fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

日間賀島に行く予定でしたが、朝から雨でした。
予報が良くなく、風が出そうなので、明日に延期することに。

朝市などの魚市場が、3ヶ所あって、それを見ました。
楽しみは、試食。 私の知らない味が、いっぱい。
大アサリは、試食にはないので、買って食べてみました。

のんびりした、1日になりました。
    ※    ※    ※    ※   ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

     ※ 写真の大きさは、自由にできないので、とりあえず2種類の大きさで。

師崎(もろざき)港です。



ここの朝市は、観光客というより、地元の人が来ているよう。
地元の人が来ていない所は、高いですね。

朝の8時からだけど、その前から、人が集まり始めた。
この写真は、9時頃。

13年11月10日 (1)

雨はやみません。 1日いっぱい雨の中を歩くのは、大変。
それで、島は明日に。

観光施設でなく、庶民の市場の感じ。

13年11月10日 (10)

スーパーよりは、安いなって印象をもった。
知り合いの客が多いのか、にぎやか。

13年11月10日 (6)

このように、乾物もある。

13年11月10日 (7)

お買い得品は、市価の半値。

13年11月10日 (2)

今日は、この後、2ヶ所行くが、ここが一番安いかな。 昼頃には、終わっていた。
北海道に比べたら、魚の種類が多い。  知らない魚が多い。

13年11月10日 (3)

ここの市場の特徴は、試食が豊富。  私もいっぱい食べた。
タコを軟く煮るのは、難しい。 美味しいタコ。

13年11月10日 (4)

小さいタコが多い。  タコは、よく広げられる。  このように、風物詩みたいなのも

13年11月10日 (5)

これも、試食用。  売ることを忘れて、一生懸命。  ここでも、いただいた。

13年11月10日 (9)

私は、このイカを買った。  
美味しいけど、20匹くらい食べたら、飽きてしまった。
貝とかの方が、飽きないかな。

13年11月10日 (8)

試食と安いのが、ここの特徴だった。
ただ、食事は出来ない。  500円で朝食が食べられたら、最高。 これを、目玉にすればいいのに。

次は、北に少し走って、魚太郎。



ここは、観光地。 観光客が多い。   食事もできる。

13年11月10日 (11)

試食は、少し。  安いか高いかは、よくわからない。
遊びできても楽しい。  昼過ぎもやってるので、家族連れが多い。

13年11月10日 (12)

北海道のサケや昆布も売っている。

13年11月10日 (13)

フグは、このようにして、売るんですね。

13年11月10日 (14)

魚が動くので、びっくり。



ワタリガニ。  この地方では、一般的なカニ。  どこでも見る。
食べたことはない。 そして、大アサリ。



アサリを眺めていたら、水を飛ばした。



食べる施設は3ヶ所あって、ここは、割と安いのも。

13年11月10日 (17)

刺身盛り合わせ定食を食べることに。 久しぶりの、ぜいたく。

13年11月10日 (18)

刺身がいっぱい。 

13年11月10日 (15)

ついでに、大アサリも食べた。 2つで、500円。
味付けが濃いので、貝の味が、分かりにくい。  
アサリの酒蒸しみたいに、スープが少し飲めるくらいの塩加減がいい。

13年11月10日 (16)

ここは、地元の人より、観光客が多い。

ゆっくり温泉に入るぞって、向かった。 海から離れた道を走った。
もう冬なのに、まだ、コスモスが元気。   コスモス街道みたいに、続いた。

13年11月10日 (20)

道の途中に、石。
名古屋城に使う石だったよう。 途中で海に落としたのか。 

13年11月10日 (21)

落としたのは、拾わないと、説明に。

13年11月10日 (22)

最後は、さかな広場に。



ここは、午後もやっている。

13年11月10日 (23)

地図があった。  

13年11月10日 (24)

マグロを1000円分買ったら、食べきれない量。 安いなって感じる店があった。
自分は、お腹いっぱいなので、少し見て、お終い。

13年11月10日 (25)

少し走ったところに、温泉。



海岸の岩が、変わっている。

13年11月10日 (26)

この温泉。  500円。  大きな都市に近づくと、温泉は高くなる。 
温泉が安いのは、九州と、東北。  共同湯、と呼ばれるところは、どこも安い。

13年11月10日 (27)

向こうが、師崎港。  半島の先。

13年11月10日 (28)

時間があるので、のんびり入った。(写真は、ここの、HPから)

ph_01.jpg

知多半島は、ただでさえ気温が高いのに、温泉に入った後は、半袖で十分。 

車を停めている近くの、家並み。 昔のまま。 狭い路地。

13年11月10日 (29)

 ※ 上のような路地は、天草の、牛深にあった。
      天草最南端にある、牛深。  ハイヤ大橋。  細い路地の、せどわ集落。~天草市~  他  (2013/1/22)

今日は、島に行けなかったので、魚市場を見ました。
観光用でない所の方が、その土地の雰囲気を感じることが出来ます。

明日は、天気は大丈夫。 2つの島を元気に歩きます。

【ブログの紹介】      渥美半島  恋路ヶ浜  椰子の実  伊良湖岬 ~田原市~  他  (2011/11/15)

【今日の歌】    久しぶり。  YouTubeで、あなたにおすすめって、出て来る。



【停泊場所】    昨晩と同じ。  師崎港の朝市の近く。



【明日の予定】   篠島に行って日間賀島へ。 出来るだけ、朝早い船に乗りたい。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、3位、 旅行全体、4位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。                                     
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/1223-ad9502bd

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 知多半島の魅力は、魚市場めぐり。 雨で、島は明日に。~南知多町~  他  (2013/11/10)    
  • 2013年11月10日 (日)
  • 20時52分33秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。