野風の丘



【明日の予定】  遠野のどこかを。  Sさんと。
         Sさんは、柳田国男に遠野物語を伝えた人の親類。
         カッパ淵の近くで、育った。
         もしかしたら、Sさんは、河童かもしれない。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、3位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。  
 
 

コメント

ほととぎす♪

こんばんは。

小岩井農場はよく名前は聞きますが
こんな所だったんですね。
のびのび、大きく深呼吸できそうです。
羊毛を染めたらこんなに鮮やかな色がでるんですね。
とってもきれいです。

子供たちの写真が素敵です。
akkamuiさんの子供たちを見る目が優しいので
こんなあったかい写真が撮れるんでしょう。

ほととぎすの花は好きな花の一つです。
黄色い花もあるんですね。
わたしもどこかで出会えるといいなと思います。

Re: ほととぎす♪

自然の魅力は大きいですね。
その中での子供たちの表情は、違います。

広い芝生、向こうに岩手山、羊さんたち。
いい環境です。

ブログに書き忘れたけど、バターのことを、日本語では、乳油って言うそうです。

ホトトギスの花は、見たことありません。
写真でなく、見たいです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1177-733e7706

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 小岩井農場まきば園は、岩手山の麓に。  ひつじの毛刈りショー、他。~雫石町~  他  (2013/9/29) 
  • 2013年09月29日 (日)
  • 22時48分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。