松葉杖で歩く練習をしました。
どこまでもは、行けませんでした。
下手なので、腕が疲れます。
1回で、フワーって前へ進めるようになれば、合格かなと。
2つの雪山事故を調べて、駐日大使になったケネディさんの番組を少し見ました。
※ ※ ※ ※
運動公園の駐車場。 昼間は、ここにいることが多い。
前方遠く右に、亀岡市街地。 少し向こうを、高速が横切っている。
反対方向。
左に、陸上競技場。 他に野球場、テニスコート、体育館などがある。
向こうへ行ってみる。
少し前、小さな女の子が、目の前の、木の汽車ポッポに乗っていた。
乗り終って、お父さんが、さあ帰ろうね、って言った。
女の子は、反対方向に逃げた。
追いかけたお父さんに、嬉しそうに捕まって抱きかかえられ、今、下りて歩き始めた。
こんな小さくても、ふざけることを知っている。
この道は、散歩の道と、表示があった。
松葉杖は、わきの下にも体重をかけると思っていたが、違った。
松葉杖の一番上が、腋の下に着かないように、調整してある。
脇で、はさんでいるだけ。
ということは、歩く時、全体重は腕にかかる。 だから、腕が疲れる。
私の体重は、60㌔。 あと3㌔、軽くしておけばよかった。
紅葉が、夕陽に輝く。
走ってる姿が、うらやましい。
そんな風に見えることは、今までなかった。
生きている環境が変わると、物が違って見える。
人それぞれ、生きている条件が違うので、考え方がみんな違ってくるんですね。
サッカーの親善試合のよう。 高校生。
高校生の保護者に会った。
こうやって、子供さんの応援にいそがしい時が、一番いい時だねって、話した。
冬山の事故が、2つあった。
まず、立山でですね。 その中の、真砂(まさご)岳。
雪崩は、予想が難しいんでしょうか。
この日は、何ヶ所も雪崩は起きている。
雪崩は山では、そんなに珍しいものではない。
それでも事故は、年に何回もはない。
普通は、雪崩が起きやすいかは分かって、簡単に事故は起きない。
もしそうだとすれば、今回は、山の雪の降り方を、見誤ったんでしょうか。
場所は、下のマップ、赤○の部分。
※ このマップは、2年前、右端の立山の主峰、雄山に登った時のもの。
雄山から真砂岳に行って、そこから下山の道がある。
マップには、さらに左に行って、下山の道がある。
私が行ったときは、真砂岳までの道に雪が残っており、危険との情報があって、真砂岳には行かなかった。
雪崩の動画が下ですが、登場する人たちは、助かったのかな。
確認できません。
立山は、まだ雪の世界だった。 他 (2011/7/8)
北海道でも事故がありました。 十勝岳の隣の山です。
記事には、上ホロカメトック山とありますが、間違いで、上ホロカメットク山ですね。
テントごと滑落とあるので、ものすごい強風ですね。
私は姉と夏に行ってきたけど、姉たちは、10月7日にも行っています。
下は、その時の写真です。 手前右が、上ホロカメットク山。 遠く向こうは、十勝岳。
私は夏山しか行かない。
危険覚悟で冬山に行くのは、冬山の魅力って、大きいからでしょうか。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)
【今日の歌】
暗殺された、ケネディ大統領の長女が、駐日米大使としてやってきた。
名前は、キャロライン・ケネディ。
彼女は、オバマさんを応援したので、そのお礼のよう。
ケネディ家の力は、今も大きく、キャロラインさんは政治家ではないが、発言力の大きさは、驚くものだそうです。
この人の、子供の頃のことを、記憶している。
小さい時の、キャロラインさん。
下は、彼女を歌った歌です。 プレスリーは、いいですね。
【停泊場所】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 病院
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
どこまでもは、行けませんでした。
下手なので、腕が疲れます。
1回で、フワーって前へ進めるようになれば、合格かなと。
2つの雪山事故を調べて、駐日大使になったケネディさんの番組を少し見ました。
※ ※ ※ ※
運動公園の駐車場。 昼間は、ここにいることが多い。
前方遠く右に、亀岡市街地。 少し向こうを、高速が横切っている。

反対方向。
左に、陸上競技場。 他に野球場、テニスコート、体育館などがある。
向こうへ行ってみる。

少し前、小さな女の子が、目の前の、木の汽車ポッポに乗っていた。
乗り終って、お父さんが、さあ帰ろうね、って言った。
女の子は、反対方向に逃げた。
追いかけたお父さんに、嬉しそうに捕まって抱きかかえられ、今、下りて歩き始めた。
こんな小さくても、ふざけることを知っている。

この道は、散歩の道と、表示があった。
松葉杖は、わきの下にも体重をかけると思っていたが、違った。
松葉杖の一番上が、腋の下に着かないように、調整してある。
脇で、はさんでいるだけ。
ということは、歩く時、全体重は腕にかかる。 だから、腕が疲れる。
私の体重は、60㌔。 あと3㌔、軽くしておけばよかった。
紅葉が、夕陽に輝く。

走ってる姿が、うらやましい。
そんな風に見えることは、今までなかった。
生きている環境が変わると、物が違って見える。
人それぞれ、生きている条件が違うので、考え方がみんな違ってくるんですね。
サッカーの親善試合のよう。 高校生。

高校生の保護者に会った。
こうやって、子供さんの応援にいそがしい時が、一番いい時だねって、話した。
冬山の事故が、2つあった。
まず、立山でですね。 その中の、真砂(まさご)岳。
雪崩は、予想が難しいんでしょうか。

この日は、何ヶ所も雪崩は起きている。
雪崩は山では、そんなに珍しいものではない。
それでも事故は、年に何回もはない。
普通は、雪崩が起きやすいかは分かって、簡単に事故は起きない。
もしそうだとすれば、今回は、山の雪の降り方を、見誤ったんでしょうか。

場所は、下のマップ、赤○の部分。
※ このマップは、2年前、右端の立山の主峰、雄山に登った時のもの。

雄山から真砂岳に行って、そこから下山の道がある。
マップには、さらに左に行って、下山の道がある。
私が行ったときは、真砂岳までの道に雪が残っており、危険との情報があって、真砂岳には行かなかった。
雪崩の動画が下ですが、登場する人たちは、助かったのかな。
確認できません。
立山は、まだ雪の世界だった。 他 (2011/7/8)
北海道でも事故がありました。 十勝岳の隣の山です。
記事には、上ホロカメトック山とありますが、間違いで、上ホロカメットク山ですね。
テントごと滑落とあるので、ものすごい強風ですね。

私は姉と夏に行ってきたけど、姉たちは、10月7日にも行っています。
下は、その時の写真です。 手前右が、上ホロカメットク山。 遠く向こうは、十勝岳。

私は夏山しか行かない。
危険覚悟で冬山に行くのは、冬山の魅力って、大きいからでしょうか。
上ホロカメットク山は、火山と花の山。 青い池は、本当に青かった。~上富良野・美瑛~ 他 (2013/8/13)
【今日の歌】
暗殺された、ケネディ大統領の長女が、駐日米大使としてやってきた。
名前は、キャロライン・ケネディ。
彼女は、オバマさんを応援したので、そのお礼のよう。
ケネディ家の力は、今も大きく、キャロラインさんは政治家ではないが、発言力の大きさは、驚くものだそうです。
この人の、子供の頃のことを、記憶している。

小さい時の、キャロラインさん。
下は、彼女を歌った歌です。 プレスリーは、いいですね。
【停泊場所】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 病院
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/1238-2d00ab41