fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

八ッ場(やんば)ダムは、2020年完成予定。
あと、7年。
その時は、八ッ場地区も、川原湯(かわらゆ)温泉も、ダム湖に沈む。

八ッ場ダムの場所は、吾妻(あがつま)渓谷の、最上流部にあった。
渓谷を見ながら、そこへも、行ってみた。

川原湯温泉の共同浴場、王湯に入った。
地元の人と、話した。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

この辺りの川は、利根川の流域。  もしかして、群馬県のほとんどは、そうなのかな。



吾妻渓谷の全体。  八ッ場ダムの左に、あと少しある。  その部分が、ダムに沈む。

13年10月26日 (21)

橋の上から、下流を。 数百㍍で、渓谷はお終い。

13年10月26日 (1)

たてに。  渓谷の幅は、上流に行くと、狭くなる。  ここは、広い。

13年10月26日 (2)

走っていて、小さなトンネルだなと思った。
後で知るが、日本一短い、鉄道のトンネルだった。  
樽沢隧道(ずいどう)。  7.2㍍。  写真は、Wikipediaから。

どうして、岩を削らなかったんでしょう。  トンネルにした方が、落石がないかな。

※ 最長は、津軽海峡トンネル。  これは、鉄道でなくても、外国を入れても、全てで、1位。
  ダムの下流だから、ダム湖には沈まない。 この線路は使われなくなる。 
  トロッコ列車を、ダムの下まで走らせればいい。 片道乗って片道歩けば、楽しい。

13年10月26日 (20)

駐車場に車を置いて、鹿飛橋に向かっている。 少し戻る形。

国道沿いに、歩道。  ずっとある。  国道145には、バイパスもある。

13年10月26日 (3)

振り返って、撮影。  渓谷が狭くなってきた。  峡谷に。
この谷の、左の斜面に、草津、そして信州へ抜ける、街道があった。
それは今、遊歩道として残っている。

右は、真下を見た。  吾妻川は、小さな川ではないけど、細い。  下へ下へと、削った。 

13年10月26日 (4)   13年10月26日 (5)

久しぶりの青空なので、うれしい。  

13年10月26日 (6)

谷が狭くなったところに、鹿飛(しかとび)橋。

13年10月26日 (22)

橋の上から、下流を。  雨のせいか、濁っている。
右は、上流。   瀧が見える。

八ッ場ダムは、もう少し上流に。
ダム出来たら、夏場の雨の少ない時は、水はダムに貯める。  川にはほとんどなくなる。

13年10月26日 (23)   13年10月26日 (7)

鹿飛橋を渡ると、道は、このように続く。  昔の街道。
分からないのは、街道時代、鹿飛橋はあったのかどうか。

13年10月26日 (8)

こんな道を戻っている。 紅葉は、これからなのか。  それとも、よくないのか。

13年10月26日 (9)

八ッ場ダムの場所に気づかないで、通り過ぎてしまった。
滝見橋に行く。

13年10月26日 (24)

初め、鉄道の跡かなと思った。

13年10月26日 (10)

橋の向こうに、白糸の滝。   岩の途中に滝つぼ。
吾妻川の川底と、白糸の滝の滝つぼが、同じ高さだった時が、あったかも知れない。

13年10月26日 (25)   13年10月26日 (26)

下流を見たら、コンクリートの建築物。  八ッ場ダムは、この少し下流と、後で知る。

13年10月26日 (11)

上流。  八ッ場大橋。 鉄橋も、下に少し見える。  
遠くに、ダム湖を渡る大きな橋。 

13年10月26日 (12) 

写真が展示してあった。  木造の橋。  白糸の滝も。
右は、八ッ場大橋から見ている。 木造と分かる。

13年10月26日 (13)   13年10月26日 (14)

私も八ッ場大橋から。

13年10月26日 (15)

直ぐ近くの、川原湯温泉駅のパーキングに、下の地図があった。
八ッ場ダムの場所が、分かった。   戻ることに。

13年10月26日 (33)

滝見橋の駐車場に車を置いて、歩き出した。
さっき見た、コンクリートは、これだった。

13年10月26日 (16)

列車が通り過ぎた。   この場所は、全てが、ダム湖に沈む。

13年10月26日 (17)

同じものかな。

13年10月26日 (18)

少し歩いたら、何かが、見えて来た。  ここが、ダムの建設地だった。
大きな工事が、これから。

赤線は、ダムの中心線。

13年10月26日 (19)

こんな説明。   自分は今、ずいぶん下にいる。

13年10月26日 (27)

ダムの大きさを貯水量で考えたら、八ッ場ダムは黒部ダムの半分。
日本最大の岐阜県にある徳山ダムの、6分の1。   そんな大きさ。

重力式、とある。  コンクリートの重さを利用した、ダム。

13年10月26日 (28)   13年10月26日 (29)

※ それにしても、八ッ場の読み方は、変わっている。
  ダムの国道側が、八ッ場地区。  八ン場とは、書かない。

  元々は、八ッ場と書いて、文字通り、やつば、と読んでいた。
  いつの間にか、やつんば、になった。 この変化は、あってもおかしくないよう。
  そうして、さらに変わって、やんば、に。
  でも、表記は、昔のまま。

  こういうことでした。

近くに、何かの工事の跡か。  穴を掘って、何したんだろう。  地質の調査か。

13年10月26日 (30)   13年10月26日 (31)

再び、川原湯温泉駅に。 多くの新しい道が、完成している。

13年10月26日 (32)

案内地図で、共同浴場の場所を確認して、出発。
この辺り一帯、全てが、湖に沈む。  入っておこうか、となった。

共同湯、王湯。 普通は300円。 
 ※ 温泉のスタンプラリーのようなのがあって、それをするって用紙をもらえば、200円。

13年10月26日 (34)

新しい川原湯温泉は、代替地でスタートするよう。 泉質は違うけど、温泉は出た。

13年10月26日 (35)

地元の人が3人いた。 言葉になまりが少ないので、全てわかる。
みんな、ダムには賛成。  仕方ないという部分はあっても。

私の話なんか、私にとって、どうでもいい。
相手は聞きたい。 いろいろ聞いてくる。
でも、ちょっとだけ答えて、私は話を戻す。

もう、出てしまった人もいる。
代替地は、埋まらないよう。

13年10月26日 (36)

ダムには、莫大な予算が必要。 そこに利権が生まれる。
そのため、本当に必要かどうかの議論に、利権が影響を与える。
利権に絡んでる人間は、作りたくて仕方ない。

昔ほどは、露骨ではないにしても、見えない所で、今も続く。

民主党は、建設をいったん中止したり、いろいろやった。 
利権から離れて考えているかに、見えた。
でも、民主党は、小沢や鳩山をはじめ、誰もが自分のことしか考えなかったから、
組織として動けず、空中分解。
国民の信用を、すっかり失って、今はダムのことには、口を出せない。

そうして、作ることが、再び決定。
2020年完成予定。

道の駅だって、出来ていた。 トイレの水は、温水。
全ては、ダムが嫌われないために。

13年10月26日 (37)

東京の水が足りていれば、八ッ場ダムは必要ない。
足りてなかったら、必要。
基本は、そういうことでしょうか。

完成まで7年あるので、桜の時期とかに、また来ることが出来ます。
その時はまた、共同湯の王湯に入りたい。

【今日の歌】   聴き比べです。  村治佳織は、体調悪いみたい。 大丈夫かな。   



編曲が違います。  いいですよ。

         

【道の駅】  道の駅八ッ場ふるさと館



【明日の予定】  赤岩地区。 山村の養蚕集落。  近くです。  伝建地区。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、1位、 旅行全体、1位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: かわらゆ観光案内板 写真について お願い

Mさんへ。

いい資料を作ってください。
了解しました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1208-939677f9

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 吾妻渓谷。  鹿飛橋・八ッ場ダム・滝見橋。  川原湯温泉。~長野原町他~ 他 (2013/10/26)
  • 2013年10月27日 (日)
  • 08時44分07秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。